1 : 2020/10/22(木)07:16:31 ID:uPWL+aj+0
なんでほとんどの日本人は全くできないんや?
ちな英語ができるとはcefrでc1以上な
ちな英語ができるとはcefrでc1以上な

2 : 2020/10/22(木)07:17:25 ID:uPWL+aj+0
東大ですらイディオム含めて8000語程度の単語数で十分という事実
早稲田社学とかでも1万もいらんで
早稲田社学とかでも1万もいらんで
3 : 2020/10/22(木)07:17:57 ID:wTzQjcHf0
英語ができるという日本語
4 : 2020/10/22(木)07:17:59 ID:uPWL+aj+0
ちな8000語って平均的ネイティブの5歳児レベルな
5 : 2020/10/22(木)07:18:17 ID:xsgp4sOPM
cefrのc1ってのがどのレベルなのか知らんけど言葉なんだから文法違ってても伝わればええやん
32 : 2020/10/22(木)07:23:18 ID:8IAYz1za0
>>5
英検1級
7 : 2020/10/22(木)07:19:00 ID:Zn/IM/Tq0
はて、何でだろうな
受験用の英語ばっかで会話の授業が無いからじゃねーの?
仕事柄外国の方と話す機会多いけどas soon asなんて一度も聞いた事ないぞ
受験用の英語ばっかで会話の授業が無いからじゃねーの?
仕事柄外国の方と話す機会多いけどas soon asなんて一度も聞いた事ないぞ
91 : 2020/10/22(木)07:33:08 ID:ajBfV3mWd
>>7
カジュアルな時とかはasapとか使うやろ
8 : 2020/10/22(木)07:19:05 ID:RH/Sf9ZUp
到達目標がそこじゃないのに勝手に基準つくられても
10 : 2020/10/22(木)07:19:53 ID:wTzQjcHf0
「英語ができる」を英語に訳したら?
11 : 2020/10/22(木)07:20:01 ID:uHHNgcID0
頭良くないから日本人
13 : 2020/10/22(木)07:20:08 ID:uPWL+aj+0
スラム街の黒人やレッドネック、ヒスパニックですら日本のトップクラスの学生より圧倒的に英語ができるという事実
アメリカ人ってどんだけ頭ええんや
アメリカ人ってどんだけ頭ええんや
14 : 2020/10/22(木)07:20:34 ID:icmt1Su+0
覚える英単語の量が膨大すぎるからちゃうか
16 : 2020/10/22(木)07:21:06 ID:uPWL+aj+0
>>14
日本一の大学ですらネイティブの5歳児レベルで受かるのに?
日本一の大学ですらネイティブの5歳児レベルで受かるのに?
23 : 2020/10/22(木)07:22:10 ID:aqXbMv4z0
>>16
エアプ
東大の英語は英語単体の運用能力を見るだけのテストちゃうねん
英語を使った論理的思考力を見るテストや
東大の英語は英語単体の運用能力を見るだけのテストちゃうねん
英語を使った論理的思考力を見るテストや
37 : 2020/10/22(木)07:24:15 ID:s1ync9IRa
>>23
これ
15 : 2020/10/22(木)07:20:49 ID:aqXbMv4z0
数学の方がワイの学校多かったぞ
17 : 2020/10/22(木)07:21:18 ID:7DQQshN/r
その倍は日本語の方が難しいからなんとも
大体トイックでも800位しか要らんし
大体トイックでも800位しか要らんし
18 : 2020/10/22(木)07:21:26 ID:N8a4350x0
また君か
26 : 2020/10/22(木)07:22:30 ID:uPWL+aj+0
>>18
前にもワイと同じようなこと言ってる奴おったんか
前にもワイと同じようなこと言ってる奴おったんか
20 : 2020/10/22(木)07:21:47 ID:GYM2uCgA0
日常生活で英語使わなくてもええから
韓国も中国も同じや
韓国も中国も同じや
21 : 2020/10/22(木)07:21:58 ID:uPWL+aj+0
文理問わず必修で学部入試では最高配点なのに
ちな院試でも専門科目と並んで重要やで
ちな院試でも専門科目と並んで重要やで
22 : 2020/10/22(木)07:22:00 ID:KYF9+tjc0
本当は発音ちゃんとやらんとあかんのやろな
ワイは運よく発音ガチな人に最初当たったのにちゃんとやらなかったの後悔しとるわ
ワイは運よく発音ガチな人に最初当たったのにちゃんとやらなかったの後悔しとるわ
24 : 2020/10/22(木)07:22:27 ID:r7ep9cZxd
英会話やらないから
普通に大学出てれば読み書きはできるやろ
普通に大学出てれば読み書きはできるやろ
25 : 2020/10/22(木)07:22:28 ID:KL2VwUD6M
日本人は読むことについてはかなりのもんやで
それ特化のカリキュラムなんや
それ特化のカリキュラムなんや
29 : 2020/10/22(木)07:22:52 ID:Y/q8KreMM
数学や国語はできているという風潮
30 : 2020/10/22(木)07:22:57 ID:icmt1Su+0
イディオムとかがなかなかやなぁ
苦手や
苦手や
33 : 2020/10/22(木)07:23:25 ID:uPWL+aj+0
なぜなのか?
36 : 2020/10/22(木)07:24:11 ID:uPWL+aj+0
21世紀にもなって英語できない奴ってどうやって生きていくんや?
39 : 2020/10/22(木)07:24:55 ID:aqXbMv4z0
>>36
自動翻訳技術の発展は?
38 : 2020/10/22(木)07:24:31 ID:HzH7+X3w0
TOEIC830だがワイは全く英語話せん
聴き読みに特化しとる
聴き読みに特化しとる
40 : 2020/10/22(木)07:24:56 ID:vB59GhDKp
ワイ英検準1やけどセーフか?
41 : 2020/10/22(木)07:25:10 ID:u+whQIYDd
大学受験の英語は実用的でもないからやろ
44 : 2020/10/22(木)07:25:41 ID:D+FEa6zv0
中国や韓国の大学生辺りは普通に英語使えるから
に、日本語がガラパゴス言語だから…という言い訳もできない模様
に、日本語がガラパゴス言語だから…という言い訳もできない模様
46 : 2020/10/22(木)07:25:49 ID:rqpYa4KG0
イッチも日本語だとペラペラ喋れるのなw
49 : 2020/10/22(木)07:26:32 ID:YLsfpRsN0
使わないからでしょ
リーディングはできるってー人は多いんじゃないでしょうか
リーディングはできるってー人は多いんじゃないでしょうか
53 : 2020/10/22(木)07:27:18 ID:uPWL+aj+0
>>49
大学生のtoeic平均は韓国に大差で負けてるのに?
大学生のtoeic平均は韓国に大差で負けてるのに?
50 : 2020/10/22(木)07:26:33 ID:isfl1Qkra
cefrってなんや?
ワイの英検2級とどっちがすごい?
ワイの英検2級とどっちがすごい?
54 : 2020/10/22(木)07:27:49 ID:9uQXY2bPr
必要ないからや
55 : 2020/10/22(木)07:27:54 ID:01G2woP20
で、その覚えた英語で何してるの?って話ですよ
60 : 2020/10/22(木)07:28:36 ID:uPWL+aj+0
>>55
英語はできて当然の言語なんやが…
英語はできて当然の言語なんやが…
63 : 2020/10/22(木)07:29:00 ID:rqpYa4KG0
>>60
でも君日本語しかできないよね
72 : 2020/10/22(木)07:30:16 ID:uPWL+aj+0
>>63
ielts7.5ですよ
ちな大学院留学前でこれやから今は8はいくやろな
ielts7.5ですよ
ちな大学院留学前でこれやから今は8はいくやろな
77 : 2020/10/22(木)07:30:54 ID:rqpYa4KG0
>>72
虚言はいいから
英語の能力見せられないよね君
英語の能力見せられないよね君
80 : 2020/10/22(木)07:31:25 ID:uPWL+aj+0
>>77
君が英語でレスしたら英語で返しますよ
読めん奴に英語でレスしてもしゃーないし
君が英語でレスしたら英語で返しますよ
読めん奴に英語でレスしてもしゃーないし
57 : 2020/10/22(木)07:27:55 ID:uPWL+aj+0
なんでや?
58 : 2020/10/22(木)07:28:05 ID:WDmUrae/d
結局使わんしな
そもそも日本の英語は会話の英語じゃなく学歴のためだけの英語だし
あとは文法が日本語の真逆で覚えるの怠いくらいか
そもそも日本の英語は会話の英語じゃなく学歴のためだけの英語だし
あとは文法が日本語の真逆で覚えるの怠いくらいか
61 : 2020/10/22(木)07:28:43 ID:xQ7IgZbc0
別に読めりゃ喋れなくても役に立つからな
満遍なくできてなきゃ英語できないって言うのもどうかと思う
満遍なくできてなきゃ英語できないって言うのもどうかと思う
62 : 2020/10/22(木)07:28:52 ID:lFZlX7f3a
日本語と英語が全く違うからやろ
敗戦時に英語を公用語にしなかったアメリカが悪い
敗戦時に英語を公用語にしなかったアメリカが悪い
69 : 2020/10/22(木)07:29:34 ID:KYF9+tjc0
>>62
こうしてた世界見てみたい
65 : 2020/10/22(木)07:29:20 ID:isfl1Qkra
ワイ英検2級持っとるけどネイティブでいうと何歳レベル?
高校生ぐらいはあるか?
高校生ぐらいはあるか?
66 : 2020/10/22(木)07:29:25 ID:3I239Eqv0
fuck off
これで満足か?
これで満足か?
67 : 2020/10/22(木)07:29:27 ID:ml+tNinJ0
どうせゲームでしか使わないんやからワイにはTOEICとか全く必要ないで
68 : 2020/10/22(木)07:29:27 ID:F3sqlzlK0
会話なんてできたって大して意味ないぞ
読めて書けてが大事や
所詮外国語
読めて書けてが大事や
所詮外国語
71 : 2020/10/22(木)07:29:49 ID:mhKmR7UY0
英語使えなくても普通に何不自由なく生活できる人が大半だから
74 : 2020/10/22(木)07:30:29 ID:isfl1Qkra
ちなTOEICは580くらいや
すごい?
すごい?
76 : 2020/10/22(木)07:30:44 ID:F3sqlzlK0
>>74
ゴミ
81 : 2020/10/22(木)07:31:32 ID:isfl1Qkra
>>76
でも英検2級持っとるし高校のときは英語得意やったで
90 : 2020/10/22(木)07:33:06 ID:F3sqlzlK0
>>81
580はゴミやから、それは変わらん
101 : 2020/10/22(木)07:34:23 ID:isfl1Qkra
>>90
そういう君は何点なんや?
ワイは大学の英語のクラスは上の方やったで
ワイは大学の英語のクラスは上の方やったで
110 : 2020/10/22(木)07:35:47 ID:F3sqlzlK0
>>101
アメリカ生活5年や
そういう点数なんか既に関係ない
そういう点数なんか既に関係ない
114 : 2020/10/22(木)07:36:39 ID:isfl1Qkra
>>110
0点やんけ
雑魚やん
雑魚やん
75 : 2020/10/22(木)07:30:35 ID:cdkJ4l2z0
中高6年間やらせといて話す事も聞き取る事もできんとか教え方が悪いやろ
78 : 2020/10/22(木)07:30:57 ID:KYF9+tjc0
子音だけを発音する感覚があまりにもないのがやっぱでかいんやろか
79 : 2020/10/22(木)07:31:14 ID:y+Tc01lxd
イッチ水素水とか買ってそう
83 : 2020/10/22(木)07:31:54 ID:uPWL+aj+0
なんでやろ
ワイは日本人として悲しいで
ワイは日本人として悲しいで
85 : 2020/10/22(木)07:31:58 ID:KYF9+tjc0
ワイ今TOEIC受けたら400点取れんと思うわ
86 : 2020/10/22(木)07:32:17 ID:isfl1Qkra
ちなセンター英語8割超えとった
88 : 2020/10/22(木)07:32:33 ID:d7cOPFv+0
親和性
93 : 2020/10/22(木)07:33:10 ID:isfl1Qkra
ワイはそのcerfでいうとどのレベルなんや?
96 : 2020/10/22(木)07:33:38 ID:xsgp4sOPM
ローマ字26個をほぼ全ての国民が読めて書けて発音出来るのはかなり凄いことやと思う
97 : 2020/10/22(木)07:33:41 ID:yNeB66KG0
最近のリーディング軽視の風潮きらい
満遍なくやれなら分かるけど論文とか洋書が読めるの大事やろ
満遍なくやれなら分かるけど論文とか洋書が読めるの大事やろ
100 : 2020/10/22(木)07:34:19 ID:rqpYa4KG0
>>97
いうてリーディングだけなら慣れれば簡単やろ
106 : 2020/10/22(木)07:35:13 ID:A22MnEQw0
海外行って全く聞き取れないのに絶望した
喋ることはできた
喋ることはできた
124 : 2020/10/22(木)07:37:28 ID:ejdUornjd
>>106
文字にして読んだら意味がわかるのに聞き取れないって不思議よね
普通、知らないから分からないから聞き取れないならまだ分かるけど
107 : 2020/10/22(木)07:35:18 ID:8ZUyO8W70
speakingよりreadingが主に成績に反映される
入試に英会話が不要
入試に英会話が不要
121 : 2020/10/22(木)07:37:15 ID:vdv75dOf0
>>107
海外はテストにスピーキングあるの?
109 : 2020/10/22(木)07:35:33 ID:AX1ISs/V0
8000語も覚えなくても
海外一人旅できればいいんだよ
海外一人旅できればいいんだよ
118 : 2020/10/22(木)07:36:57 ID:r+W5x1fya
>>109
それできてるとは言わんやろ
初めてのお使い
みたいに周りのサポートありきやん
初めてのお使い
みたいに周りのサポートありきやん
111 : 2020/10/22(木)07:36:05 ID:MVMgEraIa
ワイ中卒やけど米軍基地で働いていたら英会話出来るようになったやで
113 : 2020/10/22(木)07:36:32 ID:uPWL+aj+0
知能レベルはアメリカ人>韓国人>日本人ってことか?
116 : 2020/10/22(木)07:36:53 ID:UNW92AWg0
いやそれは当たり前なんよ
日本の英語教育は英語論文読むために最適化されてる
だから大学入ってすぐ英語論文読んで大体は理解できただろ?
6歳児にそれができるかと言えばできるわけないし比較は無意味やな
日本の英語教育は英語論文読むために最適化されてる
だから大学入ってすぐ英語論文読んで大体は理解できただろ?
6歳児にそれができるかと言えばできるわけないし比較は無意味やな
119 : 2020/10/22(木)07:37:05 ID:Be2elD8e0
「日本語でも専門分野が勉強できる」とかいう
最高のメリットから最悪のデメリットに変わった
最高のメリットから最悪のデメリットに変わった
127 : 2020/10/22(木)07:38:26 ID:1Qpoin4Mr
>>119
西周あたりが頑張ってくれたおかげやね
120 : 2020/10/22(木)07:37:08 ID:smiaGuXD0
日本を敗戦国にした敵国の言葉学ぶとか非国民やろ
123 : 2020/10/22(木)07:37:26 ID:IddfOowDa
使わんからに決まっとるやん
外国行って使うやつは高卒でも喋れるようになるわ
外国行って使うやつは高卒でも喋れるようになるわ
128 : 2020/10/22(木)07:38:43 ID:z+pGbI/30
逆にヨーロッパ人はみんな当たり前に英語喋れるってのが凄えなって行ってみて思った
156 : 2020/10/22(木)07:43:09 ID:A22MnEQw0
>>128
オランダ行ったらオランダ語より英語喋ってるやつの方が多かったわ
129 : 2020/10/22(木)07:38:45 ID:/Ncej/ZL0
できなくても生きていけるから