1 : 2024/02/21(水)14:28:53 ID:D7KaphwH
両方共テ利用で受かったんですが、どっちに入金すべきか迷ってます。明治の政経だと国立の発表より入金の締切があとなのでそっちでもいいかなと思ってます。

2 : 2024/02/21(水)14:36:56 ID:PmRfnkQ6
勉強するなら中央法
遊びたいなら明治政経
4 : 2024/02/21(水)14:46:16 ID:ZYDDRBlb
これは中央法の方
中央法は「マーチ別格」扱いされることもなくはないが、明治政経だとそれはほぼ絶無
学部じゃなくて学科なんてほとんど見られないんだから、なおさら中央法の方がいい
中央法は「マーチ別格」扱いされることもなくはないが、明治政経だとそれはほぼ絶無
学部じゃなくて学科なんてほとんど見られないんだから、なおさら中央法の方がいい
7 : 2024/02/21(水)15:02:36 ID:DYxCudqZ
顔が気持ち悪かったり家が貧乏なら居場所のある中央法を勧める
8 : 2024/02/21(水)15:05:58 ID:7GdV3XRJ
ダブル合格で明治が選ばれまくってる原因がこれか
入学金締め切りが国立の合格発表より後
11 : 2024/02/21(水)15:06:51 ID:7GdV3XRJ
正直、大差ないから
金が安く済むほう
金が安く済むほう
→で入学金損しない明治
こういうのが多いんだろうなぁ
14 : 2024/02/21(水)15:11:12 ID:YUzFfqx8
法法律なら中央だけど、政治なら明治じゃないの
26 : 2024/02/21(水)15:22:32 ID:0TZFxpFm
志願者数推移
2022→2023→2024(一般3教科型)
中央政治739→920→1152(+25%)
明治政治1377→1642→1132(▼31%)
30 : 2024/02/21(水)15:27:15 ID:MriHBSpx
>>26
合格者数の推移ない?
あと進学者の出身高校
あと進学者の出身高校
32 : 2024/02/21(水)15:28:55 ID:MriHBSpx
河合塾ボーダーでは
明治政治 62.5
中央政治 60.0
だた
明治政治 62.5
中央政治 60.0
だた
38 : 2024/02/21(水)15:36:24 ID:0TZFxpFm
>>32
明治政治は中央政治に吸い取られて下がる
上がる要素があるのは中央政治
上がる要素があるのは中央政治
40 : 2024/02/21(水)15:37:16 ID:Oj3+U4YC
ちなみに俺は文系→再受験医学科
42 : 2024/02/21(水)15:47:11 ID:8EECB0jR
4年間ビルキャンはきついから明治
51 : 2024/02/21(水)16:28:40 ID:MriHBSpx
中央の法法は別格
58 : 2024/02/21(水)16:51:50 ID:PmRfnkQ6
メージも大学通信の井沢とか、東洋中退の石渡とか、犬をたくさん飼ってるなwww
65 : 2024/02/21(水)17:00:47 ID:/vMXQfA5
大学ジャーナルオンライン
異種臓器移植用ブタの国内生産、明治大学発ベンチャーなどが初めて成功
明治大学発ベンチャーのポル・メド・テック社と、人に移植可能な臓器や細胞を開発する米国バイオテクノロジー企業のイージェネシス社(eGenesis)は、...
.23時間前
異種臓器移植用ブタの国内生産、明治大学発ベンチャーなどが初めて成功
明治大学発ベンチャーのポル・メド・テック社と、人に移植可能な臓器や細胞を開発する米国バイオテクノロジー企業のイージェネシス社(eGenesis)は、...
.23時間前
75 : 2024/02/21(水)17:34:54 ID:5o6gm32N
出口
早稲田所沢、上智、(中央法学部)
(就活フィルター)
Gマーチ
早稲田所沢、上智、(中央法学部)
(就活フィルター)
Gマーチ
はずっと変わってないし、今後も変わらない
77 : 2024/02/21(水)17:53:09 ID:Oj3+U4YC
立教異文化や経営国際学科、青学国際政経、法政GIS
みたいな英語に力入れている学部を選ぶならわかる
明治政経政治ってただの一学部
明治法や商と同列
78 : 2024/02/21(水)18:55:18 ID:lFibD4mq
明治一択
卒業したら明治卒か中央卒か
東京六大学所属か東都か
サークル活動も不自由な単独ビル一棟に4年間孤立で我慢できるか否か
中央法のブランドも今や昔(都心回帰で爆上げ期待もこんなハズではなかった感)
(八王子時代からから法学部比較でW合格率変わらず)
80 : 2024/02/21(水)19:22:26 ID:Whw+pl+v
MARCHとは別格ということで中央法だろうなぁ
上智超えそうな唯一の学部
上智超えそうな唯一の学部
>>すでに上智の法学部などを蹴って中央法に進学する受験生も出てきており、これからさらなる躍進が期待できる。
81 : 2024/02/21(水)19:32:21 ID:oday1N1z
中央法政治は虎の威を借る狐みたいなもの
83 : 2024/02/21(水)19:42:03 ID:nCJN5/Rg
>>81
就職見ると中央法国際企業が1番良いぞ
86 : 2024/02/21(水)20:33:15 ID:uc3MAK8H
明治政経
88 : 2024/02/21(水)20:45:46 ID:0TZFxpFm
大学名に政経を付けられるは早稲田だけ
100 : 2024/02/21(水)21:56:36 ID:nCJN5/Rg
中央法政治は「腐っても中央法」だが
明治政経政治は別に明治の看板でもなんでもないぞ
明治の看板は商だし
明治政経政治は別に明治の看板でもなんでもないぞ
明治の看板は商だし
102 : 2024/02/21(水)21:59:55 ID:nCKFVi5e
MARCHのトップ学部って今は立教異文化と経営どっちなん
103 : 2024/02/21(水)22:02:52 ID:nCJN5/Rg
>>102
これは立教異文化
立教経営は国際経営は英語力必要だけど、経営学科は別に英語力要らないらしいから普通の経営学科と変わらんかも
立教経営は国際経営は英語力必要だけど、経営学科は別に英語力要らないらしいから普通の経営学科と変わらんかも
立教異文化なら卒業=一定以上の英語力の担保になるのでは
同志社グロコミュとか法政GISなんかも同様
104 : 2024/02/21(水)22:06:39 ID:xQurqsKy
1です。共テ利用中央法法も受かりそうだったから出しとけばよかった、、、
106 : 2024/02/21(水)22:09:43 ID:xQurqsKy
中央法のビルキャンってリバティータワーみたいな感じじゃなくて雑居ビルなんですか??
110 : 2024/02/21(水)22:16:05 ID:nCJN5/Rg
青学や立教は、明治や中央とは別ラインなのよ
しかし中央法と明治政経を比べると同ライン(質実剛健、国立落ち多い)での比較になる
中央法を蹴って明治政経を選ぶ理由がないね
キャンパスが多摩時代ならまだしも
111 : 2024/02/21(水)22:18:29 ID:PmRfnkQ6
単科キャンパスも学年割れも弊害が多すぎるからな
できれば4学年ワンキャンパスで他学部の交流もでき、サークルも盛んな青学、立教を目指せばよかったのに
115 : 2024/02/21(水)22:33:04 ID:xQurqsKy
>>111
一応立教法も受かってました。
118 : 2024/02/21(水)23:20:42 ID:MmUZpTZV
そんなパラレルワールドのこと言われてもな
だったら関東大震災の震源地が少し違う場所だったらていう
別世界もあるんでな ということは明治大学二代目記念館は今でもあったかもしらん
耐震強化しつつもな
てかオマエはアンチ明治に取り憑かれてるぞw
125 : 2024/02/22(木)03:07:57 ID:ps/LXZVC
海に近いキャンパスは兎に角ダメだ
やられる。
127 : 2024/02/22(木)04:11:51 ID:fcXkEevQ
いやSFCに津波って
湘南の名前に騙される人まだいるんだな
湘南の名前に騙される人まだいるんだな
129 : 2024/02/22(木)05:36:43 ID:LRz7i1eN
ポイントは
巷の目は
中央法政治→中央法学部
明治政経政治→明治
巷の目は
中央法政治→中央法学部
明治政経政治→明治