スポンサーリンク
1 : 2025/01/28(火)10:08:09 ID:Z/9YyhSz0
マーチレベルに軍隊の指揮できるんか?
"
スポンサーリンク

2 : 2025/01/28(火)10:08:38 ID:ygxiCQFU0
できるよ

 

3 : 2025/01/28(火)10:10:45 ID:D42/gPrYd
別にFランでも幹部候補生試験さえ受かれば防大かどうかなんか関係ないし
さらに言うと大卒である必要もない

 

5 : 2025/01/28(火)10:12:31 ID:Z/9YyhSz0
>>3
それは詭弁だわ
18歳から人間関係を築いてる組織に外から入って出世することはない

 

7 : 2025/01/28(火)10:13:31 ID:rn+nyVDf0
>>5
底辺採用の若造をえらい人がめんどうみるわけない

 

4 : 2025/01/28(火)10:12:28 ID:ySZgQwWv0
肉体偏差値は激高

 

6 : 2025/01/28(火)10:13:20 ID:Z/9YyhSz0
>>4
指揮官に肉体とか要らんから数学と歴史の勉強やってほしいわ

 

41 : 2025/01/28(火)10:46:15 ID:IzDO0tgn0
>>6
体力の限界レベルわからないって
指揮官として致命的だと思いますけどね

 

44 : 2025/01/28(火)10:47:38 ID:Z/9YyhSz0
>>41
体力なんか特に個体差があるんだから自分がトレーニングしたところで自分の限界が分かるだけだ

 

8 : 2025/01/28(火)10:14:05 ID:QSzu7LiO0
入ってから叩き込まれるんだぞ

 

9 : 2025/01/28(火)10:14:36 ID:0b0stQ5e0
航空大学校なら

 

10 : 2025/01/28(火)10:14:41 ID:SeoF8Gvv0
人間性を問われるから学力だけじゃ合格しないぞ

 

14 : 2025/01/28(火)10:17:09 ID:RfqEE0wE0
いうて頭良いやつがみんな軍人になるような国になったら終わりやろ

 

20 : 2025/01/28(火)10:20:52 ID:Z/9YyhSz0
>>14
バカが指揮するくらいなら無い方がマシ
俺は自衛隊ない方がいいと思う
維持するんならせめて優秀な人を集めてほしい

 

15 : 2025/01/28(火)10:17:17 ID:WGQrnWkB0
軍隊だけに行進曲ってか?

 

17 : 2025/01/28(火)10:18:08 ID:RfQRavBH0
今若ければ受験したかも

 

18 : 2025/01/28(火)10:19:40 ID:SeoF8Gvv0
防衛大の倍率21.5倍
学力だけじゃどんだけ賢くても無料だぞ

 

19 : 2025/01/28(火)10:20:49 ID:fEVGMXCQd
もっと言うと自衛隊は偉くなっても公務員としては薄給の部類だからあまり差がない
タイパ(クソガキワード)で見たら幹部はクソオブクソ
なるなら手当てが死ぬほど出るパイロット目指せ

 

28 : 2025/01/28(火)10:31:43 ID:yI0LnWx+0
この大学入る人ってなんか思想持ってそうで怖い

 

29 : 2025/01/28(火)10:33:46 ID:Z/9YyhSz0
>>28
政府◯覆したい思想の人は入るだろうな
防衛大に入るのが一番近道

 

38 : 2025/01/28(火)10:43:28 ID:roiD4Sw50
>>29
それは無理ちゃう
なんのために首都圏に米軍が基地を構えてるのか

 

31 : 2025/01/28(火)10:35:24 ID:gBvkU4s70
偏差値だって市場経済と同じく需要と供給で決まるんだから、単に自衛官としての専門教育を受けたい人が少ないだけでしょ。

 

32 : 2025/01/28(火)10:38:49 ID:roiD4Sw50
防衛大って学費ただなんだっけ?
防衛大卒業して一般企業とか入れるの?

 

35 : 2025/01/28(火)10:40:59 ID:SeoF8Gvv0
>>32
タダだよ
卒業後任官拒否は出来るけど社会に出ても大卒と認めて貰えない微妙な大卒になる
そのまま自衛官になったほうが間違いなく勝ち組になれる

 

43 : 2025/01/28(火)10:47:20 ID:iBlWT9Xv0
>>35
30年くらい前から学士を貰えるようになったから大卒扱いになるよ

任官しても30歳くらいで1/3が自衛隊を去るんだよなぁ

 

47 : 2025/01/28(火)10:49:52 ID:SeoF8Gvv0
>>43
それを社会では認めてもらえない
普通の大学ではないからな

 

スポンサーリンク

33 : 2025/01/28(火)10:38:53 ID:SeoF8Gvv0
今は地方の名門校は定員割れしまくってて名前書けば合格してしまう時代
そんな今でも防衛大の倍率25倍はハイスペックな人間しか入れない日本一の難関校だぞ

 

34 : 2025/01/28(火)10:40:31 ID:Z/9YyhSz0
>>33
タダで受けられるから受験の練習で受けてるだけ
そもそも入る気ないから健康状態が悪い人とか外国籍の人とかも受けてる

 

36 : 2025/01/28(火)10:41:48 ID:iBlWT9Xv0
卒業生だけど質問ある?

 

37 : 2025/01/28(火)10:42:08 ID:TXkBwLk+d
戦前は

東大理系>>>海軍大>陸軍大≧東大文系

だったらしい

 

42 : 2025/01/28(火)10:46:50 ID:Z/9YyhSz0
歴史的に見ても可能性があるのは軍の幹部になるか宗教指導者になるかのどっちか

 

46 : 2025/01/28(火)10:49:04 ID:FlLmDs5A0
幹部ばっかいて兵卒が足りてないのがね...

 

48 : 2025/01/28(火)10:50:03 ID:fEVGMXCQd
>>46
充足率では逆じゃなかったか?
幹部タリナイーはよく聞く

 

49 : 2025/01/28(火)10:50:09 ID:kDhuxyz10
出世に関してだと一般大卒にくらべて単純に自衛隊生活で4年間のアドバンテージがあるのが大きい

 

50 : 2025/01/28(火)10:53:27 ID:SeoF8Gvv0
>>49
一応差は無いことにはなってるぞ
ただし生活面メンタル面での差は超絶大きい
あと学生時代にやらかすと一生傷が残り足枷になってしまうから
下手に防大入らない方が良かったって人も多い

 

57 : 2025/01/28(火)10:58:52 ID:kDhuxyz10
>>50
ああ、自分が言いたかったのはそれのこと
体力やら規律やらが若いうちから4年間みっちり鍛えられてるので一般大からでそれに追いつくのは単純に大変

 

63 : 2025/01/28(火)11:06:22 ID:ATJIOPYWd
自衛隊で取れる免許は土木作業員にしかなれないものしかないって知らなそうだなw
日本の軍隊のエリート様はどこに再就職するつもりなんだかw

 

65 : 2025/01/28(火)11:13:49 ID:e4ToEVZo0
受験日が秋だからお試しで受けて2月に受ける大学は全て落ちて仕方なく防衛大行って中退する人そこそこいるみたいだな
だいたいこういう人は学費無料に釣られて入学するみたいだけれど考え方が甘すぎる
そりゃ防衛大なんだし生半端な覚悟じゃ中退するに決まってるよな

 

66 : 2025/01/28(火)11:14:27 ID:gBvkU4s70
ていうか、少し前の『安保法案』(『平和安全法制』・『戦争法案』どちらにもくみせず中立名称を使わせてもらう)成立のときに、
『ヒゲの隊長』ってアニメ形式の解説で「G7各国ではどこも徴兵制を採用していない=日本もそうなることはない」って言っていたけど、
最近の対ロシア情勢とかが理由で徴兵制を復活させる国が増えているけど、これに対応したバージョンを作るならどういう理屈になるの?

 

67 : 2025/01/28(火)11:18:47 ID:DkKiPnTz0
自衛隊の高級士官は防衛大の成績上位者の率高いぞ

 

68 : 2025/01/28(火)11:19:56 ID:SeoF8Gvv0
お試し受験は近いうちに出来なくなるぞ
高等工科学校は今年から出来なくなったから防大も近いうちにはそうなるだろう

 

71 : 2025/01/28(火)11:36:09 ID:gBvkU4s70
ていうか、偏差値も市場経済の「需要と供給」みたいに「定数と受験生数」で決まるなら、
防衛大学校の試験問題が難しくても定数の範囲内や定数以上ならテスト結果(面接があればそれも)のいい人から合格していくから、
別に防衛大学校の試験問題が簡単とは限らないんじゃないの?特に普通の大学とは違う特殊なやつなんだし…

警察大学校も似たようなものじゃないの?

 

72 : 2025/01/28(火)11:41:56 ID:kDhuxyz10
警察大学校は警官の中で幹部になる人が研修受けるとこだから性質が全然違う

 

引用元: 防衛大学の偏差値低くてワロタ

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク