スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:33:57 ID:vgG
勉強さらに頑張って大学行きたいけど友達と離れたくないというジレンマ
"
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:34:21 ID:TNL
自分で決めたほうがいいぞ

 

7: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:35:55 ID:vgG
>>2
実際国立大と難関私立行くなら特進クラスと言われてるが
修学旅行あの子たちとは行きたくないンゴね

 

3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:34:41 ID:qnw
友達と学校同じなんか

 

5: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:35:19 ID:e9i
友達の方が大事やろ
特進じゃなくても目指せるぞ:-)

 

9: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:36:03 ID:Kdt
自分を取るか友情を取るか

 

10: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:37:02 ID:vgG
>>9
ほんこれ。
ワイは目標もあるし特進に行くべきやが、友達と離れるのクッソ寂しい

 

13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:37:39 ID:Kdt
>>10
高校生のうちに楽しい思い出作っておいたほうがええで

 

11: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:37:27 ID:uZV
特進行くと推薦もらえんやろ

 

12: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:37:32 ID:eiu
逆に言うと友達と同じところ行ったら交友関係に変化が起こらんぞ
ボッチになる気しかしないとかならまぁしゃーないが

 

14: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:37:39 ID:e9i
偏差値どのくらいの学校なんや:-)?

 

18: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:39:25 ID:vgG
>>14
普通科50?くらい
特進65

 

20: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:40:07 ID:e9i
>>18
そんな違うんか:-O

 

15: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:38:04 ID:vTh
高校時代の思い出はプライスレス
だが現役合格もプライスレス

 

16: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:39:03 ID:vTh
まあ自分自身勉強すると覚悟決めれば特進なんて行く必要もないけどな

 

17: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:39:19 ID:e9i
>>16
これ:-)

 

19: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:39:48 ID:e9i
まあ特進選ばなくても同じクラスになれる保証無いしなぁ:-O

 

23: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:41:41 ID:vgG
>>19
特進クラスは全学年1階
普通クラスは2年から3階なん

 

22: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:41:37 ID:vTh
65もあれば東大京大合格者とかちらほら出てくるレベルだな。不作の時はいないけど

 

24: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:41:49 ID:e9i
まあ特進なんかはガンガン勉強させられるから自力で勉強する自信無いなら特進でええんやない
新しい交流関係も生まれて一石二鳥や:-)

 

27: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:43:20 ID:vgG
>>24
春休み夏休みは無い模

 

28: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:43:40 ID:VPJ
特進クラスとか自惚れた奴等の集まりや
やめとくんや

 

29: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:44:01 ID:vgG
>>28
担任いじめて鬱にさせた話聞いて戦慄したわ

 

32: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:44:39 ID:vTh
>>29
ええ・・・そんなクラス行ったら逆に勉強に身が入らんとちゃうの

 

30: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:44:24 ID:YqG
滝川第二の特進行ったやつはおったけど糞つまんなかったって言ってたな

 

33: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:44:50 ID:7dD
特進クラスなんてある高校に行かなけりゃよかったのに

 

34: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:45:04 ID:e9i
陰湿な奴多そうやな:-(

 

38: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:48:09 ID:vgG
>>34
実際1次募集で墜ちてきた奴多いから歪んでるんや

 

スポンサーリンク

35: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:45:11 ID:bzW
進学実績によるな
宮廷とか何人も出してるなら行くべき
糞みたいな実績で長期休み潰れるくらいなら自分でやった方まし
ソースはワイ

 

37: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:45:29 ID:Knj
偏差値65で特進?
学校の進学実績悪そう

 

39: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:49:17 ID:pr8
でもヒロアカならシンソウがヒーロー科に移ったら普通科のみんな喜ぶだろうし移籍してみれば?

 

40: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:49:28 ID:7dD
ワイの母校偏差値60ちょっとやったけど宮廷毎年7人くらいはおったで

 

41: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:49:32 ID:e9i
普通科で二年のんびりして三年で猛勉強がええんやない:-)

 

42: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:49:52 ID:vTh
65で宮廷2人いるかいないかってマジかよ

 

43: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:50:21 ID:vgG
>>42
去年の話やし不作やったんやろ...

 

45: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:50:54 ID:TNL
あんまいい学校じゃないんやな
特進いってもしゃーないやろ

 

46: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:50:58 ID:YqG
宮廷2人はそこらの公立より下やん

 

47: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:52:51 ID:e9i
私立の特進て滑り止めで受けたら普通に内定したなぁ
公立行ったけど:-)

 

48: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:53:06 ID:vgG
ぜってーこの中嘘松混じってるわ
人に見栄張りとか言えんぞ

 

49: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:53:34 ID:ymu
普通やとFランの祭りだと思うんですが 多分、3年になっても模試受けてない

 

50: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:53:42 ID:pr8
ワイは普通科で偏差値38の高校やったわ

 

51: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:53:58 ID:TNL
ワイは73やったで

 

52: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:54:25 ID:e9i
ワイは60ちょいだったかなぁ:-)

 

53: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:54:51 ID:vTh
塾行かせてもらえるなら塾メインがいいと思うな
普通科選んで学校の授業は復習・自習で使う。学校生活はそこそこ充実するし、特進の実りの無い勉強法で時間潰すより絶対マシ

 

55: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:55:19 ID:vgG
>>53
その通りやで
ずっと毎日今も塾通いや

 

54: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:54:56 ID:TNL
普通科でもちゃんと勉強してるやつはくそ頭良かったし特進でもやる気ないやつはワイよりアホだった

 

56: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:56:00 ID:vTh
65あって宮廷2人程度はさすがに勉強法が悪いとしか言えないわ。いくら不作とはいえ

 

57: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:56:02 ID:swb
友人のこと優先して自分の未来潰すのはアホやけど
別にたくさん行かなくても潰れないしな...

 

59: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:56:10 ID:swb
>>57
たくさん→特進

 

58: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:56:07 ID:e9i
塾で十分やろ:-)

 

61: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:56:58 ID:e9i
特進で勉強漬けの方がアカン
無駄な非効率な勉強させられるかもしれん:-(

 

65: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:57:49 ID:vgG
>>61
それはないやろ
だとしたら教師陣無能ってことやぞ

 

62: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:57:01 ID:EDU
その友情は金になるんか?

 

66: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:58:07 ID:pr8
>>62
金があればその友達は裏切らんと思うわニキは低学歴

 

スポンサーリンク
64: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:57:33 ID:swb
国医と宮廷二人なら特進の指導力はある程度あるっぽいし選んでもいいんちゃう

 

67: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:58:11 ID:8kB
現実 友達は暫くすると会わんくなるから気にしないでいいぞ
まぁ特進クラスがどんな感じなのか分からないからアレやけど

 

75: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:59:45 ID:vgG
>>67
友達言うても好きって気持ちがあるから特殊なんだよなぁ..

 

68: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:58:11 ID:swb
学校の授業って案外バカに出来んしレベル落とすのはオススメしない

 

69: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:58:30 ID:ymu
普通科50の方がヤバいと思うが 55点くらいのレベルやぞ
昔、女で頭の良い子が仲良しの子のためにクソバカ高校に進学したいとか言ってたな さすがに周りが止めたで

 

71: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:58:59 ID:bzW
普通科と特進で授業数どのくらい違う?
そんなに違わないなら特進でも良いと思うけど

 

72: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:59:06 ID:vTh
レベル高いところの教師がみんな有能だと思ったら大間違いやぞ

 

76: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:59:53 ID:TNL
>>72
ほんこれ
英語教師がほんとにはずれだった

 

81: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:00:47 ID:vTh
>>76
うちは数学がダメで自習してる人ばっかだったわ

 

85: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:01:50 ID:TNL
>>81
ワイは高3に英語でディスカッションさせるようなgm授業だったからほんとに苦痛だった

 

91: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:02:28 ID:vgG
>>85
ゴミ授業どころかレベル高ければええ授業になるんと違うか?

 

94: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:03:30 ID:TNL
>>91
偏差値高い学校でも英文法の質問すら答えられない教師もおるんやで...

 

73: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:59:27 ID:swb
ワイのアッネ友達がいるからって地元中学進んだけど結局疎遠になって不登校や
友達第一行動はやめとけ

 

74: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:59:31 ID:pr8
小梅太夫は先生チンパンジーだったらしいな

 

77: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)10:59:57 ID:wOm
いい大学いけばいい友人に出会えるぞ
友情で下をとるのは後悔する

 

83: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:01:23 ID:vgG
>>77
これあんま関係ないで絶対!
学歴の高い低いでいい友達作れるかなんか決まら

 

84: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:01:25 ID:swb
休み潰されると自分のペースで勉強できんな
塾あるし縛って貰う必要あるのか

 

92: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:03:09 ID:fvD
イッチが行きたい大学が大事やろ
地元国立で十分でそれが普通科で入れるなら
普通科でええやん
鶏口となるも牛後となるなかれで
普通科で無双してる方が自信ついてええ大学いけることもあるで

 

96: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:04:00 ID:bzW
ワイは学校に内職しに行ってるようなもんや
真面目に聞いてるのなんてほぼない

 

98: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:04:20 ID:vOW
特進クラスで友達作ればいいじゃんアゼルバイジャン

 

102: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:05:08 ID:61T
ほんまに大学進学のことしか考えられんよう洗脳されるで

 

引用元: ワイ 特進クラスへの内定が決まるも辞退しようか迷う

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク