スポンサーリンク
1 : 2020/03/17(火)12:35:41 ID:fUcj4I+C
これは本当
就活すると分かる
ネットの書き込みは基本的に信用に値しない
"
スポンサーリンク

2 : 2020/03/17(火)12:39:48 ID:IDvlLE2N
慶應法経済商は神

 

3 : 2020/03/17(火)12:41:18 ID:yF9b9upY
東大京大慶應が三強、次点で早稲田
一橋は1.5流ポジション

 

5 : 2020/03/17(火)12:43:14 ID:CLTS0vA4
三田会が強いからな

 

6 : 2020/03/17(火)12:44:21 ID:3MjHdfF6
早稲田法は最多就職先が国葬の神

 

16 : 2020/03/17(火)12:59:14 ID:+5oxqpxV
文学部分光はの族

 

18 : 2020/03/17(火)13:08:02 ID:VSe5DcGl
学生時代何もしてなくても就活だけガチれば余裕だぞ

 

20 : 2020/03/17(火)13:15:13 ID:6f6iKEec
就活ガチるって何やんの?

 

32 : 2020/03/17(火)14:11:10 ID:VSe5DcGl
>>20
とにかく数打つ、嘘つき大会である以上ガクチカなんて中途半端でいい

 

23 : 2020/03/17(火)13:26:36 ID:UGW64KT+
就職最強は医学部じゃないの?

就職活動すらほぼいらないよ

 

24 : 2020/03/17(火)13:27:16 ID:fUcj4I+C
>>23
医学部には勝てないね。流石に

 

25 : 2020/03/17(火)13:28:21 ID:ZnKHLb8K
機電情が最強だよ
早慶未満のワタク理系だけど誰もが羨む超大手から内定3つ貰った

 

26 : 2020/03/17(火)13:34:25 ID:fUcj4I+C
>>25
会社は大手でも、メーカー地方拠点の技術職じゃないんか?
人を選ぶだろ、それは
あらゆる業界に強い早慶文系の方が良いな

 

30 : 2020/03/17(火)13:54:28 ID:ZnKHLb8K
>>26
文系就職でも理系の方が有利だよ
俺は都内勤務で平均年収1200万の会社に内定貰ったわ

 

31 : 2020/03/17(火)13:56:56 ID:fUcj4I+C
>>30
それは早慶文系でも変わらない
理系が有利なんじゃなくて、君自身が有能なだけだよ。良かったな

 

34 : 2020/03/17(火)15:08:14 ID:OD0sOIrz
受サロ民にとっては合格難易度が全て
どうせ体力もない陰キャばっかりなんだから、ここでペタペタ貼られるような一流企業には行けない。年収1000万なんて夢のまた夢

 

41 : 2020/03/17(火)19:24:08 ID:2SIsqn2l
慶應経済ってぶっちゃけリアルで理I落ちや国医落ちしか知らない
東大文系だと慶應法や商 商はよく聞くが法は私文専願のイメージが強い

 

43 : 2020/03/17(火)19:32:01 ID:NVaLiQwO
>>41
慶應法は私文の巣窟だろ
上位合格校の顔触れに如実に現れている

 

49 : 2020/03/17(火)19:41:16 ID:sdmjQycz
>>43
ぶっちゃけ就職は法経済商SFC変わらないけど

 

53 : 2020/03/17(火)19:50:26 ID:g/je/kWs
国公立大学の特色は、少数精鋭で就職科の面倒見もいいから、都立大でも横市、埼玉大でもブラック就職率は低いんだよね

早稲田は大手就職は強いけどマンモスだからこぼれるとブラック企業も多いから、油断しない方がいいよ

まあ、早慶は上だけ見ればGマーカンよりはかなり強いけどね

 

55 : 2020/03/17(火)19:53:31 ID:g/je/kWs
就職が強いかどうかって優良企業ばかり注目しがちだけど、Gマーカンでも約7割は大手400社には入れないんだよね
就職が強いかどかのもう一つの重要な判断基準は、ジュサロでは話題になることは少ないブラック企業就職率なんだよね

 

スポンサーリンク

58 : 2020/03/17(火)20:09:24 ID:YKk80At2
物産とか商事、住商、東京海上とかの採用数ばかりじゃなく
佐川、ワタミ、ALSOK、デニーズとかの採用数も調べてみなよ

 

61 : 2020/03/17(火)20:17:02 ID:3nyYsitn
ALSOKの採用実績を調べてみたよww
筑波大4 電通大2 早稲田2 慶応02 東海大10

 

64 : 2020/03/17(火)20:23:59 ID:YKk80At2
>>61
上智、Gマーチは
多分上智とGは0では
それも一つの就職の強さなんだよね

 

67 : 2020/03/17(火)20:31:46 ID:ubQ3kj8E
公務員も足したら地底より駅弁、駅弁より岐阜聖徳学園大学や山口学芸大学みたいになってしまうけどな。

 

68 : 2020/03/17(火)20:36:50 ID:YKk80At2
公務員でも異質の警察官や自衛隊、教師でも低倍率の小学校の先生は除かないとね

 

69 : 2020/03/17(火)20:41:24 ID:ubQ3kj8E
早慶の野球やラグビーから商社が多いといってもせいぜい170人のうちの数人だけどな。それより筑波ってALSOKの採用数が早稲田より多いからなあ。商社とか大手メーカーじゃぼろ負けだけどALSOKの採用数で早稲田に勝てて良かったやん。

 

71 : 2020/03/17(火)20:43:33 ID:ubQ3kj8E
小学生教師よりも部活があったり反抗期のガキを相手にしないかん中学や高校教師のほうがブラックやん

 

76 : 2020/03/17(火)21:02:39 ID:3nyYsitn
ブラック企業でもALSOKはサンデー毎日に載っているけどなw
筑波大が早稲田も2倍も就職しててすごいねw

 

77 : 2020/03/17(火)21:08:14 ID:YKk80At2
東大や京大、宮廷からALSOKや佐川とかに入ってる場合は、将来の幹部コースだろうけど、筑波や早稲田こらだと不明。Gマーカンからだと兵隊だろうけど
物産とか商事だと慶応なら将来の幹部候補またいだけど、早稲田だと微妙。Gマーカンからだとなんとか入っても兵隊。まあ小規模国公立からだと滅多に入れないけどな

 

131 : 2020/03/18(水)21:12:44 ID:sRksCJzO
>>77
マッキンゼーの社長を出してるのは東大早稲田 慶應は0 これが現実

 

78 : 2020/03/17(火)21:10:15 ID:ubQ3kj8E
マクドナルドもあった。早稲田は0で筑波は2人。筑波の圧勝だね。すごいわ。

 

80 : 2020/03/17(火)21:20:12 ID:YKk80At2
立教も無かった

 

81 : 2020/03/17(火)21:22:00 ID:fUcj4I+C
なんか根本的に頭の悪そうな人にスレを荒らされてるな
いずれにせよ早慶文系が就職最強である事実は揺るがないのに

 

82 : 2020/03/17(火)21:26:16 ID:ubQ3kj8E
世の中ブラック企業はいくらでもあるだろ。中小零細とかほとんどブラックだからね。ブラック就職率なんて出しようがない。

 

83 : 2020/03/17(火)21:28:12 ID:YKk80At2
>>82
だよね
でも、実は優良企業就職率より大事だろ
優良企業って早慶で5割は入れないし、Gマーカンは7割は入れないんだから

 

84 : 2020/03/17(火)21:30:08 ID:fUcj4I+C
>>83
優良企業というのをどう定義するかは知らんが、先輩見てると体感7割ぐらいはまともな会社に就職してたよ
残りの3割もそもそも大手に興味がないとか本人の希望で優良企業に就職しない感じ

 

85 : 2020/03/17(火)21:35:48 ID:Q9nwNJPq
>>84
早慶は体感7割まともな就職先は俺も周り見てると同じ実感ある
よく400社就職率で早慶でも半分大手行けないみたいに煽られるけどあれ外資入ってないしデータ自体に違和感感じるんだよな

 

88 : 2020/03/17(火)23:19:22 ID:fUcj4I+C
>>85
ホントそれな
400社就職率!とかよく見るけど、その400社だけが高学歴の集まる優良企業ではないし
その400社がトップ400だとも思わん

実態を知らない低学歴が、コンプレックスから好き勝手なことを書いてるだけ
実際には早慶文系は就職最強です

 

スポンサーリンク
87 : 2020/03/17(火)22:05:23 ID:nu9uVo0X
ノースキル、ノー資格のままで民間企業なんぞに入社すると、結構ハードな社会人生活を強いられます。
ほんと肉弾奴隷要員です。
将棋で言えば、「歩」みたいなものですね。
「歩」は数が必要ですから、そりゃ、採用されやすいです。

 

98 : 2020/03/18(水)09:38:38 ID:4JXpXTCB
東大ですら底辺はFランと変わらんよ。外食とかスーパーとか零細企業とかだから

 

102 : 2020/03/18(水)10:54:11 ID:s/UZIOlM
今どき賢明かつ有能なやつは、
企業ソルジャーになんかなろうとはせず、
難関資格取得して早い段階で独立することを選ぶよ。
見栄ばかりのアホウほど有名企業かどうかにこだわるんだよな。

 

110 : 2020/03/18(水)15:39:58 ID:c/D+nJzG
資格試験がどうとか言ってる人がいるけど、弁護士になるにも会計士になるにも早慶は最強の学歴と環境と実績だよね

 

112 : 2020/03/18(水)16:01:16 ID:zLjKJKNx
慶応の方が早稲田よりスポーツ以外は上だよね。医学部もあるし、優良企業も資格試験も数じゃなく率で出すと慶応がいつも上だよね。ブラック企業就職も早稲田は多いみたいだし

 

130 : 2020/03/18(水)21:11:06 ID:sRksCJzO
>>112
慶應は法と経済除いたらMARCHと就職変わらないぞ

 

114 : 2020/03/18(水)17:21:29 ID:s/UZIOlM
なるほど。
ここは触っちゃいけないところだったのね。

 

115 : 2020/03/18(水)17:30:22 ID:6XoHWAu0
外資コンサルなんて二年もたないでみんな辞める
朝4時まで仕事
地方公務員の方がホワイトだし手当て入れたら大企業よりいい待遇
残業無いし
バカが外資外資言ってる

 

117 : 2020/03/18(水)17:35:20 ID:N86lRsfr
>>115
いい事言った

 

133 : 2020/03/18(水)21:15:23 ID:pF96Wszc
ニトリみたいに昔はブラック企業だったのに旧帝大から大量就職するようになって一流企業扱いになった企業もあるからな。

 

134 : 2020/03/18(水)21:15:57 ID:c/D+nJzG
灘や筑駒から日東駒専レベルの大学に行く人だって年に一人二人はいるだろ
だからと言って灘や筑駒に行くと日東駒専に進学することになる、とは言えない
ここの馬鹿なコンプが騒いでるのはそういうこと

 

135 : 2020/03/18(水)21:17:05 ID:sRksCJzO
慶應商文SFCはMARCHと就職変わらない 特に男子就職はそう

 

137 : 2020/03/18(水)21:18:58 ID:c/D+nJzG
>>135
もう事実無根の願望垂れ流しで草
んなわけねーだろ
皆ちゃんと大手に就職してるわ

 

139 : 2020/03/18(水)21:24:12 ID:sRksCJzO
>>137
慶應法学部の就職上位には都庁が入っているし、学部人数は多いのに国家公務員総合職も少ない それ以下の学部の就職はさもありなんということだ

 

143 : 2020/03/18(水)23:20:25 ID:c/D+nJzG
>>139
そんなん一橋とかでもそうなんですが
コンプ持ち残念だね

 

141 : 2020/03/18(水)21:59:15 ID:U64EgRsM
早慶文系と言っても幅が広いが、総じて就職実績は良い。これは間違いないんだが、最強かというと疑問ではある。外資、内資の有名どころに沢山卒業生がいるネットワークと言う意味では最強だと思うけどね

 

引用元: 早慶文系の就職は最強クラス

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク