1 : 2020/11/13(金)18:21:18 ID:+yU4avFx0
その理論なら院卒がええやん…
あっ行けなかったのかw
あっ行けなかったのかw

3 : 2020/11/13(金)18:21:57 ID:uMqirXbXd
まぁ大半は遊びたいだけやし
5 : 2020/11/13(金)18:22:31 ID:f3A3XLp6M
扱いにくそう
6 : 2020/11/13(金)18:22:37 ID:h/TZK1jRa
モラトリアムの延長じゃなくなるから
7 : 2020/11/13(金)18:22:58 ID:4toTB8hB0
ミューツーか?
8 : 2020/11/13(金)18:23:03 ID:GV0v9DO6d
同一企業だと院卒大卒の差ないしな
10 : 2020/11/13(金)18:23:49 ID:+yU4avFx0
>>8
その程度の会社にしか行けないんやな…可哀想
その程度の会社にしか行けないんやな…可哀想
9 : 2020/11/13(金)18:23:27 ID:5WAOzAVzM
教授からの扱われ方見てたら行きたくなくなるんだよなあ…
17 : 2020/11/13(金)18:24:58 ID:+yU4avFx0
>>9
高卒みたいな思考で草
高卒みたいな思考で草
13 : 2020/11/13(金)18:24:15 ID:0onHFLc7a
高卒が行くような職場って大体技術とかが重要になってくるとこやん
それを4年早く学んだらその分収入変わるやろ
それを4年早く学んだらその分収入変わるやろ
14 : 2020/11/13(金)18:24:35 ID:aGHetkR30
D3ワイ「なんでワイは3年間も頑張った?」
20 : 2020/11/13(金)18:25:14 ID:EiLbVKDXa
>>14
やめーや
15 : 2020/11/13(金)18:24:50 ID:9Xx3Sjqs0
実際問題同じ会社だと大卒と院卒で差なくない?
初任給に差はあっても給与テーブル同じだしストレート出世で大体の企業30歳で差解消されるやろ
初任給に差はあっても給与テーブル同じだしストレート出世で大体の企業30歳で差解消されるやろ
21 : 2020/11/13(金)18:26:28 ID:EiLbVKDXa
>>15
理系は修士行くと生涯年収着実にアップするのが現実
なお博士
なお博士
26 : 2020/11/13(金)18:27:45 ID:9Xx3Sjqs0
>>21
それは就職する企業が違うからやろ?
ワイのは同一企業就職の場合や
ワイのは同一企業就職の場合や
38 : 2020/11/13(金)18:31:36 ID:EiLbVKDXa
>>26
伝統的な企業は出世に影響するらしいぞ
資格とってこいのノリで修士博士とってこいってなる
資格とってこいのノリで修士博士とってこいってなる
16 : 2020/11/13(金)18:24:54 ID:b1bA2VfI0
院卒総合職やで
学卒やと総合職スタートじゃないから得したきぶんやわ
学卒やと総合職スタートじゃないから得したきぶんやわ
18 : 2020/11/13(金)18:25:04 ID:EiLbVKDXa
博士課程「なんで3年(~5年)頑張らなかったの?」
19 : 2020/11/13(金)18:25:09 ID:4Tj9q31qp
文系の院卒とかいう生涯年収減るゴミ
22 : 2020/11/13(金)18:26:36 ID:OZv5S8in0
マウント取りって結局自分の自慢できるフィールドでしか行われない無意味な争いなんやね
23 : 2020/11/13(金)18:26:47 ID:cxdOXC3cd
ワイ日経225メーカー大卒総合職高みの見物
院卒と大して差ないぞ
院卒と大して差ないぞ
25 : 2020/11/13(金)18:27:41 ID:+yU4avFx0
>>23
総合職とかいう奴隷になんでなったん?
総合職とかいう奴隷になんでなったん?
29 : 2020/11/13(金)18:28:12 ID:cxdOXC3cd
>>25
総合職以外なかった
ワイの会社は技術もなにもかも総合職や
ワイの会社は技術もなにもかも総合職や
24 : 2020/11/13(金)18:27:05 ID:suGQiGuF0
あけおめz、
27 : 2020/11/13(金)18:28:01 ID:pwOATVYC0
顔がキモいから大学行かなかったわ
大学生の年齢って顔キモい奴に人権ないじゃん
高校の時点で女子とは全く口利かなかったし大学が余計にヤバいのは明白
大学生の年齢って顔キモい奴に人権ないじゃん
高校の時点で女子とは全く口利かなかったし大学が余計にヤバいのは明白
28 : 2020/11/13(金)18:28:07 ID:1KTN6H8d0
対して変わらんから
31 : 2020/11/13(金)18:28:44 ID:4Q2E13DF0
学部卒で良いところ行けるやつは就職した方が生涯年収高くなるのが日本やし
32 : 2020/11/13(金)18:29:11 ID:RhQrao70p
コア30人事ワイ
英語さえできる陽キャなら院卒だろうが大卒だろうがどうでもいい
ちな文系
理系というか専門は専門の人事がいるから知らん
英語さえできる陽キャなら院卒だろうが大卒だろうがどうでもいい
ちな文系
理系というか専門は専門の人事がいるから知らん
33 : 2020/11/13(金)18:29:36 ID:+kkF/ghea
普通博士だよね
35 : 2020/11/13(金)18:29:54 ID:J7bLmqxBa
文系の院卒は生涯年収減るどころか下手したら働き口がなくなる
36 : 2020/11/13(金)18:30:03 ID:cxdOXC3cd
ちな30歳ワイで年収700万や
この歳になると学歴より会社入ってからの経歴のほうが大事やな
この歳になると学歴より会社入ってからの経歴のほうが大事やな
37 : 2020/11/13(金)18:30:57 ID:Z8MjejHJa
収入はぶっちゃけ四年間の無収入と学費分で相殺される
大卒のメリットは選択肢の多さ
そして院卒は別に選択肢増えないからマイナス
大卒のメリットは選択肢の多さ
そして院卒は別に選択肢増えないからマイナス
39 : 2020/11/13(金)18:31:41 ID:xrPgxuH20
core30に高卒で就職したけど23歳でで年収500万軽く超えてる
来年は600ごえ確実やしそこら辺の大卒院卒の奴らに圧倒的に勝ってるのはコスパ
来年は600ごえ確実やしそこら辺の大卒院卒の奴らに圧倒的に勝ってるのはコスパ
44 : 2020/11/13(金)18:32:31 ID:EiLbVKDXa
>>39
高卒らしい文章力だから嘘じゃないんやろな
40 : 2020/11/13(金)18:31:41 ID:ZC3VG4W10
でも高卒は人生の一番いいときに金もってるのはでかいなあ
30超えたら趣味に金かける情熱もなくなっていくし
30超えたら趣味に金かける情熱もなくなっていくし
41 : 2020/11/13(金)18:31:48 ID:5WAOzAVzM
博士とかいう茨所の騒ぎじゃない道
43 : 2020/11/13(金)18:32:25 ID:rY903AvG0
女は下手に大学行かずにはよ結婚した方がええやろ
45 : 2020/11/13(金)18:32:46 ID:EiLbVKDXa
>>43
今の時代共働きじゃないと辛いぞ
50 : 2020/11/13(金)18:33:47 ID:Z8MjejHJa
>>45
共働き選択するならますます早い方がええやん
若いほど出産退職からのリスタートという選択肢が増える
若いほど出産退職からのリスタートという選択肢が増える
46 : 2020/11/13(金)18:33:01 ID:GKsnbgIfa
修士号なんか研究2年間がんばったで賞みたいなもんだから偉ぶるもんでもないやろ
ろくに結果出なくても貰えるし
ろくに結果出なくても貰えるし
48 : 2020/11/13(金)18:33:20 ID:EiLbVKDXa
>>46
これは分かる
47 : 2020/11/13(金)18:33:07 ID:VlmwYFArd
ワイなんであと9年頑張らなかったの?(単位取得満期退学)
51 : 2020/11/13(金)18:33:48 ID:jNF/qRX70
文系なら海外留学とかになんの?このマウント文系院とかマウント取れんし
52 : 2020/11/13(金)18:34:13 ID:Bo7K6l9G0
高卒前澤以下貧乏は黙ってろよ
54 : 2020/11/13(金)18:34:33 ID:hvYLFKbZa
たしか院卒と学部卒の生涯年収は大差ないやろ、高卒と学部卒は大差だけど
56 : 2020/11/13(金)18:34:59 ID:EiLbVKDXa
>>54
理系は修士まで上がる
文系は学部卒がマックス
文系は学部卒がマックス