1 : 2022/07/28(木)16:46:32 ID:nTn7h4Sod
ちな同志社は落ちた

2 : 2022/07/28(木)16:47:25 ID:iEIUTG8X0
立命館のほうがいい教授多そう
実際文学部は名教授多い
実際文学部は名教授多い
3 : 2022/07/28(木)16:47:32 ID:+a+q+UxN0
学部は?
10 : 2022/07/28(木)16:48:21 ID:nTn7h4Sod
>>3
経営
経営
99 : 2022/07/28(木)17:07:26 ID:c9fUxFeG0
>>10
BKCぢゃん
101 : 2022/07/28(木)17:08:18 ID:nTn7h4Sod
>>99
それ経済
経営は大阪
それ経済
経営は大阪
4 : 2022/07/28(木)16:47:36 ID:vzt31RFRd
やっぱ左巻きなん?
33 : 2022/07/28(木)16:52:16 ID:S+ERAPwX0
>>4
左巻きの意味わかってなさそう
5 : 2022/07/28(木)16:47:38 ID:/piMO0hb0
偏差値やと近大のが上じゃね?
14 : 2022/07/28(木)16:49:15 ID:nTn7h4Sod
>>5
評価は流石に立命が勝ってるぞ
評価は流石に立命が勝ってるぞ
6 : 2022/07/28(木)16:47:38 ID:QZ+6LZmjd
あんな赤ばかりの左大学行って恥ずかしくないの?
9 : 2022/07/28(木)16:48:18 ID:MokyQlAQ0
立命インキャ多くて楽しそうやん
11 : 2022/07/28(木)16:48:28 ID:nTn7h4Sod
>>9
だから嫌やねん
だから嫌やねん
15 : 2022/07/28(木)16:49:16 ID:NldZ3OIU0
同志社以外全部同じやで
学生の質は一緒や
学生の質は一緒や
16 : 2022/07/28(木)16:49:18 ID:hmnExyW/0
まあその場合は立に行くやろ
17 : 2022/07/28(木)16:49:23 ID:h5Eim+4yp
就職悪いからみんな公務員目指してるらしいな
18 : 2022/07/28(木)16:49:47 ID:o1EVXI2v0
立で正解やろ
19 : 2022/07/28(木)16:50:01 ID:Wi1+cPQJa
ワイ同志社低みの見物
陽だらけでダルい
陽だらけでダルい
22 : 2022/07/28(木)16:50:24 ID:nTn7h4Sod
>>19
そっちの方がええやん
そっちの方がええやん
20 : 2022/07/28(木)16:50:02 ID:kvQSZfYc0
今年の立命簡単だったらしいな
24 : 2022/07/28(木)16:51:18 ID:0QHlZAqx0
大阪人的には関学と立命どっちも受かったら関学選ぶんよな
28 : 2022/07/28(木)16:51:56 ID:nTn7h4Sod
>>24
せやろなぁ
ワイはOICの方が近かったけど
せやろなぁ
ワイはOICの方が近かったけど
25 : 2022/07/28(木)16:51:22 ID:J8hynyul0
関大前ってこじんまりしてるけど学生街って感じでええよな
29 : 2022/07/28(木)16:52:01 ID:kvQSZfYc0
立地悪館
31 : 2022/07/28(木)16:52:09 ID:aJG3BXc30
全部ゴミやん
36 : 2022/07/28(木)16:54:05 ID:1SNm+z1P0
関大は今だんだん難しくなって来てるらしいな
37 : 2022/07/28(木)16:54:58 ID:Ff7bJ7+r0
落ちたのに何がが後悔なんや?
42 : 2022/07/28(木)16:55:37 ID:nTn7h4Sod
>>37
関学の方が良かったかもって思っとる
関学の方が良かったかもって思っとる
43 : 2022/07/28(木)16:55:56 ID:kvQSZfYc0
>>42
どこに行っても公開してそう
38 : 2022/07/28(木)16:55:01 ID:VpFaIUcra
大阪人は関学と関大への評価謎に高いからな
39 : 2022/07/28(木)16:55:14 ID:fIjXqlyw0
立命館は合格者大量に増やしてるから多分10年後には偏差値50とかになってるぞ
41 : 2022/07/28(木)16:55:33 ID:kvQSZfYc0
>>39
目指すは日大らしい
40 : 2022/07/28(木)16:55:24 ID:j+0go4me0
理系なら同志社より立命館の方が当たりなのになあ
44 : 2022/07/28(木)16:56:09 ID:VpFaIUcra
立命館って世間的な評価がちょっと上がったら枠広げて金策に走るから平均的には寛大より高いはずなのに小物感がすごい
48 : 2022/07/28(木)16:56:37 ID:nTn7h4Sod
>>44
株式会社立命館って揶揄されとるからな
株式会社立命館って揶揄されとるからな
52 : 2022/07/28(木)16:57:33 ID:VpFaIUcra
>>48
なんか立命館の助教がキレてたわ
47 : 2022/07/28(木)16:56:24 ID:b2y9l0TQ0
後悔してる理由は?
50 : 2022/07/28(木)16:57:10 ID:nTn7h4Sod
>>47
メインキャンパスじゃないってのがあかんな
メインキャンパスじゃないってのがあかんな
49 : 2022/07/28(木)16:57:00 ID:Kgmh13kOp
ワイなら立命館より関学やな
キャンパスええし学部が比較的にまとまってるし
立命館は学部ごとにバラバラ過ぎやろ
キャンパスええし学部が比較的にまとまってるし
立命館は学部ごとにバラバラ過ぎやろ
51 : 2022/07/28(木)16:57:23 ID:nTn7h4Sod
>>49
大阪人なら関学選ぶ方が多い気がする
大阪人なら関学選ぶ方が多い気がする
60 : 2022/07/28(木)16:59:13 ID:Kgmh13kOp
>>51
衣笠遠いしね
ワイ経営とかでも関学かもしれんわ
ワイ経営とかでも関学かもしれんわ
68 : 2022/07/28(木)17:00:37 ID:nTn7h4Sod
>>60
正直茨木キャンパス綺麗なだけで色々不便やからオススメしないわ
サークルも少ないし
正直茨木キャンパス綺麗なだけで色々不便やからオススメしないわ
サークルも少ないし
54 : 2022/07/28(木)16:57:46 ID:frfU/0IQa
かんかんりつの差とか私大受験生しか気にしてないからどこでもええやろ
ちな大阪民
どうせ全部市大以下や
ちな大阪民
どうせ全部市大以下や
63 : 2022/07/28(木)16:59:47 ID:m5+QKks50
>>54
市大と関大が同じくらいちゃうん
67 : 2022/07/28(木)17:00:27 ID:frfU/0IQa
>>63
えぇ…
東京で言うなら都立大と日大くらいの差あるで
東京で言うなら都立大と日大くらいの差あるで
61 : 2022/07/28(木)16:59:23 ID:m5+QKks50
立命楽しそうやん
ワイ中央法やけど彼女が関西の大学の時あったから京都でのキャンパスライフ羨ましかった
ワイ中央法やけど彼女が関西の大学の時あったから京都でのキャンパスライフ羨ましかった
66 : 2022/07/28(木)17:00:17 ID:nTn7h4Sod
>>61
キャンパス大阪やねんワイ
キャンパス大阪やねんワイ
62 : 2022/07/28(木)16:59:29 ID:VpFaIUcra
関大って底辺でも入れるけど世間的な評価がちょっと上がったら企業とのコネをサッと増やして卒業生の市場価値をめざとくあげててかなり感じ良いわ
教員も内部のやつ以外は優秀だし給料も高いらしい
教員も内部のやつ以外は優秀だし給料も高いらしい
72 : 2022/07/28(木)17:01:51 ID:5E6b4uk10
正直名前だけなら立命が良くない?
地域名の私立はなんか各落ち感ある(実際そうなんなけど)
地域名の私立はなんか各落ち感ある(実際そうなんなけど)
93 : 2022/07/28(木)17:05:41 ID:frfU/0IQa
>>72
イメージだけなら同志社>関学>その他なんやで
関西ではね
関西ではね
73 : 2022/07/28(木)17:01:56 ID:yvbLa/lR0
関大と和歌山大ならどっち選ぶ?
77 : 2022/07/28(木)17:02:30 ID:nTn7h4Sod
>>73
家から通いやすい方ちゃう?
家から通いやすい方ちゃう?
74 : 2022/07/28(木)17:01:57 ID:nTn7h4Sod
関大は雰囲気がええな
文系理系一緒やし学生街もあってこれぞ大学って感じがする
文系理系一緒やし学生街もあってこれぞ大学って感じがする
76 : 2022/07/28(木)17:02:28 ID:Uzm6LuqFM
2022年度入試結果偏差値(学部平均) 6/10
同志社大59.6
関西大学55.3
立命館大54.7
関西学院53.5
同志社大59.6
関西大学55.3
立命館大54.7
関西学院53.5
82 : 2022/07/28(木)17:03:18 ID:1SNm+z1P0
>>76
立地の影響モロに受けてるな
79 : 2022/07/28(木)17:02:45 ID:PgUluy8y0
ワイも茨木キャンパスやったけど市民に広く開放してるせいで大学感薄いのよな
早朝に図書館行っても地元の爺さんが朝イチでおったりするし
早朝に図書館行っても地元の爺さんが朝イチでおったりするし
83 : 2022/07/28(木)17:03:43 ID:nTn7h4Sod
>>79
これ
公園の中に大学がある感じやね
これ
公園の中に大学がある感じやね
80 : 2022/07/28(木)17:02:51 ID:frfU/0IQa
市大受かって関大落ちるやつはまずいないから、金ある家のやつならみんな関大滑り止めに受けてるよな
滑り止まっても浪人するやつ多数やけど
滑り止まっても浪人するやつ多数やけど
81 : 2022/07/28(木)17:02:59 ID:nTn7h4Sod
まあ近大は頑張ってるのは伝わってくるけどな
あとマンガ図書館行ってみたい
あとマンガ図書館行ってみたい
84 : 2022/07/28(木)17:03:53 ID:O65jrFYZ0
関大のキャンパスめっちゃデカくて草
大学っぽい雰囲気あり過ぎやろ
大学っぽい雰囲気あり過ぎやろ
86 : 2022/07/28(木)17:04:44 ID:nTn7h4Sod
>>84
文理融合キャンパスで学生街もあるからな
文理融合キャンパスで学生街もあるからな
95 : 2022/07/28(木)17:05:49 ID:O65jrFYZ0
>>86
めっちゃええな
これで大阪やし何で関関同立で一番下なんやろ
これで大阪やし何で関関同立で一番下なんやろ
98 : 2022/07/28(木)17:07:13 ID:nTn7h4Sod
>>95
なんか大阪民ってあんま大学の立地とか気にしないイメージあるわ
大工大とか梅田に移転したのにそこまで偏差値上がってないし
東京やと都心にキャンパス移転したらすぐ上がるけど
なんか大阪民ってあんま大学の立地とか気にしないイメージあるわ
大工大とか梅田に移転したのにそこまで偏差値上がってないし
東京やと都心にキャンパス移転したらすぐ上がるけど
85 : 2022/07/28(木)17:03:57 ID:frfU/0IQa
近大はチンパンばっかやから嫌い
センターの会場近大やったが
センターの会場近大やったが
94 : 2022/07/28(木)17:05:46 ID:nTn7h4Sod
>>85
そもそも駅から遠すぎ
入試受けに行ったけど駅から1km以上行列出来てた
そもそも駅から遠すぎ
入試受けに行ったけど駅から1km以上行列出来てた
96 : 2022/07/28(木)17:06:29 ID:frfU/0IQa
>>94
L字の商店街?歩いたよな
97 : 2022/07/28(木)17:06:56 ID:Uzm6LuqFM
GMARCH+同志社 2022結果偏差値
青山学院62.3
立教大学62.1
明治大学60.9
同志社大59.6
法政大学58.0
中央大学57.7
学習院大57.6
100 : 2022/07/28(木)17:08:16 ID:z/+Dy3LN0
少子化の影響で立命くらいだと頭悪い人が多い印象だわ
102 : 2022/07/28(木)17:08:19 ID:17kdy+Ih0
ワイ立命卒
関学や同志社でお洒落な信仰生活送りたかったよ
関学や同志社でお洒落な信仰生活送りたかったよ
103 : 2022/07/28(木)17:08:36 ID:MJ6QbmKZM
ここに来て同志社=超ハイスペックという設定作られたの草
104 : 2022/07/28(木)17:08:52 ID:kvQSZfYc0
>>103
ようやっとるからな
105 : 2022/07/28(木)17:08:53 ID:NLMHWvSd0
近大ってマグロ作ってるとこやろ、ええやん
106 : 2022/07/28(木)17:09:00 ID:HVCskp/Y0
阪大ワイ、家が貧困なため関関同立は眼中に入れず
107 : 2022/07/28(木)17:09:08 ID:frfU/0IQa
そもそも大阪の偏差値上層は国公立主義やから、地方駅弁受かったら関大蹴る
ここからも首都圏との大学立地の感覚の違いがわかるやろ
ここからも首都圏との大学立地の感覚の違いがわかるやろ
111 : 2022/07/28(木)17:10:01 ID:MJ6QbmKZM
>>107
関西で就職考えたらそれでもええしな
110 : 2022/07/28(木)17:09:53 ID:sz1yhk2I0
すまん
衣笠 勝ち組
茨木 勝ち組
BKC 負け組
APC ゴミ
でええか?
112 : 2022/07/28(木)17:10:36 ID:R8q1+HL2a
立命落ちワイ、イッチが羨ましい
113 : 2022/07/28(木)17:10:39 ID:sz1yhk2I0
東京でのイメージ
同志社 すごいやん
立命 すごいやん
関学 関東学院?
関西 どこ?
なぜなのか
119 : 2022/07/28(木)17:15:43 ID:HVCskp/Y0
>>113
同志社立命もオタクしか知らんやろ。神大でFランにされる世界なのに
120 : 2022/07/28(木)17:16:12 ID:kvQSZfYc0
>>119
東京はやっぱ怖いね~
114 : 2022/07/28(木)17:11:14 ID:sz1yhk2I0
未だに入試日程増やしまくって受験料稼いどるんか?
115 : 2022/07/28(木)17:11:23 ID:kvQSZfYc0
少子化で最低でも関関近立という風潮出来つつあるよな
116 : 2022/07/28(木)17:11:36 ID:MJ6QbmKZM
関西有名私大で理学工学なんてどこも酷いところにある印象
117 : 2022/07/28(木)17:11:49 ID:mrI5Fwk80
なんかしらんけど立命理系って就職ええよな
118 : 2022/07/28(木)17:13:11 ID:m5+QKks50
東京だと関学いうたら関東学院大やからな
122 : 2022/07/28(木)17:16:46 ID:hzvF6CIMp
正味レベルに大差ないからボンボンと知り合える関学あたりが1番いいんちゃう
関西企業なら学閥とかコネ効きそうやし
関西企業なら学閥とかコネ効きそうやし