1 : 2022/02/17(木)10:50:02 ID:GnGpu14Dd
学部(利子有)→192万円
大学院(利子無)→60万円
合計→252万円
大学院(利子無)→60万円
合計→252万円
返済見込み
24歳の10月から30歳の10月まで
→19、680円/月
30歳の11月から38歳の10月まで
→11、347円/月

36 : 2022/02/17(木)11:02:54 ID:XJIq8gfOd
>>1
大学院まで行ったら免除制度あるだろ
半額までならほぼ誰でもいけるで
半額までならほぼ誰でもいけるで
2 : 2022/02/17(木)10:50:25 ID:GnGpu14Dd
道のり長すぎやろ
3 : 2022/02/17(木)10:50:52 ID:bGTeI+g20
ボーナスで繰り上げ返済やで
4 : 2022/02/17(木)10:51:34 ID:GnGpu14Dd
>>3
株やっとるから今のところ繰り上げ返済は考えとらんで🙅
結婚するとかなったら考えるかもしれん
株やっとるから今のところ繰り上げ返済は考えとらんで🙅
結婚するとかなったら考えるかもしれん
5 : 2022/02/17(木)10:52:25 ID:ITpOOdbd0
借金抱えて社会人スタートとかアホやろ
6 : 2022/02/17(木)10:52:30 ID:ZUQYx6ts0
人的?機関?
11 : 2022/02/17(木)10:54:18 ID:GnGpu14Dd
>>6
保証人のはなしか?個人やで
保証人のはなしか?個人やで
7 : 2022/02/17(木)10:52:56 ID:fl+hLcq8r
爺になって使い余す金を金無いときに先に得られると考えたら良くないか
12 : 2022/02/17(木)10:54:59 ID:GnGpu14Dd
>>7
いまの時代爺になって余らすほど稼げるかどうかも怪しいやろ…
このさき何もなければ余らすだろうけど
何があるか分からんし
いまの時代爺になって余らすほど稼げるかどうかも怪しいやろ…
このさき何もなければ余らすだろうけど
何があるか分からんし
8 : 2022/02/17(木)10:53:04 ID:EIqhLr280
ワイは修士半額免除勝ち取ったわ
学部内で上位3割ならいけるやろ
学部内で上位3割ならいけるやろ
9 : 2022/02/17(木)10:53:55 ID:GnGpu14Dd
>>8
わいも月5万で半額免除された結果が合計60万や
わいも月5万で半額免除された結果が合計60万や
17 : 2022/02/17(木)10:56:04 ID:ZwFEfQITM
>>9
半額免除になったなら月8万貰えばよかったのにね
23 : 2022/02/17(木)10:58:07 ID:GnGpu14Dd
>>17
あんな簡単って知ってたらもっと貰ってたのはある
自分の子供できたら取り敢えず満額借りさせるわ
最悪免除ならなくても利子ないし一括で返してやればエエやろ
あんな簡単って知ってたらもっと貰ってたのはある
自分の子供できたら取り敢えず満額借りさせるわ
最悪免除ならなくても利子ないし一括で返してやればエエやろ
24 : 2022/02/17(木)10:58:57 ID:l7vGzWYnd
>>23
これやってるやつ結構いたわ
10 : 2022/02/17(木)10:54:01 ID:QJy4zMWC0
てか、返す意味ある?
13 : 2022/02/17(木)10:55:31 ID:skAeG+/id
ほんま利息少ないよな
優良ローンすぎる
優良ローンすぎる
16 : 2022/02/17(木)10:55:57 ID:DG/Kq2qPx
利子ヤバくない?
こんなもんなん?
こんなもんなん?
20 : 2022/02/17(木)10:57:04 ID:GnGpu14Dd
>>16
俺の利子がヤバイって少なすぎるって意味だよな?
まあこんなもんやで
192万円の元本に対して2万円くらいや
俺の利子がヤバイって少なすぎるって意味だよな?
まあこんなもんやで
192万円の元本に対して2万円くらいや
25 : 2022/02/17(木)10:59:17 ID:DG/Kq2qPx
>>20
24歳の10月から30歳の10月まで
→19、680円/月
って72ヶ月×19、680じゃないんか?
→19、680円/月
って72ヶ月×19、680じゃないんか?
29 : 2022/02/17(木)11:01:24 ID:GnGpu14Dd
>>25
そのうちの8333円は利子なしの院奨学金なんや
ってか計算ミスってたわ
院の奨学金29に終わるかもしれん
そのうちの8333円は利子なしの院奨学金なんや
ってか計算ミスってたわ
院の奨学金29に終わるかもしれん
18 : 2022/02/17(木)10:56:31 ID:8GmhMw9EM
親ガチャ大ハズレ
19 : 2022/02/17(木)10:57:01 ID:m6y/OOoR0
半面偉いやん
ようやっとる
ようやっとる
21 : 2022/02/17(木)10:57:09 ID:abzo2YLn0
国公立か
22 : 2022/02/17(木)10:57:33 ID:CcBRi8ipr
半面ってどのくらいの成果でいけるんや?
26 : 2022/02/17(木)10:59:41 ID:GnGpu14Dd
>>22
底辺国立の数学科やから成果なんてなんもないぞ
論文も発表できてないし
底辺国立の数学科やから成果なんてなんもないぞ
論文も発表できてないし
32 : 2022/02/17(木)11:01:43 ID:CcBRi8ipr
>>26
底辺国立とはいえ論文投稿なしでも行けるんか
工学系やとまた事情変わるんかな?
工学系やとまた事情変わるんかな?
38 : 2022/02/17(木)11:03:38 ID:GnGpu14Dd
>>32
学部学科とさらに分野でも違うかもしれんな
免除者を決める会議で一人の教授が
「彼が貰えなかったら、この分野の生徒は一生免除にならないってことですか?」ってキレ散らかしたらしいわ
学部学科とさらに分野でも違うかもしれんな
免除者を決める会議で一人の教授が
「彼が貰えなかったら、この分野の生徒は一生免除にならないってことですか?」ってキレ散らかしたらしいわ
27 : 2022/02/17(木)11:00:16 ID:1esLehpzd
全然借りてないやんけ
28 : 2022/02/17(木)11:00:48 ID:qe6dPzLM0
借金って信用が無いとできないんやで
信用あるってことやん良かったな
信用あるってことやん良かったな
34 : 2022/02/17(木)11:02:08 ID:GnGpu14Dd
>>28
奨学金の信用はわいやなくて親の信用なんちゃうかな
奨学金借りる家庭の親に信用とか草生えるけど
奨学金の信用はわいやなくて親の信用なんちゃうかな
奨学金借りる家庭の親に信用とか草生えるけど
30 : 2022/02/17(木)11:01:24 ID:LvsyseIk0
こんな額でピーピー言ってて草
31 : 2022/02/17(木)11:01:30 ID:ZUQYx6ts0
機関保証の方が多いはずなのに保証金の話あんま出ないのなんでやろ
33 : 2022/02/17(木)11:01:52 ID:LvsyseIk0
他の学生なんかもっと借りてるやろ
35 : 2022/02/17(木)11:02:26 ID:u4WUut3V0
ワイも国立だから六年間で350万やったな
40 : 2022/02/17(木)11:04:17 ID:y2PpvmSR0
252万くらいどうってことないやんけ
1000万くらいあるわ
1000万くらいあるわ
42 : 2022/02/17(木)11:04:34 ID:bjXOlm1F0
大学院 全額免除ワイ、高みの見物。
43 : 2022/02/17(木)11:05:48 ID:VQH/1wjzr
利息なしなら引き伸ばせるだけ引き延ばせたほうが特やで
44 : 2022/02/17(木)11:06:24 ID:fl+hLcq8r
利子ありでも一括返済するくらいならその金で投資したほうが得らしい
45 : 2022/02/17(木)11:06:27 ID:9vGx2hkS0
意外と少ないな
46 : 2022/02/17(木)11:06:37 ID:QYgNbvjH0
利息なんてないようなもんやし借りれるだけ借りろ
47 : 2022/02/17(木)11:07:17 ID:ZUQYx6ts0
だって利子より保証金の方がよっぽど高いやん
48 : 2022/02/17(木)11:07:51 ID:GnGpu14Dd
>>47
期間保証の方が多いってのが知らんかったわ
期間保証の方が多いってのが知らんかったわ
51 : 2022/02/17(木)11:09:18 ID:ZUQYx6ts0
>>48
金払うか親戚に責任負わせるかやったら前者を選ぶ人が多いんやな
49 : 2022/02/17(木)11:09:09 ID:BzITVmZAr
ワイこの前やっと返し終えたわ
240万
240万
50 : 2022/02/17(木)11:09:13 ID:StuKY9IY0
いや奨学金は返さなくていいぞ
死ぬまで引き延ばせ
死ぬまで引き延ばせ
52 : 2022/02/17(木)11:09:39 ID:hgV69lH8a
奨学金500万返済踏み倒しからの自己破産
いまナマポもらって暮らしてるけどなんか質問ある?
いまナマポもらって暮らしてるけどなんか質問ある?
53 : 2022/02/17(木)11:10:19 ID:2I4KP+n9a
国公立6年で300万やろすぐ返せるやん
54 : 2022/02/17(木)11:10:22 ID:91oPOz5Ud
ガチ有能ワイ親に半分出させる
55 : 2022/02/17(木)11:11:24 ID:JG/hsehja
一種無利子で5万くらい借りてたけど返済250万くらいの毎月15000円くらい
普通に働いてれば返済楽勝過ぎるが
普通に働いてれば返済楽勝過ぎるが
56 : 2022/02/17(木)11:11:39 ID:alepLjkf0
ハガキ届かなくなった時の解放感よ
57 : 2022/02/17(木)11:12:22 ID:DQ+fBNaxp
今は半数が奨学金借りるんやろ?
金利安いからそら使うわな
金利安いからそら使うわな
58 : 2022/02/17(木)11:13:06 ID:ZUQYx6ts0
だから金利やなくて保証金やって
気づけ日本人
気づけ日本人
引用元: 【悲報】奨学金借りて大学院まで出た結果









