スポンサーリンク
1 : 2021/09/09(木)01:44:26 ID:zDlxLCeKa
在学中なんて9割以上が遊んで単位だけ取るためにちょろっと試験前に直前勉強してるだけのアホ

大学という資格で評価されてるのは要は受験勉強

特にコロナ禍で入学したやつなんて遊びすら経験できずにニート同然の毎日を過ごしてるやつも多い

国立じゃなければアホみたいに高い学費取られて4年間遊ぶために借金背負うバカも多い

良いところに入って即中退するのが吉

"
スポンサーリンク

82 : 2021/09/09(木)02:21:20 ID:s8YPQ3V10
>>1
じゃあ国立に入ればいいのでは?
おれはそうした

 

83 : 2021/09/09(木)02:22:04 ID:zDlxLCeKa
>>82
4年間金もらわずに金払い続けるのは金も時間も勿体ない

 

86 : 2021/09/09(木)02:23:01 ID:s8YPQ3V10
>>83
じゃあ海上保安大とか防衛大とかもあるよ?

 

90 : 2021/09/09(木)02:24:50 ID:zDlxLCeKa
>>86
そりゃ行きたきゃいけばいいというだけで反論にはなってないが

 

93 : 2021/09/09(木)02:25:26 ID:s8YPQ3V10
>>90
何言ってんだ
そっちこそ何の反論にもなってないな?

 

106 : 2021/09/09(木)02:28:46 ID:zDlxLCeKa
>>93
いや、というかお前の意見は否定しない
防衛大行きたくてやりたい事あるならそれはそれでいいと思う

 

109 : 2021/09/09(木)02:29:27 ID:s8YPQ3V10
>>106
そもそも何がやりたいんだよ

 

115 : 2021/09/09(木)02:31:34 ID:zDlxLCeKa
>>109
稼げりゃいいってだけなら絶対的にそこに固執しなくてもよくねという話

 

119 : 2021/09/09(木)02:33:51 ID:s8YPQ3V10
>>115
じゃあ今さら文句付けなくてもいいだろ
不満なのはお前だけだろ
今さら文句言うなよ
お前の選択だろ

 

2 : 2021/09/09(木)01:45:20 ID:zYi0sHbR0
中退が大卒と同じに見られるわけないじゃん

 

7 : 2021/09/09(木)01:45:58 ID:zDlxLCeKa
>>2
まぁそれが普通の考え方だな

 

3 : 2021/09/09(木)01:45:23 ID:8zIFKSKI0
なるほどねえ

企業の採用で中退したやつを好んで取る会社とかも見たことあるから一理あるっちゃある

ただ、海外で働く時は大卒資格とか重視されるかもしれんがな

 

10 : 2021/09/09(木)01:46:41 ID:zDlxLCeKa
>>3
そうそう
俺もそういう経営者に会ったわ、その時はその人本人も中退だったけど
高卒の給料で大卒の人材が雇えてラッキーだと

 

141 : 2021/09/09(木)02:43:03 ID:eA9/78zEr
>>10
社長に安く買われることを自ら進んでやる奴隷精神よw

 

4 : 2021/09/09(木)01:45:37 ID:cHkMs0p00
金払って4年間遊ぶ権利を買ってるのしょうもないな

 

15 : 2021/09/09(木)01:48:16 ID:zDlxLCeKa
>>4
その数百万円の金を使えば遊べるしな
アルバイトでもすりゃむしろ金もらえてコミュニティも作れる
ちょっと話違うけど、公務員試験受けるやつなんて大卒を隠して処罰された奴もいる
要するに大卒だから潰しきくとは限らんところも沢山ある

 

5 : 2021/09/09(木)01:45:39 ID:LyLaSNEP0
大卒じゃないと入れない企業は腐るほどある

 

24 : 2021/09/09(木)01:49:53 ID:zDlxLCeKa
>>5
大卒じゃなくても入れる企業はいくらでもある

 

62 : 2021/09/09(木)02:09:46 ID:QaUfOEnS0
>>24
それは大卒でも入れる

 

71 : 2021/09/09(木)02:17:17 ID:zDlxLCeKa
>>62

本文読み直してこい

 

6 : 2021/09/09(木)01:45:40 ID:7XWX2VbX0
学士号持てないので扱いは高卒だけどな

 

25 : 2021/09/09(木)01:50:26 ID:zDlxLCeKa
>>6
むしろ大した専門性もなくて持ってるだけ無駄な奴もいっぱいいるだろ

 

34 : 2021/09/09(木)01:53:45 ID:VkGT0ogva
>>25
「~みたいな奴もいる」って話ばっかりだなお前
大卒と高卒の平均生涯年収比較したら大卒の方が圧倒的に良いよ、ただそれだけの話

 

36 : 2021/09/09(木)01:55:23 ID:zDlxLCeKa
>>34
そりゃそうだろ
最初から高卒のほとんどはまず大学に入れる知能すらないやつばっかなんだから

だからこそ今大学に入れる能力だけ証明して無駄なキャンパスライフは省いても問題ないという話をしてるわけだが

 

45 : 2021/09/09(木)01:59:06 ID:noahRMPWa
>>36
ワロタ、高校生かな?
後から後悔しないよう頑張って勉強して良い大学卒業しとけよ

 

48 : 2021/09/09(木)01:59:43 ID:zDlxLCeKa
>>45
ぼく大卒ね

 

8 : 2021/09/09(木)01:46:09 ID:0fz9w+M8M
すべきでは無いだろ

 

11 : 2021/09/09(木)01:46:51 ID:oemccqDRr
単なる嫌なやつだった

 

12 : 2021/09/09(木)01:46:57 ID:ZdWUNigs0
なんだかんだ大学の勉強楽しいし
社会人になってから無限に勉強できることの有り難みを痛感するわ

 

13 : 2021/09/09(木)01:47:03 ID:bpCjSvTjr
全寮制のとこ行けば強制的に友達できたのに

 

16 : 2021/09/09(木)01:48:49 ID:9ybnnu0b0
まず大卒じゃなきゃ論外だし、そもそもロクに勉強してないのは文系だけでは

 

スポンサーリンク

17 : 2021/09/09(木)01:49:00 ID:7TLxwHDr0
中退って企業じゃ高卒扱いだぞ
むしろ「中途半端にやめる奴」ってことで上の世代にはイメージ悪かったりする

 

18 : 2021/09/09(木)01:49:07 ID:Be9VtzSIr
理科大理工で中程度vs工学院のトップ

 

20 : 2021/09/09(木)01:49:31 ID:tK6a6mXar
以上ラーメンスレでした
ありがとう

 

23 : 2021/09/09(木)01:49:43 ID:H/zY2r9sr
ある、あるはず…

 

26 : 2021/09/09(木)01:50:41 ID:6FvB8pcQM
大学側も大学経営辞めて試験だけすればいいのにな

 

30 : 2021/09/09(木)01:52:22 ID:8vb3eI0Ir
ライカールト

 

32 : 2021/09/09(木)01:52:33 ID:fr4+XNbLr
どうせならfxやめて勉強して東大入ったら?

 

33 : 2021/09/09(木)01:53:36 ID:PMqYl6a30
涙拭けよおっさんww

 

38 : 2021/09/09(木)01:55:39 ID:zDlxLCeKa
>>33
俺がどういうポジションだと思って煽ってる?

 

44 : 2021/09/09(木)01:58:14 ID:ZdWUNigs0
>>38
学歴コンプ?

 

46 : 2021/09/09(木)01:59:21 ID:zDlxLCeKa
>>44
なるほどね
ちなみに僕は大卒でこんなことを言い始めてる

あ、これなくてもいけたわと

 

50 : 2021/09/09(木)02:00:46 ID:ZdWUNigs0
>>46
それは再現性があることなの?
君が学士修了証を活かしきれてないだけでは?

 

52 : 2021/09/09(木)02:01:47 ID:zDlxLCeKa
>>50
そんなに縋りたいか?
自分に自信が持てない人多いな

 

56 : 2021/09/09(木)02:02:28 ID:ZdWUNigs0
>>52
いや
もう返せないのかよ

 

58 : 2021/09/09(木)02:04:46 ID:zDlxLCeKa
>>56
読解力ないならあまりこれ以上あまり話したくはないな
縋らなくても十分という話
言うまでもなく

その前提から出た「自分に自信がない人多いな」と言う感想ね

学生時代の自分は流されてたからそのまま入学したけど稼げるようになってからは「学士修了資格を活かそう!」なんて発想は出ねーんだわ

 

60 : 2021/09/09(木)02:07:03 ID:ZdWUNigs0
>>58
そういう生き方もあるってだけで大卒枠で就職するって道が阻却されるわけじゃないじゃん
論として通用力が無い

 

35 : 2021/09/09(木)01:54:29 ID:24TYzsMI0
入った瞬間辞めるなら入る必要ないだろ
入学金勿体ねぇだろ馬鹿か

 

41 : 2021/09/09(木)01:56:49 ID:zDlxLCeKa
>>35
そのマイナスになる金額を最小限に減らしたわけだが

 

37 : 2021/09/09(木)01:55:31 ID:2Ql0iIxrr
Fランが集まってきやがったww

 

39 : 2021/09/09(木)01:55:43 ID:5oJV4LfSr
運動家とか

 

40 : 2021/09/09(木)01:55:55 ID:4Fto2YYBr
働けよおっさん

 

42 : 2021/09/09(木)01:56:56 ID:TgszssnCr
意外とそうだよ。高学歴も結局は寄生だから

 

43 : 2021/09/09(木)01:57:20 ID:zDlxLCeKa
>>42
スクリプトかどうか判断不可

 

47 : 2021/09/09(木)01:59:41 ID:yFePRfan0
シンプルにとても小者臭い

 

49 : 2021/09/09(木)01:59:56 ID:zDlxLCeKa
>>47
お前が?

 

51 : 2021/09/09(木)02:01:46 ID:yFePRfan0
>>49
頑張って強く生きてくれ

 

55 : 2021/09/09(木)02:02:10 ID:zDlxLCeKa
>>51
それが精一杯の鳴き声か

 

53 : 2021/09/09(木)02:01:57 ID:vB9N1sjVr
電車が混みそうな1限目をなくせばよくね?

 

54 : 2021/09/09(木)02:02:08 ID:ltMNIJfVr
数学科の教授はなさそう

 

57 : 2021/09/09(木)02:02:33 ID:8HS6e3GYr
スーパーフリー

 

59 : 2021/09/09(木)02:06:49 ID:24TYzsMI0
どこ大受かりましたって言うためだけに入ってすぐ1年も満たないうちに辞めるなんて評価されないどころか人間性に問題ありと見なされない?
そもそも国家資格取るためとかホントに役に立つ学部なら辞める前提で入る理由がないんだけど

 

61 : 2021/09/09(木)02:09:23 ID:yWzr5XGna
一部の極端な例の話なんて知らんが、新卒一括採用至上主義の日本において大卒の肩書きが重要なことに変わり無いよね
別に企業側は大学生活の中身なんてどうでもいいけど、大学すら卒業できない奴は用無し
大学中退なんか採用するのは底辺企業がほとんどかな

 

スポンサーリンク
63 : 2021/09/09(木)02:10:10 ID:Ar8c3bp50
実際それが通用するかは置いといて本質をついてはいる

東大生が就活とかで評価されてる理由は高校の勉強を頑張ったからであって
東京大学で勉強して卒業したからではない
それなら中退してても同じ水準なはず

まあ中退する人間採用したいかは置いといてね

 

76 : 2021/09/09(木)02:18:40 ID:zDlxLCeKa
>>63
そゆこと

まぁ要するに本当の意義的な話で言ってみただけだから実際は受け入れられんことも多いだろう

 

64 : 2021/09/09(木)02:10:24 ID:QXDHTpjb0
強く生きろ

 

65 : 2021/09/09(木)02:10:30 ID:/NNqbmDzr
官僚になれば役立つぞ

 

66 : 2021/09/09(木)02:11:17 ID:uf2cpzuuM
ほならね
大学中退で任天堂の総合職に採用されてみろって話でしょ?

 

67 : 2021/09/09(木)02:13:10 ID:PMqYl6a30
大学すらついていけないおバカさんってこと
人生をかけて証明しちゃったんですねww泣くなよおっさんww

 

77 : 2021/09/09(木)02:19:23 ID:zDlxLCeKa
>>67
あれ?学歴コンプってポジションだと思って批判してたわけじゃないのか
ちゃんとした日本語喋ってくれ

 

68 : 2021/09/09(木)02:13:55 ID:Yzf+K83b0
中退の競争相手は高卒ってこと忘れてない?

 

69 : 2021/09/09(木)02:14:37 ID:EvvmoF6H0
大学時代ちゃんと遊んでた奴は人と距離を取りながら仲良くする方法がわかってる
高卒は距離の近い付き合いしかできない奴がほとんど

 

78 : 2021/09/09(木)02:19:41 ID:zDlxLCeKa
>>69
メリットそんなけ?

 

72 : 2021/09/09(木)02:17:28 ID:Q9UdNkN+r
なんでお前らはアニメのオタクになっちゃったんだろうな

 

73 : 2021/09/09(木)02:17:45 ID:ZdWUNigs0
ニートかフリーターなんだろうな
まともに働いてたら備わる思考力も論理構成力もない

 

79 : 2021/09/09(木)02:20:47 ID:zDlxLCeKa
>>73
構って欲しくてまた書き込んだのか
典型的サラリーマンなん?
転職経験ある?

 

88 : 2021/09/09(木)02:24:20 ID:ZdWUNigs0
>>79
2回転職してる
町工場の溶接工だから所謂ホワイトカラーのサラリーマンではない

 

97 : 2021/09/09(木)02:26:47 ID:zDlxLCeKa
>>88
おーいいじゃん

 

74 : 2021/09/09(木)02:17:52 ID:Ex9N/RZtr
こんなやつに慕ってたんだなって

 

80 : 2021/09/09(木)02:20:55 ID:dmc9F+/Br
世界大学ランキングw
そんなもん気にしてどうするの?

 

81 : 2021/09/09(木)02:21:08 ID:BaqZVbvGr
大学中退より高卒の方がよくね?

 

84 : 2021/09/09(木)02:22:12 ID:i8vCiMpmr
ガイダンスで出席数稼げよ

 

85 : 2021/09/09(木)02:22:33 ID:QXDHTpjb0
学位記うpできないでしょ

 

87 : 2021/09/09(木)02:23:36 ID:x7qS5ib8F
大卒って要件の企業に大企業は多いんだし、だいそつのしょうがいねんしゅうは高卒より8000万も多い
絶対卒業すべき

 

89 : 2021/09/09(木)02:24:24 ID:rqy+2ctcr
沢山居るだろ世間知らずのクソガキ

 

91 : 2021/09/09(木)02:24:56 ID:PkaPk/gs0
大学は入学するより卒業する方が大変なんだけどな

 

102 : 2021/09/09(木)02:27:54 ID:zDlxLCeKa
>>91
時間とかを拘束されるとかの意味ではな
難易度としては平易だと思うが

 

92 : 2021/09/09(木)02:25:15
日本の大学は甘いからね
毎日大学の講義+8時間自習しないと単位落とすくらいで丁度いい

 

99 : 2021/09/09(木)02:27:17 ID:zDlxLCeKa
>>92
ゆるゆるだよね

 

95 : 2021/09/09(木)02:25:44 ID:wb3YLyXu0
逆張りしたいだけなのか絶滅危惧種である本物の高卒がVIPに降臨したのか

 

111 : 2021/09/09(木)02:30:28 ID:zDlxLCeKa
>>95
まぁちょっとスレ伸ばすのに煽ったのはあるだろそりゃ

残念ながら学生時代の俺は同調圧力に屈して真面目に勉強して真面目に単位も全部取って卒業した凡人

絶滅危惧種ではない

 

96 : 2021/09/09(木)02:25:52 ID:3QnIl4L5r
センターで同じ点数とれる気がせん

 

100 : 2021/09/09(木)02:27:27 ID:GNsyOFGhr
誰か助けてくれ

 

引用元: 大学って入った瞬間に中退すべきだろwww

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク