1: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)20:50:03 ID:YHi
コミュニケーションの勉強だよな
知識を身につけたり、人間関係充実させることに時間使うべき
知識を身につけたり、人間関係充実させることに時間使うべき

4: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)20:50:34 ID:x2q
当たり前なことを何言ってんの
7: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)20:50:50 ID:YjC
人間として当たり前のことで草
大学生関係ないやろ
大学生関係ないやろ
8: ■ 2019/01/23(水)20:50:51 ID:IZt
女友達作ることやぞ
9: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)20:50:53 ID:8da
それは小中高でやれ
13: 前立腺四天王朱雀◆ 2019/01/23(水)20:51:18 ID:wzp
テスト勉強やで
14: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)20:51:29 ID:d0I
高卒のワイの母ちゃんはバイトを長期休暇に限定させる痛恨のミス采配
22: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)20:52:25 ID:YHi
>>14
それはそれでええと思うで
オンオフ切り替えればええんや
オンオフ切り替えればええんや
17: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)20:51:54 ID:n2u
取る授業によって人間関係変わるから
18: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)20:51:57 ID:YHi
1月の初めからコミュニケーションの勉強始めたけど
目に見えて上達してきて嬉しいわ
目に見えて上達してきて嬉しいわ
25: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)20:53:01 ID:wPP
大学生は勉強しろ
27: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)20:53:40 ID:YHi
コミュ障のやつは特に学んだ方がええで
やり方はネットに転がってるし
やり方はネットに転がってるし
32: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)20:54:29 ID:uVg
イッチが一向にワイらとコミュニケーション合わせられてないんだよなぁ
34: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)20:54:36 ID:wPP
コミュニケーションなんて本開いて学ぶものじゃなくて実践実践アンド実践で身に付けるものなのでは()
37: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)20:55:28 ID:YHi
>>34
知識はインプットとアウトプットが大事やで
本だけじゃなくて動画とか直接人と話しながら能力上げて、いざ実践や!
本だけじゃなくて動画とか直接人と話しながら能力上げて、いざ実践や!
39: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)20:56:19 ID:wPP
>>37
いやそんな硬くならずに適当に友達とダベればいいやんけ
42: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)20:57:10 ID:YHi
>>39
コミュ障はそんなに楽やないんや
それに友達と話してもコミュ力は上がらんで
いつも話す人以外に知り合いを増やすべきや
それに友達と話してもコミュ力は上がらんで
いつも話す人以外に知り合いを増やすべきや
50: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)20:58:36 ID:wPP
>>42
コミュ障って人見知りと違うんか
ワイ人見知りはあるけど多少慣れれば人と話すことはできるで
ワイ人見知りはあるけど多少慣れれば人と話すことはできるで
55: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)20:59:26 ID:YHi
>>50
初対面の相手とも仲良くなれるけどコミュ障やから後が続かないんや
特に人の和とかが苦手なんや
特に人の和とかが苦手なんや
60: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:00:46 ID:wPP
>>55
それ別にコミュ障じゃなくてそいつと馬が合わなかっただけなのでは
65: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:02:13 ID:YHi
>>60
大抵の相手とそうなるからあかんのや
価値観合う相手でも続かない模様
価値観合う相手でも続かない模様
70: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:03:44 ID:wPP
>>65
価値観合うとウマが合うもまた違うと思うがな
適当にあほなことやったりゲームしたり遊びに行ったりするやつ見つけると楽しいで
適当にあほなことやったりゲームしたり遊びに行ったりするやつ見つけると楽しいで
36: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)20:55:00 ID:Vtt
コミュニケーション(レスバ)
41: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)20:57:02 ID:TQd
新規の人間と話す機会ってどうやって増やすんや?
45: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)20:57:46 ID:YHi
>>41
サークルやバイトは勿論やけど
個人でもボランティアとかイベントとか、あるいはネットで繋がり作るとか方法はあるもんや
個人でもボランティアとかイベントとか、あるいはネットで繋がり作るとか方法はあるもんや
43: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)20:57:43 ID:YjC
苦手なことを頑張ってチャレンジする姿勢はええな
44: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)20:57:46 ID:O2J
単位とることだよなあ
人間関係はそれなりにうまく築けてるんやけど
単位とるって当たり前のことできんくて泣きそう
人間関係はそれなりにうまく築けてるんやけど
単位とるって当たり前のことできんくて泣きそう
46: ■ 2019/01/23(水)20:58:23 ID:WMH
>>44
何ランよ
54: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)20:59:24 ID:O2J
>>46
何ランとかは詳しくないからわからんが関関同立や
授業休みまくって単位ボロボロのゲロゲロよ
授業休みまくって単位ボロボロのゲロゲロよ
56: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:00:01 ID:YHi
>>54
頭ええやん
最低評価でもええから単位取れば就活楽勝なのに
最低評価でもええから単位取れば就活楽勝なのに
49: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)20:58:34 ID:8qg
大学ですべきことは自分で考えて答え出すことや
正解なんてないよ
正解なんてないよ
52: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)20:58:53 ID:n2u
対人恐怖症ある?
57: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:00:13 ID:uVg
アホみたいに話すやつがおるから聞いてるだけなのに
キミしゃべらないねwwとか言うやつほんとひで
キミしゃべらないねwwとか言うやつほんとひで
62: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:01:19 ID:YHi
>>57
聞くのもスキルいるからしゃーない
スキルある人は話し手に違和感感じさせないように、聞き手に回り続けられるんや
スキルある人は話し手に違和感感じさせないように、聞き手に回り続けられるんや
66: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:02:19 ID:uVg
>>62
相づち打って、ボケてるときは突っ込んでるけどなぁ
69: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:03:42 ID:YHi
>>66
そいつも人の話聞かないタイプなのかもしれんな
話せるやつ=コミュ力って訳じゃないし
話せるやつ=コミュ力って訳じゃないし
58: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:00:21 ID:A8S
人生最後の夏休みと言われてるぐらいだぞ
好きな事ややりたかった事をしながら将来就きたい職を探して行く為の場所であふる
好きな事ややりたかった事をしながら将来就きたい職を探して行く為の場所であふる
59: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:00:37 ID:TQd
ワイも一緒や、初対面はいけるんやが長く関係を続けるのが面倒になる
68: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:03:16 ID:xs1
単位を落とさない程度に遊ぶんやぞ
ワイは落とした
ワイは落とした
71: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:04:32 ID:uVg
単位を落とすことに一切の後ろめたさを感じないクズと友達になったらあかんな
72: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:04:44 ID:xs1
講義なんて全部寝てても 学科に一人くらいは大体いる頭の良い陰キャに聞けば余裕や
74: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:04:53 ID:YHi
ワイは一人好きやけどメリット薄くて困るわ
時間も金もフルに使えるし人のペースに合わせる必要ないから気楽やけど、世界が広がらないのが悩みや
時間も金もフルに使えるし人のペースに合わせる必要ないから気楽やけど、世界が広がらないのが悩みや
75: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:05:19 ID:PDK
難関資格取ろうぜ
80: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:06:34 ID:YHi
>>75
学部にもよるけど
英語系資格(TOEIC)+難関資格があったらええ感じやろな
英語系資格(TOEIC)+難関資格があったらええ感じやろな
78: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:06:14 ID:iHB
高認民ワイ、社会勉強の必要が無く安堵
79: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:06:17 ID:QO0
勉強アンド勉強アンド勉強
たまに遊ぶ
たまに遊ぶ
81: 味噌糞カ二味噌汁◆ 2019/01/23(水)21:06:40 ID:kRW
山籠り
82: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:06:43 ID:eZr
そんなの中高で終わらせることで大学で一番するべきことは勉強やろ
85: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:07:33 ID:YHi
>>82
中高の人間関係とは別物やし、ワイは勉強半分、コミュニケーション半分、あと少しだけ自分の時間が大事かなと思う
83: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:06:50 ID:xs1
遊ぶアンド遊ぶアンド遊ぶ
たまに卒論or勉強やろ ちな理系
たまに卒論or勉強やろ ちな理系
84: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:07:32 ID:ftQ
大学生じゃ遅い
高校卒業後は人生は消化試合のようなものや
高校卒業後は人生は消化試合のようなものや
87: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:08:52 ID:QO0
高校までに散々遊んでおいて更に遊ぼうなどと
89: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:09:31 ID:xs1
>>87
すまんな いかんのか?
88: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:09:28 ID:YHi
コミュニケーションの勉強は楽しいのがええ所や
ネットに転がってる芸能人のトークとか政治家の演説スキルとかを楽しみながら学べる
とにかく模倣や
ネットに転がってる芸能人のトークとか政治家の演説スキルとかを楽しみながら学べる
とにかく模倣や
90: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:09:39 ID:pgq
勉強とか、コミュニュケーションとかそんな抽象的なこと言ってもな…
93: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:10:19 ID:xs1
コミュニケーションなんて中高でどうやればええかわかるやろ
96: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:12:19 ID:YHi
>>93
同級生とかその辺だけならまだええんや
大学入ったら半分社会人として見なされるから、親より年上の人と話す機会も作れたりする
いろんなタイプの人と接するべきやと思う
大学入ったら半分社会人として見なされるから、親より年上の人と話す機会も作れたりする
いろんなタイプの人と接するべきやと思う
97: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:13:07 ID:xs1
>>96
そんなもん大学生やってりゃ学べるやろ
バイトやら教授やらインターンやらで
バイトやら教授やらインターンやらで
95: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:11:40 ID:AnH
バカの壁の養老教授は講義より社会に出ろとか書いてあった
ええんか?東大
ええんか?東大
98: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:13:22 ID:eES
TOEICの勉強するくらいならコミュ症検定1級取れ
99: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:13:29 ID:pgq
人間として強烈に生きること
これに尽きる
何が就活だ、資格だ、コミュニュケーションだ
自分を敵にし徹底的に戦え
自分の中の新しい自分に出会え
社会のシステムに支配されることなく、全人間として生きろそれだけだ
これに尽きる
何が就活だ、資格だ、コミュニュケーションだ
自分を敵にし徹底的に戦え
自分の中の新しい自分に出会え
社会のシステムに支配されることなく、全人間として生きろそれだけだ
101: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:14:06 ID:YHi
>>99
自分の中に哲学見つけるのは大事な事やな
100: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:13:36 ID:S9W
ぶっちゃけ学生だから○○やらないといけないって考えてるような奴は結局やらないしやっても無理してるだけ
別に学生じゃないと出来ないって事はまず無いからな
別に学生じゃないと出来ないって事はまず無いからな
104: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:17:51 ID:YHi
コミュニケーションは
司会進行スキル
トークスキル(聞くのも含む)
プレゼンスキルの3つに分類できる
司会できる人は重宝されるし、トーク上手いのは大切な事やし、プレゼンは仕事に生かされることも多い
あくまで独学での分類やが
司会進行スキル
トークスキル(聞くのも含む)
プレゼンスキルの3つに分類できる
司会できる人は重宝されるし、トーク上手いのは大切な事やし、プレゼンは仕事に生かされることも多い
あくまで独学での分類やが
106: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:19:37 ID:FuZ
>>104
どれか一個でもあればええんやけどな
105: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:19:02 ID:uVg
ワイ他人とトーク全くできんが人前に立つとスイッチ入って司会もプレゼンも無双するタイプや
108: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)21:22:09 ID:vIF
理系なら勉強して良い研究室に入る
文系なら会社立ち上げたり人生経験積む
それが嫌なら体育会系の部活に入る
文系なら会社立ち上げたり人生経験積む
それが嫌なら体育会系の部活に入る
引用元: 大学生で一番すべきことって