スポンサーリンク
1 : 2022/03/13(日)22:24:07 ID:97q4JZyk0
ちゃんと物理学んでから専攻決めたいんやが
"
スポンサーリンク

2 : 2022/03/13(日)22:24:28 ID:Q1Ie0fKpM
無理やで

 

5 : 2022/03/13(日)22:24:47 ID:97q4JZyk0
>>2
やっぱやることかけ離れてるんか?

 

7 : 2022/03/13(日)22:26:01 ID:+CL0fTI1d
>>5
学問の体系と考え方がまあまあ違う

 

13 : 2022/03/13(日)22:27:40 ID:97q4JZyk0
>>7
物理学科いっとけば何やりたくなっても無駄にはならないかなって思って選んだんやけどダメやった?

 

16 : 2022/03/13(日)22:28:58 ID:+CL0fTI1d
>>13
ダメだね。
当たり前だけど理学部で応用物理やらんでしょ。

 

3 : 2022/03/13(日)22:24:46 ID:+CL0fTI1d
不可能ではないけどキツそう

 

4 : 2022/03/13(日)22:24:47 ID:m0fCLkUk0
そりゃできるけども

 

6 : 2022/03/13(日)22:25:57 ID:97q4JZyk0
普通に理学部入ってからどうにかならんの?

 

8 : 2022/03/13(日)22:26:31 ID:bfKExj2V0
出来る学科もある

 

9 : 2022/03/13(日)22:26:40 ID:zb2F3rmK0
行けるやろ
院試さえできれば

 

10 : 2022/03/13(日)22:27:06 ID:9D/CwwFo0
院試に受かるだけなんだからできないことなんて何もない

 

15 : 2022/03/13(日)22:28:23 ID:97q4JZyk0
>>10
物理学科で学ぶ範囲に工学系に使えることがあるのか気になる

 

17 : 2022/03/13(日)22:29:23 ID:bfKExj2V0
>>15
工学部は物理と数学を基礎にした科目を主に勉強するけど
そこに物理学科で学ぶような高度なものは求められてないことが多い

 

11 : 2022/03/13(日)22:27:21 ID:bfKExj2V0
大学院の入試科目見て理学部で学ぶ科目と被ってればいける
まあ応用物理とかに、限られると思うけど

 

18 : 2022/03/13(日)22:29:43 ID:97q4JZyk0
>>11
理学部物理学科→工学部応用物理学科
みたいなロンダはしやすいてことか?

 

21 : 2022/03/13(日)22:30:50 ID:bfKExj2V0
>>18
しやすい
理学部では宇宙物理、物性、素粒子、原子核
みたいな重い科目が数個あってその中から一つ選択する感じ?だと思うんやけどその中で物性を選べば応物でも使える

 

26 : 2022/03/13(日)22:31:52 ID:97q4JZyk0
>>21
やんな
素粒子とか電気系やっとけば無駄にはならんと思って物理学科にしたわ

 

27 : 2022/03/13(日)22:32:27 ID:+CL0fTI1d
>>26
普通に工学部のがその辺は有利だぞ

 

スポンサーリンク

12 : 2022/03/13(日)22:27:34 ID:LUOrBLpK0
トッモがやってたで
院試の勉強大変そうやった

 

14 : 2022/03/13(日)22:27:57 ID:BAzs0c9i0
東大の柏行ったらどうや?

 

19 : 2022/03/13(日)22:29:56 ID:kbg9egW90
専攻次第だぞ

 

22 : 2022/03/13(日)22:30:59 ID:97q4JZyk0
じゃあ物理学科の人は将来開発とかできなくね?
みんな教授か先生?

 

23 : 2022/03/13(日)22:31:30 ID:bfKExj2V0
>>22
そんなことはない
理系ポテンシャルを評価されてメーカーに、就職する人は多い

 

25 : 2022/03/13(日)22:31:49 ID:x7KMTb/Ha
物性やれば半導体いけるでしょ

 

33 : 2022/03/13(日)22:35:04 ID:BAzs0c9i0
マジレスすると行きたい研究室に聞くべきやろ

 

42 : 2022/03/13(日)22:37:26 ID:xeJlKxOT0
数学科物理科あたりが一番コスパ悪いよな
同じような偏差値受験科目の機械電気情報なら大企業余裕なのに

 

45 : 2022/03/13(日)22:38:19 ID:8Yz3M3w10
物理工学科と物理学科は違うんか?

 

48 : 2022/03/13(日)22:38:49 ID:vSTOOu8B0
学部物理科
院は工学修士
とったぞ
応用工学系なら楽勝

 

50 : 2022/03/13(日)22:38:53 ID:y3WYwqWK0
というかそんな事気にするなら最初から工学部いっときゃ良かったやん。

何か工学部やなくて理学部を選んだ理由があったんやろ?それを貫けや。

 

55 : 2022/03/13(日)22:41:01 ID:bfKExj2V0
物理学科の人に聞きたいんやけど
物理の重い専門科目(宇宙、物性、素粒子、原子核)っていくつかあるけどそれ全部やってるんか?
それともどれか一つ選ぶんか?

 

59 : 2022/03/13(日)22:41:45 ID:6XVISJWs0
正直真面目に勉強してたら理論系以外の院試とかちょろいからあんま気にしなくていいよ
入ってからのが大変だけど努力で埋められないような分野なら受からんやろ

 

引用元: 物理学科なんやけど院から工学系行くのってできるのか?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク