スポンサーリンク
1 : 2023/04/23(日)13:08:45 ID:L1avaLtcM
斜め読みもできない模様
"
スポンサーリンク

2 : 2023/04/23(日)13:09:27 ID:lziJnKIv0
バカスマホの弊害だな 確実に

 

3 : 2023/04/23(日)13:09:48 ID:jViUKXOu0
20ねんまえにも
そんなはなしきいた

 

4 : 2023/04/23(日)13:10:33 ID:8I6QKpKq0
文章という概念からインストールせなな

 

5 : 2023/04/23(日)13:11:16 ID:L1avaLtcM
しかもテスト終わってもどんな内容だったのか理解できてない模様

 

6 : 2023/04/23(日)13:11:35 ID:emiclHzbd
でもおっさん世代も読書してる奴全然いないよな

 

11 : 2023/04/23(日)13:12:44 ID:I45f5WeR0
>>6
昔は読書ぐらいしかすることないから
むちゃくちゃ読んでた

 

12 : 2023/04/23(日)13:13:42 ID:HcxPwiRk0
>>11
ファミコン以降はそうでもない
いやそれ以前は外遊びがあるな

 

14 : 2023/04/23(日)13:14:52 ID:I45f5WeR0
>>12
スマホが出る前はみんなきよすくで毎日新聞か週刊誌買ってたんだよ

 

7 : 2023/04/23(日)13:11:36 ID:I45f5WeR0
言葉の意味なんてわからなくてええんえん
スマホがあるから調べればええんや
ってゆたぼんが言ってた

 

9 : 2023/04/23(日)13:12:16 ID:HcxPwiRk0
そもそも文章を読む習慣が廃れてきてるからな世代関係なく

 

13 : 2023/04/23(日)13:13:43 ID:L1avaLtcM
今どきの中学生は漫画読むのもめんどくさくてできない模様

 

15 : 2023/04/23(日)13:15:46 ID:3G4R3rT70
数学嫌いな人が数式見るのも嫌だって感覚と同じなんだろ
文字見るとわけわかんなくなるんじゃね

 

16 : 2023/04/23(日)13:16:37 ID:I45f5WeR0
メモ取れないとかもう話にならんよな

 

17 : 2023/04/23(日)13:16:42 ID:ZvtuKq+2a
おソースはあるの?

 

22 : 2023/04/23(日)13:19:38 ID:3G4R3rT70
>>17
ウチの子供の塾講師も同じこと言ってた
親が子供の成績に焦って飛び込みで入塾してくる子供はほんとに文章読めないらしい
しかもそれが特別な例じゃないそうな

現場の感覚はそんな感じらしい

 

24 : 2023/04/23(日)13:21:44 ID:emiclHzbd
>>22
文章読めるなら塾行かなくても良い件

 

27 : 2023/04/23(日)13:23:41 ID:3G4R3rT70
>>24

 

32 : 2023/04/23(日)13:26:11 ID:emiclHzbd
>>27
文章読める奴はそもそも塾で教えてもらわないんだから、必然的に文章読めない人間が集まるよねって意味

 

33 : 2023/04/23(日)13:29:07 ID:3G4R3rT70
>>32
え?
文章読むのは学校や家で普通できるようになるだろ
塾でそれやってたら時間と金の無駄じゃね

 

34 : 2023/04/23(日)13:30:58 ID:emiclHzbd
>>33
そこにうまく漬け込んだのが学習塾ビジネスなんで

 

18 : 2023/04/23(日)13:16:43 ID:cxP5qfyf0
もう終わりだよこの国

 

21 : 2023/04/23(日)13:19:21 ID:ctfeW7Hc0
灘中、灘高の入試問題でググったら結構面白かったんだよ!!!

 

スポンサーリンク

26 : 2023/04/23(日)13:22:54 ID:x0rD3uPR0
若い奴らがLINEとかで極端に短い文章でコミュニケーション取れてるの見てすげえと思ってたのに

 

30 : 2023/04/23(日)13:25:09 ID:I45f5WeR0
>>26
その一方で句読点を極端に嫌ったり
長文を拒絶したり
文化が変わったということもあるんだろうなあ

よし選挙いっちくる

 

28 : 2023/04/23(日)13:25:04 ID:ZvtuKq+2a
国語は大して勉強しなくてもそこそ点取れるボーナス科目だったのはもう昔のことなのか

 

35 : 2023/04/23(日)13:31:21 ID:NYTGyLLW0
まあ日本語ちゃんと読めるなら参考書とか見て独学できるからな
読めるけどや自分の力だけじゃやれないってのもいるだろうけど大半は教えてもらわないと分からないって人たちだよね

 

37 : 2023/04/23(日)13:37:48 ID:hXLyKykWM
塾の感覚も変わってるよな
昔はベースはできてる子供がプルスアルファのために通ってたけど
今は数十年前からアホが増えたせいかアホをターゲットにしてる塾も増えた

大概クラス分けされて優秀クラスとアホクラスで分かれてるけど

 

38 : 2023/04/23(日)13:38:49 ID:DLjhS6vN0
独学できるから塾いらんで済んだら
でかいビルが建ってるわけないんだわ

 

40 : 2023/04/23(日)13:43:11 ID:UfdzNCjHM
それ子供のせいじゃないぜ
今の子供の親世代が馬鹿が多いだけ
馬鹿から産まれたらそりゃ馬鹿だよ

 

42 : 2023/04/23(日)13:45:14 ID:a/rnzRshM
ゲームのせいだよ

 

43 : 2023/04/23(日)13:46:48 ID:ObFKxX4ba
実物の積み木やブロック、パズルとかを
実際に手で触って育った子と
ビデオゲーム、タッチデバイスなどで育っ子では
10年後の理解力や論理的思考力にけっこうな差が出る
という研究結果があって

過去20年くらいの親のライフスタイルの変化から
そういった経験を出来ずに育った子が増えている

という考察もイギリスの大学であるそうだ

 

44 : 2023/04/23(日)13:49:59 ID:PhIMuhuZM
漫画も読めないってのは驚愕
紙芝居しか無理だろこれ

 

45 : 2023/04/23(日)14:03:13 ID:ObFKxX4ba
>>44
論理的思考力だから
話の難易度の問題ではないっぽい

 

46 : 2023/04/23(日)14:11:25 ID:qne9+O66d
算数数学も同じなんよ
読解力がないから文章題読んでどちらからどちらを割ればいいかとかが判別できない

 

47 : 2023/04/23(日)14:17:52 ID:LxR+S9qN0
そうそう凄く勉強できない奴ってまず読むのが超遅い
何というか一字ずつ指さして確認するみたいな読み方
子供の頃気づいて衝撃的だった

 

49 : 2023/04/23(日)15:20:07 ID:c5DNsafGM
斜め読み前提の試験もなんかアレだな

 

50 : 2023/04/23(日)15:39:51 ID:dWZFlaAY0
>>49
斜め読みなんかしなくても分量的には普通に読めば済む話
それすら出来ないという事じゃね

数行以上の文章を普段読んでないんだろう

 

引用元: 今どきの中学生、国語の文章問題を時間内に読みきれない模様

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク