1 : 2023/08/06(日)22:34:16 ID:Q9+LqbhPa
羨ましい

2 : 2023/08/06(日)22:34:31 ID:Q9+LqbhPa
ワイもこういう人生歩みたかった
3 : 2023/08/06(日)22:34:49 ID:1HpPRKzv0
弱男は共学の方がええやろ
5 : 2023/08/06(日)22:36:14 ID:u3fvplNL0
財閥系メーカー入ったが、周りは皆20代で結婚してて草
7 : 2023/08/06(日)22:40:10 ID:XzyLZWF50
>>5
周りって会社の人?
6 : 2023/08/06(日)22:39:24 ID:PX5BSDt/0
機電系ワイ高み
弱男の自覚あったから文系だけは行かんと決めてたで
弱男の自覚あったから文系だけは行かんと決めてたで
9 : 2023/08/06(日)22:40:37 ID:algjWPita
そもそも埼玉群馬だと高校が男子校から選べって感じだし
10 : 2023/08/06(日)22:41:28 ID:G5Ak4/7N0
ワイ35ちゃい。大手メーカーに入るも結婚できず。うつ病持ち
12 : 2023/08/06(日)22:42:18 ID:TbI2UFcz0
別に文系でも弱男生きれると思うんやがどうなん?
ワイ機械系やったけど
ワイ機械系やったけど
14 : 2023/08/06(日)22:43:12 ID:TbI2UFcz0
残系でも勉強できてそこそこ会話上手いやつになれば平和にやっていけるやろ
17 : 2023/08/06(日)22:44:08 ID:FcEMtxMQd
弱男であることの言い訳が出来る最善のルートやね
19 : 2023/08/06(日)22:45:20 ID:TbI2UFcz0
文系でも学部内にその学問のオタクおるやろ
そういう奴と仲良くなればええやん
歴史学科なら歴史オタとか
あと哲学科は弱男多そう
偏見やけど
そういう奴と仲良くなればええやん
歴史学科なら歴史オタとか
あと哲学科は弱男多そう
偏見やけど
22 : 2023/08/06(日)22:46:52 ID:NU3p4sf40
頭使いたくないからインフラにした
23 : 2023/08/06(日)22:47:10 ID:m4n+/k0S0
男子校→文学部→メーカのワイは?
24 : 2023/08/06(日)22:47:50 ID:hPlHVdoC0
まず弱者男性って何だよ?
27 : 2023/08/06(日)22:49:50 ID:1HpPRKzv0
>>24
ワイのことや
30 : 2023/08/06(日)22:51:46 ID:hPlHVdoC0
>>27
学生時代どうやって過ごした?
32 : 2023/08/06(日)22:53:01 ID:1HpPRKzv0
>>30
友人1桁台、ガクチカ無し、1留の悲しきモンスターや
34 : 2023/08/06(日)22:56:06 ID:/UgfBpC90
>>32
ガクチカは作るものやなくて見つけるものや
流石に何かしら1個はあるやろ
流石に何かしら1個はあるやろ
28 : 2023/08/06(日)22:50:43 ID:G5Ak4/7N0
IT関連にいけばよかったなぁって思う。今は営業させられてて手に職なんてつかないし
31 : 2023/08/06(日)22:52:09 ID:/UgfBpC90
今はガクチカ時代やけど今後はインターンシップの重要性増すし理系が圧倒的に就活有利みたいな時代は終わりそうやけどな
それでも理系の方が選択肢多い分有利やろうが
それでも理系の方が選択肢多い分有利やろうが
35 : 2023/08/06(日)22:57:11 ID:NU3p4sf40
>>31
技術職は基本理系しか取らないから変わらないんじゃね?