1 : 2021/12/18(土)07:21:42 ID:qGiHURJq0
人間IQより愛嬌なんだなぁと

58 : 2021/12/18(土)07:45:29 ID:x7oraGbz0
>>1
が幸せになれることを願ってるぜ、なお俺も自閉症
83 : 2021/12/18(土)07:56:50 ID:qGiHURJq0
>>58
ありがとうー
これから人生右肩下がり確定だけど嬉しいよう
ありがとうー
これから人生右肩下がり確定だけど嬉しいよう
2 : 2021/12/18(土)07:22:42 ID:BYr2Rj5Y0
人の価値=年収
4 : 2021/12/18(土)07:23:43 ID:qGiHURJq0
>>2
そうだな~この世はやはり金なんだろうな
そうだな~この世はやはり金なんだろうな
3 : 2021/12/18(土)07:23:21 ID:UDkqakg/M
暗記パンマンの称号をくれてやろう
7 : 2021/12/18(土)07:24:34 ID:qGiHURJq0
>>3
丸暗記はやる気でないから苦手。でも称号もらえて嬉しいよ
丸暗記はやる気でないから苦手。でも称号もらえて嬉しいよ
5 : 2021/12/18(土)07:24:02 ID:cxjC724ea
頭よければ金稼ぎ余裕だからただのバカ
8 : 2021/12/18(土)07:25:13 ID:qGiHURJq0
>>5
社会に求められている頭の良さとは違ったんやな‥
社会に求められている頭の良さとは違ったんやな‥
6 : 2021/12/18(土)07:24:18 ID:gQtC4hug0
勉強漬けで学歴という下駄履かせた奴は総じて無能
12 : 2021/12/18(土)07:26:00 ID:qGiHURJq0
>>6
勉強漬けってほどはしてないけど、好きなこと極める能力しか持ってなかったことに気付いた
勉強漬けってほどはしてないけど、好きなこと極める能力しか持ってなかったことに気付いた
13 : 2021/12/18(土)07:26:44 ID:gQtC4hug0
>>12
それただのアスペか自スぺのどれかやん
9 : 2021/12/18(土)07:25:20 ID:EnNonPL50
たかしーめすー
10 : 2021/12/18(土)07:25:33 ID:WVkiCsJJa
IQより愛嬌って言いたかっただけやろ
15 : 2021/12/18(土)07:28:03 ID:qGiHURJq0
>>10
陽キャの親によく言われて育った
陽キャの親によく言われて育った
11 : 2021/12/18(土)07:25:36 ID:ep41fKMk0
IQは何で検査していくつでした?
20 : 2021/12/18(土)07:29:31 ID:qGiHURJq0
>>11
項目別の細かい数値は忘れた。ママにきいてくるからちょっと待ってて
項目別の細かい数値は忘れた。ママにきいてくるからちょっと待ってて
22 : 2021/12/18(土)07:30:22 ID:qGiHURJq0
>>20
全検査すら覚えてねえ。言語理解だけ覚えてるんだが ちなWAIS
全検査すら覚えてねえ。言語理解だけ覚えてるんだが ちなWAIS
14 : 2021/12/18(土)07:27:30 ID:q7ZSAwex0
進路選び間違えると詰むよな
研究職なりたかったわ
研究職なりたかったわ
24 : 2021/12/18(土)07:31:30 ID:qGiHURJq0
>>14
数学研究職夢見て大学入ったけど、飽きちゃったw
数学研究職夢見て大学入ったけど、飽きちゃったw
16 : 2021/12/18(土)07:28:41 ID:vvR5NlH4a
でもおまえ低学歴じゃん
27 : 2021/12/18(土)07:31:45 ID:qGiHURJq0
>>16
うえーん
うえーん
17 : 2021/12/18(土)07:28:54 ID:x7oraGbz0
好きなこと極める能力
これ使えるようで使えないパターンがある、ソースは俺
30 : 2021/12/18(土)07:32:59 ID:qGiHURJq0
>>17
過集中もな‥周りからは勉強できて好きなことの集中力あって羨ましい!とか言われるけどそうじゃないんだよなぁ。
過集中のせいで人ともトラブったことあるし
過集中もな‥周りからは勉強できて好きなことの集中力あって羨ましい!とか言われるけどそうじゃないんだよなぁ。
過集中のせいで人ともトラブったことあるし
18 : 2021/12/18(土)07:28:56 ID:A/2dQgUu0
現実にはお前の能力を求めている会社もいっぱいあると思う
諦めたのが早過ぎただけ
諦めたのが早過ぎただけ
31 : 2021/12/18(土)07:33:30 ID:qGiHURJq0
>>18
人に嫌気が差した。裏ばっかりでさ
人に嫌気が差した。裏ばっかりでさ
19 : 2021/12/18(土)07:28:58 ID:JIp3csP70
頭いいやつは大抵努力してる。だから、社会の現実と理想のギャップを感じてそうなる。
まぁ、頭がいいやつの悩みは頭がいいやつにしか分からないから、よけい抱え込む
まぁ、頭がいいやつの悩みは頭がいいやつにしか分からないから、よけい抱え込む
21 : 2021/12/18(土)07:29:53 ID:A/2dQgUu0
>>19
だからMENSAがあるんだよ
34 : 2021/12/18(土)07:35:57 ID:qGiHURJq0
>>21
メンサの友達に聞いたらボロクソに言ってたから入らなかったけどそんないいとこなん?
メンサの友達に聞いたらボロクソに言ってたから入らなかったけどそんないいとこなん?
23 : 2021/12/18(土)07:30:23 ID:Cnqm9OjHa
頭がいいやつの中にも怠惰なやつと努力家なやつがいるだけだし
努力すれば無能が有能になるわけじゃないから騙されるなよ
努力すれば無能が有能になるわけじゃないから騙されるなよ
37 : 2021/12/18(土)07:37:32 ID:qGiHURJq0
>>23
頭がいいやつと言ってもタイプがいることはしっかり知ってほしいね。
社会に求められやすい頭の良さとIQ学力は別物のことは多いはず。
頭がいいやつと言ってもタイプがいることはしっかり知ってほしいね。
社会に求められやすい頭の良さとIQ学力は別物のことは多いはず。
59 : 2021/12/18(土)07:45:41 ID:nISFSyb30
>>37
そんなん社会人ならみんな知っとるわ
昔から頭でっかちとかいって影でバカにされてるで
昔から頭でっかちとかいって影でバカにされてるで
86 : 2021/12/18(土)08:00:02 ID:qGiHURJq0
>>59
みんな知ってるようで割と期待されすぎだったから言った。
人によっては馬鹿にはされてたかもなー高校までは割とみんな素直だったし、仲良しで固まってたから分かんないけど。
みんな知ってるようで割と期待されすぎだったから言った。
人によっては馬鹿にはされてたかもなー高校までは割とみんな素直だったし、仲良しで固まってたから分かんないけど。
25 : 2021/12/18(土)07:31:36 ID:gQtC4hug0
頭の良い奴は効率厨
無駄をなくし楽になるように努力する
無駄をなくし楽になるように努力する
39 : 2021/12/18(土)07:38:31 ID:qGiHURJq0
>>25
それはそうだな。どこかで聞いた「手間を減らす手間を惜しまない」って言葉がぴったりだわ
それはそうだな。どこかで聞いた「手間を減らす手間を惜しまない」って言葉がぴったりだわ
26 : 2021/12/18(土)07:31:44 ID:tUXCfkmsa
人間同士で働いている以上、人間性が1番大切やで
41 : 2021/12/18(土)07:38:58 ID:qGiHURJq0
>>26
そのとおりでございます。反論の余地がございません。
そのとおりでございます。反論の余地がございません。
28 : 2021/12/18(土)07:32:08 ID:JIp3csP70
あとは、頭がいいから普通は気づかないようなことに気付いたり、ささいなことに疑問を持つから生きにくいってのも聞いた。
僕も学生の頃は、なんでこれが要るの?とか聞いて、同級生から浮いてたわ。
そのせいで変人扱いですよw
僕も学生の頃は、なんでこれが要るの?とか聞いて、同級生から浮いてたわ。
そのせいで変人扱いですよw
29 : 2021/12/18(土)07:32:43 ID:A/2dQgUu0
>>28
俺も
35 : 2021/12/18(土)07:36:31 ID:Z/E/id6I0
自分は実はスゴいんだと思いこんでる底辺じゃん
48 : 2021/12/18(土)07:41:15 ID:qGiHURJq0
>>35
うええーん。そもそも本気出して底辺だよぅう
うええーん。そもそも本気出して底辺だよぅう
36 : 2021/12/18(土)07:37:24 ID:x7oraGbz0
自閉症か…自閉症は諸刃の剣の過集中ぐらいが取り得であとは膨大な問題があるからなぁ…個性じゃなくて完全なる障害そのものだよ
50 : 2021/12/18(土)07:42:48 ID:qGiHURJq0
>>36
自閉傾向はあるなー‥友達の高IQの人は自閉きつくて仲深くならんと喋れんかった
けど、それほどでは無いだけある意味救われてるはずなんだけどな‥
自閉傾向はあるなー‥友達の高IQの人は自閉きつくて仲深くならんと喋れんかった
けど、それほどでは無いだけある意味救われてるはずなんだけどな‥
38 : 2021/12/18(土)07:38:08 ID:x7oraGbz0
過集中すら持ってない絶望的な自閉症もいるみたいだけれども
43 : 2021/12/18(土)07:39:04 ID:c2YfJLh0d
単に働き方を学んでないだけだと思うんだよな
66 : 2021/12/18(土)07:48:23 ID:qGiHURJq0
>>43
学べるなら学びたかったし人との上手い付き合い方も教えて欲しかったな
学べるなら学びたかったし人との上手い付き合い方も教えて欲しかったな
47 : 2021/12/18(土)07:40:53 ID:JIp3csP70
でさ、ある日なんで勉強なんかすんだろうな?とか思って周りに聞いたら、社会の歯車になるためにやれ、みたいな答えしか返ってこなくて、この有様w
昔から、自分の疑問を解決させないと、行動できなかったから。
昔から、自分の疑問を解決させないと、行動できなかったから。
54 : 2021/12/18(土)07:44:31 ID:l593eRD80
>>47
アスペの症状じゃん、高IQ(笑)ってこぞって発達障害自白し出すよな
51 : 2021/12/18(土)07:43:41 ID:4H6V51w80
こう言う人って大概アスペルガーなんよね
75 : 2021/12/18(土)07:52:22 ID:qGiHURJq0
>>51
診断受けてないけどそうなんかなあ。
障害自体に関しては無知すぎるから分からないけど、何かしら複数の障害の傾向があるのは間違いないと思う
診断受けてないけどそうなんかなあ。
障害自体に関しては無知すぎるから分からないけど、何かしら複数の障害の傾向があるのは間違いないと思う
53 : 2021/12/18(土)07:44:29 ID:x7oraGbz0
頭良くなりたいならIQは30は上げられるらしいから今からでも
でもみんな言うほど上げたがらない、知能が幸福に通ずるわけでもないからって思ってるんだろうなぁ、上げたらどうなるのかは俺にはよく分からんけど
でもみんな言うほど上げたがらない、知能が幸福に通ずるわけでもないからって思ってるんだろうなぁ、上げたらどうなるのかは俺にはよく分からんけど
65 : 2021/12/18(土)07:47:43 ID:A/2dQgUu0
>>53
上げる方法があるらしいが、高IQで苦労して来た俺からしたら物好きなとか思うわ
ちなみにIQテストの点を上げるのとはまた別の話
慣れればIQテストの点は上がるが知能自体は上がっていないから
56 : 2021/12/18(土)07:45:13 ID:13Q5oFZLa
ポーカーやったら?
79 : 2021/12/18(土)07:55:11 ID:qGiHURJq0
>>56
どうでもいいけど将棋と麻雀はやってるー
ポーカーは最近始めたけどめっちゃおもろい
どうでもいいけど将棋と麻雀はやってるー
ポーカーは最近始めたけどめっちゃおもろい
101 : 2021/12/18(土)08:07:57 ID:13Q5oFZLa
>>79
プロ目指せ
119 : 2021/12/18(土)08:14:15 ID:qGiHURJq0
>>101
メンタル激弱なんだけどいい?
メンタル激弱なんだけどいい?
57 : 2021/12/18(土)07:45:18 ID:DVfmcQ5ld
1は女子だろ?
81 : 2021/12/18(土)07:56:03 ID:qGiHURJq0
>>57
ノーコメントだが女の高IQは少ねえぞぉ。ちなみに身長は178cmです!
ノーコメントだが女の高IQは少ねえぞぉ。ちなみに身長は178cmです!
84 : 2021/12/18(土)07:57:00 ID:DVfmcQ5ld
>>81
ノーコメントって言いながら白状してるところ嘘は苦手なのな
106 : 2021/12/18(土)08:09:48 ID:qGiHURJq0
>>84
えへへ
えへへ
116 : 2021/12/18(土)08:13:47 ID:DVfmcQ5ld
>>106
可愛いかわいい、ってこっちに書きたかった。
俺知能指数100ちょっとしかない低いADHDだから頭いい人純粋に憧れる。
俺知能指数100ちょっとしかない低いADHDだから頭いい人純粋に憧れる。
121 : 2021/12/18(土)08:17:47 ID:l593eRD80
>>116
アスペとかいうお荷物も高確率でついてくるからな、IQ測ったことないけどアスペ持ってるから普通に辛い
60 : 2021/12/18(土)07:46:19 ID:RWWeeyho0
ネットのやつ2種類やったが113と118だった
こういうのどこまで参考になるのやら
こういうのどこまで参考になるのやら
64 : 2021/12/18(土)07:47:40 ID:l593eRD80
>>60
全くならないで
61 : 2021/12/18(土)07:46:21 ID:c2YfJLh0d
高機能自閉なんか理屈わかりゃ自分でなんとかできるのに
89 : 2021/12/18(土)08:00:57 ID:qGiHURJq0
>>61
簡単にいけばいいんですけどね‥
簡単にいけばいいんですけどね‥
70 : 2021/12/18(土)07:49:32 ID:gQtC4hug0
頭ひねって答えを導き出せるのは才能もあるからな
勉強ができるだけの馬鹿がいくら頭ひねった所で答えなんて出やしない
勉強ができるだけの馬鹿がいくら頭ひねった所で答えなんて出やしない
98 : 2021/12/18(土)08:04:46 ID:qGiHURJq0
>>70
出てくる発想は才能だけど、悩む事を楽しむだけでみんな色々向上するのになとは思う
出てくる発想は才能だけど、悩む事を楽しむだけでみんな色々向上するのになとは思う
114 : 2021/12/18(土)08:13:32 ID:gQtC4hug0
>>98
シュミの分野で金になりそうなもん見つけてヤフオクやメルカリで売れ
お前が本当に頭いいのならそれで生活は出来るはずだ
お前が本当に頭いいのならそれで生活は出来るはずだ
126 : 2021/12/18(土)08:22:39 ID:qGiHURJq0
>>114
ありがとう。ただ興味無さすぎるなあ。
あと株とかもそうだけど、そういうのができるのとIQが高いのは一致しないと思う。
自分は頭がいいとは思ってないし(IQ高いし勉強ができるとは言ってるが)
ありがとう。ただ興味無さすぎるなあ。
あと株とかもそうだけど、そういうのができるのとIQが高いのは一致しないと思う。
自分は頭がいいとは思ってないし(IQ高いし勉強ができるとは言ってるが)
72 : 2021/12/18(土)07:50:40 ID:A/2dQgUu0
正しくはネットのIQテストにはまともなのと出鱈目なのが混在してるってだけ
ただのなぞなぞみたいなものもある
ただのなぞなぞみたいなものもある
76 : 2021/12/18(土)07:53:20 ID:l593eRD80
>>72
まともなのっつっても適当にやって120でたりするから普通に心療内科とかで受けるのがベストやぞ
78 : 2021/12/18(土)07:55:02 ID:hwVJF8Lg0
俺も勉強はできると思うんだが他の部分がおかしすぎてダメだな
85 : 2021/12/18(土)07:57:23 ID:A/2dQgUu0
>>78
まだ間に合うと思うぞ
10年後に後悔しない行動を今とった方が良いと思う
10年後に後悔しない行動を今とった方が良いと思う
93 : 2021/12/18(土)08:02:55 ID:hwVJF8Lg0
>>85
それができないからこうしてんのよ
82 : 2021/12/18(土)07:56:24 ID:A/2dQgUu0
自分がやったことないからよく知らんが、七田式とかだっけ?
105 : 2021/12/18(土)08:09:37 ID:qGiHURJq0
>>82
ようつべで見たことあるなあ。英才教育ってまさにああいうイメージだったw
ようつべで見たことあるなあ。英才教育ってまさにああいうイメージだったw
87 : 2021/12/18(土)08:00:23 ID:l593eRD80
アスペはほんとに馴染むの難しいから体感9割くらいアスペ持ちの高IQ連中はジジババより国にとって害悪
110 : 2021/12/18(土)08:11:25 ID:qGiHURJq0
>>87
同じ様な人達同士まったり遊ぶのは好きだけど、その場の環境次第では拒絶しちゃうなあ
同じ様な人達同士まったり遊ぶのは好きだけど、その場の環境次第では拒絶しちゃうなあ
97 : 2021/12/18(土)08:04:32 ID:c2YfJLh0d
このようにやる気すらない
103 : 2021/12/18(土)08:08:31 ID:A/2dQgUu0
最近の研究では脳をよくするには脳トレじゃなくて運動するのが効果的だという結果が出ている
運動しかできない馬鹿がいる理由がそれでは説明できないから釈然としないけどね
108 : 2021/12/18(土)08:10:38 ID:4H6V51w80
>>103
脳のシナプス増やしたいなら、慣れない動きを学習するのが一番です。
慣れてる運動繰り返しても増えない。
普段右手でテニスしてる人が左手に変えるとか。
要は慣れてないことに順応することが脳における発達を促す。
慣れてる運動繰り返しても増えない。
普段右手でテニスしてる人が左手に変えるとか。
要は慣れてないことに順応することが脳における発達を促す。
111 : 2021/12/18(土)08:11:39 ID:A/2dQgUu0
>>108
なるほど
104 : 2021/12/18(土)08:09:19 ID:YOUoG7Dca
研究職とかコミュ力関係ない仕事がいいと思うよ