スポンサーリンク
1 : 2021/03/08(月)19:35:24 ID:s+kmHnI/0
受験界永遠のテーマや
"
スポンサーリンク

3 : 2021/03/08(月)19:35:55 ID:s+kmHnI/0
偏差値でいえば慶応か?

 

4 : 2021/03/08(月)19:36:21 ID:mCS8QuSt0
慶應理工のが単純な受験難易度は高そう

 

5 : 2021/03/08(月)19:36:55 ID:s+kmHnI/0
むずいな

 

6 : 2021/03/08(月)19:37:17 ID:jMSViKzsp
とりあえずお疲れ様やで

 

7 : 2021/03/08(月)19:37:28 ID:ik0FXbkk0
普通に慶應だろ

 

8 : 2021/03/08(月)19:37:47 ID:q1AR0q9S0
九州人か?

 

9 : 2021/03/08(月)19:37:53 ID:ZKlox4q20
学費考えろマジで

 

10 : 2021/03/08(月)19:37:56 ID:p9ZLIeKUp
就職東京でしたいなら慶應

 

11 : 2021/03/08(月)19:38:03 ID:I2VqD19I0
慶応理工受かるやつが九大受けねーだろ
受サロ民は巣に帰れ

 

12 : 2021/03/08(月)19:38:27 ID:Ja9RZWkZ0
>>11
これ

 

13 : 2021/03/08(月)19:38:42 ID:cuul0TVta
就活のしやすさは圧倒的に慶應だから慶應がいい
ブランドじゃなくて地理的な意味で

 

20 : 2021/03/08(月)19:39:42 ID:ZkprE3dS0
>>13
結局研究室の推薦やろうし対して問題やないやろ

 

27 : 2021/03/08(月)19:41:28 ID:cuul0TVta
>>20
推薦でええならええけど
色々選べる権利を放棄せんでもええやろ
一つ受けるたびにいちいち飛行機乗るのは辛いで

 

14 : 2021/03/08(月)19:38:45 ID:ZkprE3dS0
九大は車ないと無理やぞ

 

15 : 2021/03/08(月)19:39:03 ID:OvUOjqmN0
悩むなら国立もう一個上狙えばよくない?

 

18 : 2021/03/08(月)19:39:16 ID:Zqxn1Txo0
学費結構違うよな

 

19 : 2021/03/08(月)19:39:30 ID:saDnNgz+0
九大は九州だと顔パスだけど慶応は日本全国で顔パス

 

21 : 2021/03/08(月)19:39:53 ID:n4PFGcOea
普通に九大だろ
文系なら慶應だけど

 

58 : 2021/03/08(月)19:48:38 ID:PUm/2l5r0
>>21
M2まで伊都に住めない
矢上だろ

 

22 : 2021/03/08(月)19:41:02 ID:YAw4Dcq70
工学部の研究室の推薦とかやと国立と私立どっちの方が良い企業と提携してて良い推薦もらえるとかあるんか?

 

23 : 2021/03/08(月)19:41:03 ID:J14xu0iJ0
別に九大も腐っても旧帝やし就職悪いわけでもないやろ
でも首都圏で就職したいなら慶應やな
それ以外なら九大や

 

24 : 2021/03/08(月)19:41:12 ID:4cU9WJ3O0
下位宮廷と早慶は確かに悩ましいところ
自分の性格と大学のカラーを考えて決めるとええで

 

28 : 2021/03/08(月)19:41:33 ID:HK5b7ren0
旧帝も凄すぎるし慶應も凄すぎる

 

29 : 2021/03/08(月)19:41:35 ID:UqWOimIep
普通理系でその選択なら東北大理工と慶応理工ちゃう?
九大は九州のやつしか受けないやろ

 

33 : 2021/03/08(月)19:43:47 ID:oEUfDULa0
>>29
んでレベル落とすなら筑波やろな

 

30 : 2021/03/08(月)19:42:17 ID:UdibsKWEH
学費→九大
研究したい→面白そうな研究室がある方
それ以外→慶應

 

31 : 2021/03/08(月)19:43:07 ID:nkzN6D9k0
慶応理工一択

 

32 : 2021/03/08(月)19:43:34 ID:MVRtmj880
九大ちゃうか?

 

34 : 2021/03/08(月)19:43:59 ID:2hiBE03R0
学会とか出たいなら旧帝のがええよ
早慶はナメられる

 

65 : 2021/03/08(月)19:50:43 ID:V0XhqdeB0
>>34
これは確かにあるな

 

スポンサーリンク

35 : 2021/03/08(月)19:44:09 ID:iOSozp1z0
慶応理工受かるぐらいなら上位やろうし九大で頑張るのもあり

 

36 : 2021/03/08(月)19:44:14 ID:pIO513Gwd
ワイなら慶應行くのやめるから車買ってくれって言って福岡で無双するわ

 

37 : 2021/03/08(月)19:44:15 ID:0CSMlA7Ua
慶應理工の就職はガチ
マジで好きなとこ入り放題やぞ学卒で

 

39 : 2021/03/08(月)19:44:51 ID:LK9emYF70
就職考えたら慶応しかないと思うが
学費も慶応入ったほうが将来的に稼げるやろ

 

40 : 2021/03/08(月)19:44:52 ID:GkRNSrpU0
九大受験する前に考えてた方で

 

41 : 2021/03/08(月)19:44:56 ID:19XRaO2EM
九大閥以外の企業に就職するなら慶應

 

42 : 2021/03/08(月)19:45:20 ID:SVfFasfVr
九大一択やろ

 

43 : 2021/03/08(月)19:45:38 ID:nrqiAeze0
慶應理工は東大東工大落ちしかいないぞ

 

44 : 2021/03/08(月)19:46:02 ID:g3HDhXS20
慶應もピンキリやけど、理工なら下手な旧帝より上やろ

 

45 : 2021/03/08(月)19:46:02 ID:SVfFasfVr
いいから九大にしろ

 

46 : 2021/03/08(月)19:46:21 ID:SVfFasfVr
絶対に九大にしろ

 

47 : 2021/03/08(月)19:46:43 ID:A5C9k1Jpp
ええやん。都内で遊んだりしながら金融工学、IT系に就職したければ慶應。研究したければ九大やない?

 

48 : 2021/03/08(月)19:46:48 ID:yFPGLKFXd
社会的尊敬度 慶應>>>>九大
難易度 慶應>>九大
学費の安さ 九大>>慶應
就職 慶應>>九大
研究 分野による

家が貧乏で私立は通えないとかの理由がないなら絶対慶應にしとけ

 

50 : 2021/03/08(月)19:47:30 ID:Ds/tH46N0
慶應理工合格者とか8割東大京大東工大第一志望やろ
稀に国立医の滑り止めで受けるやつもおるけどなワイのことやけど

 

52 : 2021/03/08(月)19:47:46 ID:A5C9k1Jpp
九大で博多の子と遊ぶってのもありなんか。羨ましい選択肢や

 

53 : 2021/03/08(月)19:47:50 ID:2hiBE03R0
ちなワイは慶應蹴って名古屋行ったわ

 

54 : 2021/03/08(月)19:48:02 ID:0R8tHngQ0
地元がどこかによるやろ

 

55 : 2021/03/08(月)19:48:21 ID:y/0aWBdv0
慶應受ける奴は京大受けるし
九大受けるやつは理科大受ける

 

56 : 2021/03/08(月)19:48:23 ID:LG2tTzl5d
比較にすらならんやろ
九大vs明治くらいで立て直せ

 

60 : 2021/03/08(月)19:49:29 ID:s6CqZll40
>>56
それはさすがに33-4で九大やろ

 

57 : 2021/03/08(月)19:48:24 ID:mmaAjMm+0
早稲田蹴って九大行ったの後悔しとるンゴ😭
でもよく考えたた指定校のアホと過ごすのもキツいしどっこいどっこいやなどっこいどっこい

 

59 : 2021/03/08(月)19:49:28 ID:KGzshnfC0
私大は一般受験者が半分やぞ

 

62 : 2021/03/08(月)19:49:48 ID:j8BA7yxO0
そういう場合は出来るだけ東京に行くようにした方がいい

 

63 : 2021/03/08(月)19:50:04 ID:r+bKMV8mM
学費さえなけりゃどう考えても慶應だよな

 

66 : 2021/03/08(月)19:50:55 ID:R/k9xhG50
世界学術ランキング見たら
研究も慶應だろうね
それより九大の場所は知ってるよね
車が無いと死ぬよ
特に冬は

 

67 : 2021/03/08(月)19:51:02 ID:r3K7cCmop
工学部なら九州一択

宮廷理系のブランドはえぐいぞ

 

引用元: 【悲報】 「九大工学部」と「慶應理工学部」の同時合格、ガチで悩ましいと話題に

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク