スポンサーリンク
1 : 2019/06/16(日)19:11:45 ID:sTJ36NuQ
どっち?
"
スポンサーリンク

42 : 2019/06/16(日)21:45:17 ID:rgIT9bkm
>>1
こいつ統失みたいだな
たまにガチ暴れする時あるからマジで精神に異常をきたしてるわ
どんな悲惨な現実生活送ってんだろ

 

2 : 2019/06/16(日)19:34:14 ID:sru2aWPp
慶應法
東大京大落ちがいるけど阪大にはいないから

 

5 : 2019/06/16(日)19:48:42 ID:RMIRfNep
>>2
東大京大「落ち」ねぇ…
別に落ちる事は大東亜でもできるぞ

 

12 : 2019/06/16(日)20:05:14 ID:TqnQ/Ma0
>>5
少なくとも東大は毎年足ギリが施行されてるから大東亜じゃ受けることもできないだろエアプ

 

15 : 2019/06/16(日)20:10:23 ID:1U+OI6JY
>>12
でも足切りの点とかゴミじゃん

 

3 : 2019/06/16(日)19:40:00 ID:26oWHyIn
頭良いのは慶応法だ 根拠は国総の採用率
慶応は4割採用だが阪大はたったの2割で3割採用される東北大や早稲田より劣る
阪大法には地頭は悪いが小さい頃から塾で受験技術を詰め込んだタイプが集まる

 

4 : 2019/06/16(日)19:46:52 ID:QF6fBR8K
慶應法と言いたいけど、絶対文句つけられるし、もうどっちでもいいや

 

7 : 2019/06/16(日)19:55:21 ID:DlmQ79u2
慶應法学部は合格者数トップの高校が頌栄女子学院とかいう数学は1Aまでしかやらず高3になったら3科目以外やらないお笑い高校だから阪大かな

 

13 : 2019/06/16(日)20:07:10 ID:9MEYl46F
>>7
受験に特化したら、意外と
よほどのバカでもない限り
合格レベルまでいっちゃう?!

 

10 : 2019/06/16(日)20:04:51 ID:PGzmnBCh
頌栄女子 カリキュラム 社会

世界史 11単位
日本史 2単位
倫理 2単位
地理、倫政、現社 0単位

いくら教育課程上は問題ないとはいえ、合格者トップの高校がこんなふざけたことやってるとねぇ…w

 

16 : 2019/06/16(日)20:25:12 ID:+19t/eNs
慶應に決まってるわ阪大法って大勢に影響なし

 

18 : 2019/06/16(日)20:39:10 ID:FOXGhEul
慶応法>早稲田法>阪大法

都内偏差値70台の高校ですがこんな評価だったよ

 

20 : 2019/06/16(日)20:45:29 ID:6XuneKR3
阪大むずいけどなんか色々とゴミじゃん

 

21 : 2019/06/16(日)20:50:53 ID:26oWHyIn
>>20
阪大はゴミと言うほどではない 神戸とか名大は文官に1割しか採用されてない
こういうのが本当のゴミ 阪大は北九と同じく2割も採用されてる

 

22 : 2019/06/16(日)20:53:29 ID:hg8e1I4k
一番強いのは京大法だっけ?

 

23 : 2019/06/16(日)20:55:06 ID:26oWHyIn
何の強さ?

 

24 : 2019/06/16(日)20:57:52 ID:hg8e1I4k
司法試験の合格率

 

30 : 2019/06/16(日)21:03:46 ID:9MEYl46F
頭の良し悪しの勝負だと思ったが
国葬の採用率競争になってて草

 

32 : 2019/06/16(日)21:06:02 ID:Ex8R9vfQ
入るのがむずいのは阪大
でも慶法の英社無理だわ。日本史とか知識しか問うてないし英語もそんな感じ
早稲田法は思考力ないと解けない問題だけど慶應法は知識が全てっていう上智みたいな感じ
それがそのまま司法試験の結果とかに影響してるんちゃう

 

34 : 2019/06/16(日)21:08:45 ID:mBkUKXAu
>>32
慶應法は難しいといっても合格最低点クソ低いし
別にそんな解けなくても受かるよ
慶應ローは中大法とかの学生も含んでるから早稲田より実績が良くなるのは当然だろう

 

37 : 2019/06/16(日)21:14:18 ID:+19t/eNs
関西人はレベルが低い京大は東大に負けるが関西ではレベル高いが

 

スポンサーリンク

38 : 2019/06/16(日)21:20:21 ID:pnZ3UcGh
私立って一般受験同士を比べてるけど私立の過半数は入試なしで入ってきてますから残念~

 

43 : 2019/06/16(日)21:59:18 ID:k5ZqOtIR
阪大の当局はいい加減訴えた方が良いよ
こいつのせいで阪大のイメージ悪すぎ

 

49 : 2019/06/16(日)22:09:27 ID:9004qxtN
毎回毎回キモいなお前 阪大法は一橋法の格上(笑)なんだから慶應法なんか眼中にもない筈だろ?w
何が目的なのコイツ

 

66 : 2019/06/17(月)07:11:23 ID:fSG8OAhR
慶應法のほうがエリート感はあるな

 

67 : 2019/06/17(月)08:13:06 ID:NDa14827
慶応

 

68 : 2019/06/17(月)08:32:34 ID:3ehk0I0n
慶應

 

70 : 2019/06/17(月)09:48:36 ID:cBiaFzPj
センター受けたことだけが誇りの阪大対自分の将来を考えれる本当に賢いやつがいく慶應

 

71 : 2019/06/17(月)10:37:45 ID:dHbTvvVW
慶応は底辺が厚いから

 

72 : 2019/06/17(月)13:07:19 ID:3kGIAkos
慶應法と比べるのは阪大じゃなく東大一橋だろ

 

79 : 2019/06/17(月)18:28:11 ID:RFwSu3t7
頭がいいか聞いてるのに?
慶応ってバカしかいないの?

 

82 : 2019/06/17(月)19:58:44 ID:UOMgHuPy
>>79
慶應なんてバカで出来ているような学校でしょ
特に見かけの偏差値に騙される法学部w

 

89 : 2019/06/17(月)22:09:38 ID:75NZvurM
>>82
日本語ができないんだろ慶応はね
日本語の試験がないから

 

91 : 2019/06/17(月)22:14:09 ID:Dqv5mun+
>>89
いや小論文あるだろ
要約では国語力が最も出る
意見論述では的外れなこと書いたら点もらえない

 

93 : 2019/06/17(月)22:16:24 ID:UOMgHuPy
>>91
なお小論より国語の方が難しい模様

 

80 : 2019/06/17(月)19:28:21 ID:fSG8OAhR
冷静になれよ慶應なんだからしよ~がない

 

81 : 2019/06/17(月)19:57:59 ID:cPx6VoWR
これだから国立信者は..、

 

83 : 2019/06/17(月)21:32:21 ID:DGihYOmZ
阪大スレってよくあるね。世間的には阪大なんて全く話題にならないのに。

 

86 : 2019/06/17(月)21:49:25 ID:dkmHyPt2
>>83
お前の世間を語られてもなー

 

84 : 2019/06/17(月)21:34:55 ID:DGihYOmZ
大阪人だけだろ、阪大行くやつなんか。関東じゃ誰も知らんわ。そもそも存在さえも意識されないレベル。学力とは別次元でお話しにならない比較だわな。

 

85 : 2019/06/17(月)21:48:48 ID:qW2hfTMI
ごく一部の東大・京大落ちは慶應法が上。しかし、阪大法は全員がかなりの水準で質が担保されているので。平均値や中間値は阪大の勝ち

 

88 : 2019/06/17(月)21:50:52 ID:j36dtEwG
これは慶應法
就職にしても司法試験にしても劣る阪大法に行くという選択をしたことが頭の悪さの証左

 

90 : 2019/06/17(月)22:11:26 ID:Qe2vXU0J
明治政経が一番頭いいわ
笑わせんな

 

95 : 2019/06/18(火)17:09:33 ID:7w8Tmxav
関西のおっさんくらいだろ阪大推しは

 

96 : 2019/06/18(火)17:20:07 ID:HkMs30oc
慶應法やろ内部とかaoとかを馬鹿にする奴おるけど、それは内情を知らない奴が言ってるだけ。実際は優秀やで、ほんまに。

 

97 : 2019/06/18(火)19:03:06 ID:2qNeGifW
>>96
大したことない。

 

101 : 2019/06/18(火)19:55:55 ID:PUwTVEFW
受かるのが難しいのは慶應法

 

引用元: 慶應法と阪大法はどっちの方が頭いい?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク