1 : 2020/01/22(水)17:53:48 ID:FkgRl+vd0
頭悪すぎる

2 : 2020/01/22(水)17:54:30 ID:3r5FJhK30
働いてから大学で学び直してもええのにな
3 : 2020/01/22(水)17:54:46 ID:mXLRytFzd
皆やってるからな
4 : 2020/01/22(水)17:55:22 ID:i3gSgCgD0
「みんなが行ってるからとりあえず・・・」
6 : 2020/01/22(水)17:56:49 ID:5v7GdT4W0
日本の大学って一部以外は就職までの執行猶予だよな
7 : 2020/01/22(水)17:57:14 ID:ZByVy75c0
借金だけ残って中退したやで
8 : 2020/01/22(水)17:58:05 ID:zUfI/Ncfd
借金して4年間遊ぶとか冷静に考えるとアホでしょ
9 : 2020/01/22(水)17:58:12 ID:i3gSgCgD0
愛知県は文系に人権がないってマジ?
10 : 2020/01/22(水)17:58:28 ID:M0zbnjCq0
卒業したら絶対就職出来るとは限らんのにアホやな
11 : 2020/01/22(水)17:58:29 ID:1WzsNau80
学問やる気がないのに大学行くのはよくわからんな
大学の数減らした方がいいと思うわ
大学の数減らした方がいいと思うわ
12 : 2020/01/22(水)17:59:09 ID:4rJS9adQ6
アメリカとかも学生ローンバンバン借りて大学いってるやん
13 : 2020/01/22(水)17:59:15 ID:baPQzkdC0
だって高卒だとまともな働き口ないじゃん
26 : 2020/01/22(水)18:03:00 ID:DcFYwfrpa
>>13
大卒でも就職ガチャの当たり配出率がちょっと上がるくらいの効果しかないぞ
29 : 2020/01/22(水)18:03:48 ID:RxpLHOnmp
>>26
主語をデカくして自分の無能を誤魔化すなよ
14 : 2020/01/22(水)17:59:38 ID:t8Oytp650
マジレスすると借りてでも大学をいく価値は高い
借りずに高卒で人生スタートするほうがハードモード
借りずに高卒で人生スタートするほうがハードモード
21 : 2020/01/22(水)18:01:40 ID:i3gSgCgD0
>>14
もっとマジレスすると、Fランは下手に大卒だから高卒より扱いにくい
中身高卒なのに大卒身分で雇わなきゃいけないから腫れもの扱い
中身高卒なのに大卒身分で雇わなきゃいけないから腫れもの扱い
22 : 2020/01/22(水)18:02:26 ID:RxpLHOnmp
>>21
大卒は高卒枠で取れないしな
15 : 2020/01/22(水)17:59:48 ID:jYqJCWjxd
勉強したくないから大学なんか行かなかったで
16 : 2020/01/22(水)17:59:52 ID:VFD9DiEga
働いて金貯めていこうと思ってたけど結局行けそうにないンゴ
やっぱり奨学金借りて現役で行くのが一番やで
やっぱり奨学金借りて現役で行くのが一番やで
48 : 2020/01/22(水)18:08:49 ID:rw+6egJQd
>>16
高卒待遇じゃ貯まるほど稼げないのが問題やな
社会が悪い
社会が悪い
17 : 2020/01/22(水)17:59:53 ID:IMzNKIcgp
底辺ほど教育の価値を軽視するよね
18 : 2020/01/22(水)18:00:48 ID:RxpLHOnmp
欧米も中韓も同じやが
どこと比較しての話なんや?
どこと比較しての話なんや?
19 : 2020/01/22(水)18:01:13 ID:Ek4+i6sZM
高卒と大卒とじゃ年収変わってくるじゃん
20 : 2020/01/22(水)18:01:26 ID:tWNGMZp10
奨学金で大学入ったのに他の奴と同じ様に遊んでる奴滑稽過ぎる
23 : 2020/01/22(水)18:02:30 ID:HQu5PHwW0
防大なら無料どころか給料も出るんだよなぁ
34 : 2020/01/22(水)18:05:05 ID:4XkBX5lJp
>>23
なお週3でバイトする方がまだ稼げる模様
47 : 2020/01/22(水)18:08:44 ID:AQvSwRA5a
>>34
学費を払うどころか逆に支給されるってバイトどころじゃないレベルの差やろ
59 : 2020/01/22(水)18:11:39 ID:GkxIZU+U0
>>47
肉体労働なら土方でええやろ
薄給で意味不明な思想叩き込まれる集団の方がどうかしてるわ
薄給で意味不明な思想叩き込まれる集団の方がどうかしてるわ
24 : 2020/01/22(水)18:02:30 ID:yevG/qRp0
アメリカでめちゃくちゃ問題になっとるやつやん
25 : 2020/01/22(水)18:02:45 ID:ju5sZgnK0
借金って認識されだしたのが最近で草ボーボー
28 : 2020/01/22(水)18:03:27 ID:m5D9nwmN0
普通親が払うよね
30 : 2020/01/22(水)18:04:01 ID:4XkBX5lJp
いうて高卒やとどんなに優秀でも現場ソルジャー枠やし
33 : 2020/01/22(水)18:04:49 ID:RxpLHOnmp
>>30
現場叩き上げの何が悪いのか?
64 : 2020/01/22(水)18:13:10 ID:GkxIZU+U0
>>33
いうほど上がるか?
32 : 2020/01/22(水)18:04:46 ID:id+w2jZXa
企業「大学で勉強してきた専門分野以外の仕事させるで~w」
35 : 2020/01/22(水)18:05:29 ID:hGW9ydWNa
言うて進学率ほぼ100%の大学全入時代って誇れるもんか?確かに先進国の証でもあるけど。
進学率20%くらいにすると雇用160万人くらい創出出来るのに
進学率20%くらいにすると雇用160万人くらい創出出来るのに
42 : 2020/01/22(水)18:06:58 ID:1WzsNau80
>>35
大学は50%やろ
36 : 2020/01/22(水)18:05:40 ID:ujF9pBDO0
実際高卒だと真面目な話できなさそうやん
でもお前高卒じゃん!って言われて地頭がどうとか話とは独立の事だとかいちいち言ってたらなんか嫌な気持ちになるやろ
でもお前高卒じゃん!って言われて地頭がどうとか話とは独立の事だとかいちいち言ってたらなんか嫌な気持ちになるやろ
60 : 2020/01/22(水)18:11:46 ID:1WzsNau80
>>36
勉強できない人ほど地頭言うよな
できる人は勉強を通して頭良くするのをわかってるから
できる人は勉強を通して頭良くするのをわかってるから
70 : 2020/01/22(水)18:15:06 ID:BJVFywWxa
>>60
大学入試ごときで地頭なんか必要ないで
あったらあったで楽になるけどな
あったらあったで楽になるけどな
37 : 2020/01/22(水)18:05:50 ID:W9BVExjmr
働いてから大学いくやつと高卒からそのまま大学進学の割合1と9くらいやろ
38 : 2020/01/22(水)18:06:23 ID:wY1ck6YWp
多額の借金をしてサークルにも入らず資格を取るわけでもなく4年間何もせずになあなあに過ごす位なら高卒で入社した方が得な気もするけどどうなんやろ
51 : 2020/01/22(水)18:09:49 ID:RxpLHOnmp
>>38
まさにその通りやで
40 : 2020/01/22(水)18:06:35 ID:hGW9ydWNa
全私立大学に毎年3000億円の助成金入っとるからな
ほんまくそくそ
ほんまくそくそ
41 : 2020/01/22(水)18:06:37 ID:RxpLHOnmp
きっちり目的意識があって進学するなら借金なんて安いものや
目的もなく進学するなら高卒で就職して社会に揉まれてた方が余程良い
目的もなく進学するなら高卒で就職して社会に揉まれてた方が余程良い
57 : 2020/01/22(水)18:11:06 ID:KNYdqWYed
>>41
学業ちゃんとやってる奴でもやってない奴でも、日本は新卒一括採用で一度リセットするから無意味
全て新卒一括採用が悪い
全て新卒一括採用が悪い
68 : 2020/01/22(水)18:14:51 ID:XZ+o3NVip
>>57
無能救済のための一括採用なんやからしゃーないやろ
44 : 2020/01/22(水)18:07:35 ID:rrmg43cQ0
むしろアメリカやろ
45 : 2020/01/22(水)18:08:32 ID:BJVFywWxa
ワイの家は上級やから大学院修了まで親に出してもらったわ
まあ国立やけど
まあ国立やけど
46 : 2020/01/22(水)18:08:43 ID:GkxIZU+U0
借金前提(100マン単位)なのに返せる保証がない上に底辺よりの仕事を死ぬまで続けるだけの素晴らしい社会
49 : 2020/01/22(水)18:09:17 ID:FP45c+Pca
今の企業は大卒採用が基本やろ
教育に金かけたくないから
教育に金かけたくないから
52 : 2020/01/22(水)18:09:59 ID:W9BVExjmr
ずっと遊んで留年するやつ頭おかしいわ
53 : 2020/01/22(水)18:10:03 ID:i3gSgCgD0
自治医科大って僻地勤務を希望すれば学費免除なんやっけ?
54 : 2020/01/22(水)18:10:06 ID:IgB1XTW20
モラトリアムなんだよなぁ
ディズニーランドとか行ったことない?
ディズニーランドとか行ったことない?
58 : 2020/01/22(水)18:11:13 ID:CG5YgZev0
大学卒業して健常者のボーダーやからな
62 : 2020/01/22(水)18:12:33 ID:eSqo1Tez0
背負うものでもないと人間働かんからな
良いシステムやと思う
良いシステムやと思う
63 : 2020/01/22(水)18:12:51 ID:GJ0aZZ5nd
アメリカ人とか借金しまくりやけど
66 : 2020/01/22(水)18:14:19 ID:fZ7yHsRi0
ワイ「私大と同額の4年制専門学校に奨学金で行ったろw」
71 : 2020/01/22(水)18:15:17 ID:K8WjOk7B0
とりあえずでそこそこの大学に入れるレベルなら別にええやろ
72 : 2020/01/22(水)18:15:28 ID:HLk1eHoU0
借金&新卒採用縛りのせいで企業も安く雇えるんやろなぁ
73 : 2020/01/22(水)18:15:29 ID:484jN1NSa
奨学金はうつになりやすいぞ
嫌な職場でも辞めにくいのと転職失敗で借金がのしかかるプレッシャーにやられる
嫌な職場でも辞めにくいのと転職失敗で借金がのしかかるプレッシャーにやられる
84 : 2020/01/22(水)18:17:50 ID:BJVFywWxa
>>73
これはあるな、ワイはいざとなったら京阪神の実家に転がり込めるから恵まれてるわ
74 : 2020/01/22(水)18:15:32 ID:nRAngU050
ワイ1種奨学金、高みの見物
わざわざ金借りてまで大学行く必要ないでw
わざわざ金借りてまで大学行く必要ないでw
76 : 2020/01/22(水)18:16:02 ID:TBmw6Bh3d
賢いやつはむしろ奨学金全力やぞ
社会人なってから同額借りたら金利の桁が違うからな
この世で最も金利の安い借金や
社会人なってから同額借りたら金利の桁が違うからな
この世で最も金利の安い借金や
97 : 2020/01/22(水)18:20:49 ID:rzeln02a0
>>76
ワイ賢人「親に出してもらっとくわw」
77 : 2020/01/22(水)18:16:20 ID:97XWgIUS0
そもそも借金とかってするもんか?
ブサヨみたいな底辺が奨学金がーとか言ってるのは聞くけど
少なくともJにはそんな底辺おらんし
ブサヨみたいな底辺が奨学金がーとか言ってるのは聞くけど
少なくともJにはそんな底辺おらんし
79 : 2020/01/22(水)18:16:44 ID:pF2GAAzo0
>>77
Jに何を求めとんねん
78 : 2020/01/22(水)18:16:39 ID:7rqO8GoTa
ワイ年収350万で満足してる高卒介護、君たちの向上心に脱帽
81 : 2020/01/22(水)18:17:34 ID:biI4lQq0d
ワイ法学部やったけど全然違う就職したから勉強したことぶっちゃけほとんど覚えてないわ
83 : 2020/01/22(水)18:17:40 ID:UCBBXW4b0
アメリカも奨学金が問題になってるだろ
85 : 2020/01/22(水)18:18:01 ID:+K0hnqXA0
大学行けるのなんてほんの一握りのエリートだけでええねん
最近はアホでも大学に行けるようになってしまって大卒の価値が落ちていってると思うわ
最近はアホでも大学に行けるようになってしまって大卒の価値が落ちていってると思うわ
99 : 2020/01/22(水)18:21:18 ID:Lyh/9QaOa
>>85
大卒の価値なんてもとからないんやで
昔からアホな大学は山ほどあるし
上位の大学が優遇されるだけ
昔からアホな大学は山ほどあるし
上位の大学が優遇されるだけ
86 : 2020/01/22(水)18:18:11 ID:1OzBillGa
500万の投資で
生涯年収1億変わるんやで
やらんやつがアホ
しかも無利子か超低利子
生涯年収1億変わるんやで
やらんやつがアホ
しかも無利子か超低利子
87 : 2020/01/22(水)18:18:42 ID:+vBTdJBCr
高卒でクソ底辺フリーター経験してから大学行ったけど
行く意味はあったわ
面接で話す内容も
高卒の頃「気合ありマフ!」→大卒「大学でこれ勉強してました」に変化した
クソみたいな奴でも大卒ってだけでワンランク上の給料貰えるで
行く意味はあったわ
面接で話す内容も
高卒の頃「気合ありマフ!」→大卒「大学でこれ勉強してました」に変化した
クソみたいな奴でも大卒ってだけでワンランク上の給料貰えるで
88 : 2020/01/22(水)18:18:43 ID:VnFjIyAyp
大学は人生の夏休みや
89 : 2020/01/22(水)18:18:44 ID:xSefdoRD0
三浪中で未だに行きたくても行けてないワイに謝れ
91 : 2020/01/22(水)18:19:38 ID:yIVSyp7za
大学の入学を20歳からにして高卒からブランクあける制度にしようや
95 : 2020/01/22(水)18:20:13 ID:RxpLHOnmp
>>91
何の意味があんねん
92 : 2020/01/22(水)18:19:41 ID:imZCIvM2d
田舎だと強制的に免許と新車コースやで
94 : 2020/01/22(水)18:20:10 ID:oQ8wt9EPa
ドイツみたく若いうちにホワイトカラーとブルーカラーを選別するべきや
結局肉体労働するなら大学行っても無駄やろ
結局肉体労働するなら大学行っても無駄やろ








