1 : 2020/12/30(水)20:07:28 ID:2GQ4uysR
早慶
受サロ民が想像しているよりも難易度は高い
少なくとも地方国立勢が相手に出来るレベルではない確かであるものの、ここでは良く地方国立vs早慶の図が見られる
受サロ民が想像しているよりも難易度は高い
少なくとも地方国立勢が相手に出来るレベルではない確かであるものの、ここでは良く地方国立vs早慶の図が見られる
法政、関大
マーカン最下位の立場が両大学共に定着しているが、偏差値なら法政は中央より上で、関大は関学、立命館と同等(ただしw合格では中央>法政、関学>立命館=関大)

31 : 2020/12/31(木)00:31:05 ID:94Ar3+Kc
>>1
法政関大はキャラだね
32 : 2020/12/31(木)01:07:07 ID:vT0N8uQa
>>31
確かにそれを売りにしてる部分もあるかもね
最下位キャラのおかげで、擦りもしない層がワンチャン狙って受験料だけ落としてってくれるから、法政関大からすると美味いもんよ
最下位キャラのおかげで、擦りもしない層がワンチャン狙って受験料だけ落としてってくれるから、法政関大からすると美味いもんよ
55 : 2020/12/31(木)18:58:37 ID:D4xDyohJ
>>32
イジっていいのは
東京だと早稲田、明治、法政、日大
関西だと京大、立命、関大、近大
東京だと早稲田、明治、法政、日大
関西だと京大、立命、関大、近大
人数が多いとこだね
少数のとこはあまり馬鹿として叩いてはいけないルールがなんとなくある
ほんとに底辺だったら引く
2 : 2020/12/30(水)20:10:43 ID:wd6fttgz
早慶はまだ難関国立のメジャーな併願先だが
上智ICUはさすがに下げられ方が不当やと思う
上智ICUはさすがに下げられ方が不当やと思う
4 : 2020/12/30(水)20:12:33 ID:2GQ4uysR
>>2
そめそも上智ICUは議論に出ることが少ない気がするけど、確かにもう少し難易度を知られてもいいかもね
そめそも上智ICUは議論に出ることが少ない気がするけど、確かにもう少し難易度を知られてもいいかもね
3 : 2020/12/30(水)20:11:04 ID:2GQ4uysR
北大、九大
地方帝大下位として頻繁に首都圏国立(千葉など)に煽られるが難易度、研究力共に格上
地方帝大下位として頻繁に首都圏国立(千葉など)に煽られるが難易度、研究力共に格上
金岡千広
ここではザコクと呼ばれるが普通に難関
39 : 2020/12/31(木)10:28:54 ID:2bZS2Luj
>>3
千葉はザコクとは呼ばれてないで
金岡広は呼ばれてるね
金岡広は呼ばれてるね
7 : 2020/12/30(水)20:20:05 ID:SNeU8YDe
いやいや自称早慶より遥かに格上と受サロで徹頭徹尾主張しているのだから
差支えないだろww
差支えないだろww
8 : 2020/12/30(水)20:20:05 ID:DqU8+PWF
女子比率多い国際系は下げられやすい
国際教養大は科目少なくても早慶中位程度には難しいと思うけど
国際教養大は科目少なくても早慶中位程度には難しいと思うけど
9 : 2020/12/30(水)20:20:38 ID:STzChX6D
早慶は、地方国立志願者でも割と受かってしまう
MARCHのすぐ上という、単純な構図で捉えられるからナメられるのかもね
MARCHのすぐ上という、単純な構図で捉えられるからナメられるのかもね
個人的には早慶とMARCHの難易度差よりMARCHとニッコマの差の方がずっと小さいと思う
11 : 2020/12/30(水)20:41:14 ID:6Y5p6SCT
早慶の難易度が低いと思ってる人はいないと思うし就職無双なのもその通りだが
一般入試の専願だと、東大京大の半分以下くらいの時間で受かっちゃうから
その辺のところだよね。
一般入試の専願だと、東大京大の半分以下くらいの時間で受かっちゃうから
その辺のところだよね。
旧帝落ちの早慶は凄い。1‐2科目専願はクズ。
12 : 2020/12/30(水)20:49:29 ID:1rXhWbt3
入試難易度は一般入試にしか適用されないのに
推薦が半分くらいというか、大学によっては半分以上推薦の大学が
実入学者の半分以下にしか適用されて無い入試難易度でマウント取ろうとするのはかなりの違和感
推薦が半分くらいというか、大学によっては半分以上推薦の大学が
実入学者の半分以下にしか適用されて無い入試難易度でマウント取ろうとするのはかなりの違和感
14 : 2020/12/30(水)20:52:48 ID:nGNqPGkg
一般入学率
神戸=千葉=約90%
横国=お茶=約80%
筑波=明治=約70%
早稲田=慶應=約50%
上智=約40%
神戸=千葉=約90%
横国=お茶=約80%
筑波=明治=約70%
早稲田=慶應=約50%
上智=約40%
16 : 2020/12/30(水)21:07:38 ID:yQ80lFrn
カッペザコクは雲の上すぎて早慶の難しさを知らない
37 : 2020/12/31(木)07:45:05 ID:SfiEmCyC
>>16
雲の上だからではなく、本人に「早稲田大学、慶應義塾大学に行きたい」に行きたいという
強い思い入れがないから受験すらしないんだろうなと思う
強い思い入れがないから受験すらしないんだろうなと思う
地方住まいでも「私大なら早稲田大学だけは金を出してやってもいい、それ以外はダメ」
という親は結構いるよ
慶應の場合は親自身が慶應でないとなかなか受験の許可は出ない
38 : 2020/12/31(木)10:23:41 ID:RH+Xg/cx
>>37
早稲田乙
40 : 2020/12/31(木)10:29:50 ID:SfiEmCyC
>>38
すまん、貧乏家庭なので家から通える地帝工学部だ
41 : 2020/12/31(木)10:32:45 ID:2bZS2Luj
>>40
俺は千葉
仲間やね
仲間やね
42 : 2020/12/31(木)10:35:29 ID:SfiEmCyC
>>41
千葉の工学系は、デザイン系や画像系が看板とのこと
元は写真学部(写真学科?)もあったとのことで、美大っぽい感じがする
元は写真学部(写真学科?)もあったとのことで、美大っぽい感じがする
17 : 2020/12/30(水)21:09:05 ID:8+nABUKD
一般ばかり注目されるけど
公募推薦とかも割と難しそうに見えるんだよな
中途半端な私文マーク3科目よりよっぽど
公募推薦とかも割と難しそうに見えるんだよな
中途半端な私文マーク3科目よりよっぽど
18 : 2020/12/30(水)21:11:34 ID:G5rMqWx6
(公立)国際教養=(私立)立命館 約60%
20 : 2020/12/30(水)21:13:18 ID:S+LKTaHP
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
22 : 2020/12/30(水)21:14:16 ID:STzChX6D
目を引くのは慶應くらいだわ
MARCHは実際簡単やし
MARCHは実際簡単やし
23 : 2020/12/30(水)21:17:03 ID:TYRvY25J
旧帝落ちの早慶は凄い…とか
だから東大でもなけりゃ早慶受かる方が少ないんだって
正確には旧帝と早慶の両方に受かるのは凄い、だから勘違いしない方がいいよ
だから東大でもなけりゃ早慶受かる方が少ないんだって
正確には旧帝と早慶の両方に受かるのは凄い、だから勘違いしない方がいいよ
24 : 2020/12/30(水)21:17:30 ID:VA+WO0U9
地帝志望者は早慶に受からないが、早慶専願も地帝には受からない
そりゃ争いになるわけだよな
そりゃ争いになるわけだよな
25 : 2020/12/30(水)21:32:46 ID:IljDH97d
早稲田貴族のワイ、高みの見物
27 : 2020/12/30(水)22:15:58 ID:zWTckUYi
それなら
とーほぐ大でしょ
とーほぐ大でしょ
29 : 2020/12/30(水)23:21:20 ID:vtPa/q9T
日大卒は東京では極めて多いので良くも悪くも大卒の基準になってる
人の評価が日大卒より上か下かということになり日大は常に「普通」とされてしまう
人の評価が日大卒より上か下かということになり日大は常に「普通」とされてしまう
34 : 2020/12/31(木)01:59:35 ID:39XI2tfA
スレチになるが、河合塾の高3クラス英語認定基準偏差値を見ると
確か早慶レベルは57.5・マーチレベルは47.5と、10も違っていたと思った。
しかも、現在はその基準に達していないとしても認定が出ることもあるらしい。
受験が厳しかった90年代ではそのようなことはなかったのではと推測。
確か早慶レベルは57.5・マーチレベルは47.5と、10も違っていたと思った。
しかも、現在はその基準に達していないとしても認定が出ることもあるらしい。
受験が厳しかった90年代ではそのようなことはなかったのではと推測。
いずれにしても、早慶クラスに入ることができれば就職実績などのかねあいからも
費用対効果はよさそうだ。
46 : 2020/12/31(木)16:56:24 ID:nBs2LYqX
法政は同意
50 : 2020/12/31(木)17:34:13 ID:4EYsFD/E
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
53 : 2020/12/31(木)18:50:52 ID:2akWa0wn
予備校の偏差値以上に印象操作に使われるものはない
58 : 2020/12/31(木)21:32:17 ID:sP2nF0JL
上智は別に下げられてないだろ 一般入試が早慶並に難関なのはみな知ってる
ただ受サロで人気の就職ネタ、ここで上智が落ちるのは仕方ない
民間は女子パワーも手伝って辛うじて早慶下位レベルだが、難関国家資格や公務員実績が酷すぎる
ここで、推薦で女子を大量に入学させる大学の弱さが出ている
ただ受サロで人気の就職ネタ、ここで上智が落ちるのは仕方ない
民間は女子パワーも手伝って辛うじて早慶下位レベルだが、難関国家資格や公務員実績が酷すぎる
ここで、推薦で女子を大量に入学させる大学の弱さが出ている
引用元: イメージで下げられる大学