スポンサーリンク
1 : 2023/11/07(火)10:34:37 ID:u+07qx6z0
無駄とは言わんけど将来使うかどうかもわからん勉強ようやるわ
"
スポンサーリンク

3 : 2023/11/07(火)10:36:05 ID:C7Ecu4Hb0
理系もいうほど使うか?

 

6 : 2023/11/07(火)10:37:50 ID:u+07qx6z0
>>3
技術職なら専門科目で習ったことは使うやろ

 

15 : 2023/11/07(火)10:55:56 ID:ptVUN8O9d
>>6
そうでもない

 

5 : 2023/11/07(火)10:36:33 ID:Myhkym240
しかも無駄に金かけてな
アホなんかね

 

7 : 2023/11/07(火)10:43:36 ID:CYX3yn720
むしろ仕事で使わんから楽しいんやん
仕事で使う勉強って仕事の延長やんけ

 

8 : 2023/11/07(火)10:44:54 ID:u+07qx6z0
>>7
楽しいならええやろけど

 

9 : 2023/11/07(火)10:45:51 ID:1qs3UlJUr
「使うかどうか分からん知識を溜め込む能力」は仕事上必要不可欠やからな

 

10 : 2023/11/07(火)10:46:01 ID:JH4ugaDx0
楽しいやん

 

11 : 2023/11/07(火)10:47:49 ID:ceAhN8E00
教養って別に仕事で使わなくても人生を豊かにしてくれるやろ

 

12 : 2023/11/07(火)10:52:38 ID:Dy5Mc/QT0
理系も研究者ならんなら意味ないわな。
研究者養成学校よあれは。

 

13 : 2023/11/07(火)10:54:20 ID:C+iHFEl3a
仕事で使うための勉強って職業訓練校やん
大学の役割ちゃうわ

 

14 : 2023/11/07(火)10:55:54 ID:byVRPsSi0
理系の勉強も直接使わんようでも線形代数、微積分、周波数解析とか複素関数、三角関数なんかは基礎の基礎として使ってないか?

 

24 : 2023/11/07(火)11:16:20 ID:JErS+J8H0
>>14
電電やけど全部使うわ

 

16 : 2023/11/07(火)10:59:23 ID:u+07qx6z0
ええ…じゃあなんで技術職って理系しか応募できんのや

 

17 : 2023/11/07(火)11:00:11 ID:ptVUN8O9d
>>16
使える奴が来そうな確率を上げるため

 

22 : 2023/11/07(火)11:12:38 ID:qQbgLq2f0
文系一括りにしているけど、法律、会計、商学、福祉とか実用性もある分野もあるからね。
イッチは文系=文学部みたいなイメージなんだろうけど。
あと、大学で学んだ分野を仕事に生かす道に行くかは、本人次第なんだろうけど。

 

23 : 2023/11/07(火)11:14:58 ID:B5o3DcPR0
>>22
文系ってほとんど営業やろ
大学で学んだこと使ってるやつなんかほぼおらんわ

 

25 : 2023/11/07(火)11:17:40 ID:0wuMcHKg0
法学部やったけど実学やし国家公務員やったから役に立ったで

 

26 : 2023/11/07(火)11:17:46 ID:90FVt04k0
仕事のために大学4年間犠牲にしたくないわ
遊んでる方がまし

 

29 : 2023/11/07(火)11:22:17 ID:qQbgLq2f0
>>26
価値観はそれぞれなんだろうけど、身になる勉強を励めば結果はついてくるし、そうでもなければ、その程度だと思う。

 

32 : 2023/11/07(火)11:24:23 ID:CYX3yn720
>>29
遊ぶことも仕事に関係ないことを学ぶことも後から結果がついてくるから大丈夫

 

引用元: 文系って大学で習ったこと仕事で使わんのによく勉強できるよな

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク