1 : 2022/02/18(金)08:53:03 ID:YcXT+Noc
高田馬場駅から早大と三ツ沢上町駅から横国大の距離が同じ
新宿駅から早大と横浜駅から横国大の距離も同じ
医学部なし
都の西北と港の西北
新宿駅から早大と横浜駅から横国大の距離も同じ
医学部なし
都の西北と港の西北

2 : 2022/02/18(金)09:06:17 ID:3eNZx4H8
早稲田大→早大
横浜国立大→横国大
横浜国立大→横国大
いずれも2文字省略
3 : 2022/02/18(金)09:18:37 ID:mQjq3tgG
東京都と神奈川県で慶応を超えてる教育機関
4 : 2022/02/18(金)09:33:42 ID:XdA+o6gH
横国は新制大学じゃん
その時点で全く違うよね
その時点で全く違うよね
49 : 2022/02/24(木)12:55:32 ID:zzphpp6s
>>4
戦前は大学と言っても官立の東京商大と早慶では全く地位が違った
東京商大を出ると計理士という資格がもらえた
元神奈川県長洲知事のように横浜高商から東京商大に進学する人もいた
東京商大を出ると計理士という資格がもらえた
元神奈川県長洲知事のように横浜高商から東京商大に進学する人もいた
5 : 2022/02/18(金)11:08:05 ID:9nnRI5nr
大学
10 : 2022/02/18(金)11:58:31 ID:th0YzvG5
お互いトントンと思ってる
11 : 2022/02/18(金)12:03:41 ID:KFXmOoXN
難易度が同じくらい
14 : 2022/02/18(金)14:15:53 ID:AnCLW22m
理系の看板が建築学科
16 : 2022/02/18(金)19:38:53 ID:b4rsKdAa
早慶理工の学費は慶応幼稚舎より高いから
国立は横国理工しか受けないって人も公立には多い気がする
国立は横国理工しか受けないって人も公立には多い気がする
17 : 2022/02/18(金)20:06:46 ID:aWV1KINB
千葉大と慶應大から叩かれる
18 : 2022/02/18(金)20:13:28 ID:g/yy7paQ
横国は早慶にマウントとる戦略はやめたのか
そういう奴が一人いただけなのか
そういう奴が一人いただけなのか
19 : 2022/02/18(金)20:20:36 ID:aWV1KINB
教育学部がある
22 : 2022/02/19(土)11:39:36 ID:m4qP0b8w
早慶と横国て理工なら早慶選ぶのが普通なん?
関西なら阪大選ぶけど、横国とか選ばないと思う
関西なら阪大選ぶけど、横国とか選ばないと思う
23 : 2022/02/19(土)15:08:56 ID:cCAZJNvo
早慶理工の学費は慶應幼稚舎より高いから早慶より横国行く人は早慶受けないよ
26 : 2022/02/19(土)16:11:07 ID:X5gkeyKe
>>23
前期超難関国立、併願に早慶、後期横国で
前期だけ落ちた場合に横国を選ぶパターンがよくある
前期だけ落ちた場合に横国を選ぶパターンがよくある
27 : 2022/02/19(土)16:13:50 ID:DIlaLiB1
>>26
それ後期横国を受けないパターンが多いんじゃないの
34 : 2022/02/22(火)01:13:29 ID:TdGrC9YD
>>27
横国2次無かったから出願してたら勝手に受かる
でめちゃくちゃに辞退者出てえらいことになった
でめちゃくちゃに辞退者出てえらいことになった
24 : 2022/02/19(土)15:12:25 ID:M4pgnJRh
筑駒から早稲田文系に2人、横国文系に2人の同数進学している。
25 : 2022/02/19(土)16:09:19 ID:DIlaLiB1
学年でキャンパスの引っ越しがない
28 : 2022/02/19(土)17:02:07 ID:H9WMC2vM
早稲田商と横国経営はチャラい
29 : 2022/02/19(土)18:47:05 ID:g3BovLl2
早稲田と韓国の共通点に見えた
31 : 2022/02/19(土)20:44:03 ID:J45YMBpz
知る人ぞ知る超名門、韮山高校→一浪→早稲田大学理工
36 : 2022/02/22(火)01:52:51 ID:TdGrC9YD
横国理工後期
令和2年 2次あり 325人合格249人入学
令和3年 2次無し 362人合格127人入学
さらに29人の入学を誓約させた追加合格者を出したので156人が入学
定員は252人のため大幅定員割れとなった
令和2年 2次あり 325人合格249人入学
令和3年 2次無し 362人合格127人入学
さらに29人の入学を誓約させた追加合格者を出したので156人が入学
定員は252人のため大幅定員割れとなった
それまで浪人だったり早慶行くから2次辞退してたような人数を数十人と読んで
令和3年はその分合格者を増やしたがそれじゃ全然足りない
実際は数百人
42 : 2022/02/23(水)21:41:21 ID:pPuke3ey
横国大って戦後に出来た大学なのに、
旧制時代からあるような不思議な存在感。
早大に対する感情と慶大に対する感情
も微妙に違うのが横国生気質。
実は結構プライドも高いところが、
たまに垣間見られる。
なんだかんだ言っても普通の中学からは
トップクラスでなければ進学すら出来ない
県内に本部を置く大学では最上位にランキングされる大学。
旧制時代からあるような不思議な存在感。
早大に対する感情と慶大に対する感情
も微妙に違うのが横国生気質。
実は結構プライドも高いところが、
たまに垣間見られる。
なんだかんだ言っても普通の中学からは
トップクラスでなければ進学すら出来ない
県内に本部を置く大学では最上位にランキングされる大学。
43 : 2022/02/23(水)21:50:01 ID:Vd9vPnEk
>>42
そりゃ前期は東大東工大一橋筑波をあきらめて来てるし後期はこの辺に落ちてるからプライドは高いだろうな
45 : 2022/02/24(木)02:12:40 ID:MNflTija
筑波と難易度変わらんだろ
46 : 2022/02/24(木)08:12:18 ID:GZ+fgTmE
横国は入試形態は慶応的(横国経済は慶応経済Aと入試科目似てるし)で
学生気質は早稲田的
学生気質は早稲田的
50 : 2022/02/25(金)12:02:09 ID:TZ1b6jw4
横国は法学部がないっていうけど昔経済学部経済法学科っていうのがあったから
経済学部でも法学学べるんだよね
法曹には向かないけど公務員には経営学部より断然向いてる
経済学部でも法学学べるんだよね
法曹には向かないけど公務員には経営学部より断然向いてる
引用元: 早稲田と横国の共通点