1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:01:13 ID:QVY
ないよな
2: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:01:53 ID:Kfy
ワイは便ゴシになりたいから(震え声)
3: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:02:22 ID:QVY
>>2
じゃああるな
でも大半の文系は必要ないやろ
でも大半の文系は必要ないやろ
4: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:03:10 ID:QVY
文系の学士レベルの勉強なら
趣味で本を読めば済む話
趣味で本を読めば済む話
5: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:03:12 ID:Bxp
行ってたワイが言うけどないで
6: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:03:27 ID:QVY
>>5
だよね
ワイもないと思う
ワイもないと思う
7: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:03:35 ID:Bxp
あそこは遊びながら大卒という資格を得るだけの場所や
9: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:04:15 ID:tZm
大学のレベルによるだろ
ゼミやサークル、大学単位での人脈もあるしな
ゼミやサークル、大学単位での人脈もあるしな
10: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:04:20 ID:c4H
でも楽して大学卒業っていう資格取れるやん
11: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:04:34 ID:RYN
モラトリアム
12: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:05:25 ID:QVY
「文系は遊びながら大卒の資格をとれる」
そんな資格が重視されるのがおかしいわ
高卒と実質変わらんやんけ
そんな資格が重視されるのがおかしいわ
高卒と実質変わらんやんけ
13: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:06:01 ID:Bxp
そらまあ能力なんて無駄に4つ年食った高卒として見とるし
17: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:07:23 ID:QVY
>>13
なんでそんな認識なのにその大卒という資格が文系で重視されるんや?頭おかしいやん
23: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:08:29 ID:Bxp
>>17
世間体やろ
14: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:06:11 ID:cmf
文系は旧帝大だけでいい
24: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:08:32 ID:QVY
>>14
まあ最上位大だけは残して良いかもな
ただし院進して研究者目指す前提で
ただし院進して研究者目指す前提で
15: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:06:31 ID:DzY
文系って言ってもいろんな学問あるし一概には言えないけどほぼ要らんよな
16: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:06:57 ID:tZm
大学は勉強だけするところだと思っているぼっちにありがちな発想
28: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:09:39 ID:QVY
>>16
勉強以外の事は大学に行かなくてもできるじゃん
まあ文系は勉強自体も本読めばできるけど
まあ文系は勉強自体も本読めばできるけど
32: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:10:51 ID:tZm
>>28
大学行かずにどうやって大学レベルの人脈を持つんだ?
34: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:11:17 ID:LCb
>>32
じゃあ理系行けよって話してんだろ
42: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:13:11 ID:tZm
>>34
文系理系でまた分野違う人が集まるんだが
50: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:13:55 ID:LCb
>>42
ゴミ集まってもゴミ
52: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:14:25 ID:tZm
>>50
そらFランならそうだな
18: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:07:28 ID:Bxp
社会学とかなんか役に立つんやろか
講義とってたけどクソどうでもいいとしか思わんかった
講義とってたけどクソどうでもいいとしか思わんかった
19: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:07:42 ID:BpV
だとしたら 卒業>>>>中退 っていう社会での扱いはどう説明?
20: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:07:44 ID:tc5
ワイのアッニガチガチの理系やったけど浪人したら文系になったで
21: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:07:46 ID:yhq
大学の名前が欲しいだけならいかんでもいいぞ
22: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:08:06 ID:CKH
その理論やと理学部もいらなくねって結論になるんだよなぁ…
理系も工学部と医学系以外に役にたつんか
理系も工学部と医学系以外に役にたつんか
37: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:11:36 ID:QVY
>>22
いやいるやろ
工学部の理論的基礎をなしてるのが理学部やろ
工学部の理論的基礎をなしてるのが理学部やろ
25: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:08:35 ID:LCb
そいつにとってはある
日本にとってはない
日本にとってはない
26: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:09:04 ID:tZm
大卒が良いというよりも、今時高卒ってのが痛い
なんか家庭環境や当人の常識を疑ってしまう
なんか家庭環境や当人の常識を疑ってしまう
27: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:09:31 ID:yhq
ゆうて高卒でも国家公務員なれるし…
29: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:10:21 ID:VIv
奨学金で文系行くのはオツム足りてない
30: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:10:24 ID:Bxp
Fランでも大卒なら多少は可能性広がるししゃーない
31: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:10:37 ID:yhq
研究機関としての意味合いが完全になくなってるからな
33: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:11:15 ID:YPj
人類学とか歴史学など社会の未来に必要やと思うで
49: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:13:50 ID:QVY
>>33
最上位大で本格的に研究するならその存在意義は否定しないわ
ただ学士卒は大学に行く意味がないと思う
ただ学士卒は大学に行く意味がないと思う
38: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:11:59 ID:LCb
まあスレタイは正しくは「日本の」文系が大学行く意味ないになるわな
39: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:12:35 ID:RYN
経済学部とか経営学部についてはどう考えてるんやろ
40: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:12:45 ID:LCb
>>39
海外だと理系
41: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:12:53 ID:Bxp
サークルで飲む練習して営業のノリを学ぶんやで(適当
43: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:13:13 ID:LCb
>>41
だからそれ大学でやることじゃないよねって話
47: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:13:34 ID:tZm
>>43
ぼっちにとってはそうだろうな
44: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:13:16 ID:yhq
どの分野でも研究する気ないならいかんでもいいよ
45: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:13:18 ID:RYN
イッチの主張って本だけで勉強できるかできないかってとこやろ?
64: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:17:10 ID:QVY
>>45
そりゃあ本だけで勉強できるなら行く意味ないからな
53: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:14:29 ID:MQt
ワイFらん
54: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:15:01 ID:LCb
宮廷理系だけど文系の存在意義は教養のバリエーションだけやな
55: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:15:13 ID:Bxp
Fランの進路悲惨で草
56: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:15:30 ID:yhq
研究したくて院いっても学歴ロンダリングとか言われる世の中の腐り具合よ
57: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:15:45 ID:MQt
ミスった
ワイFラン理系やけど一ミリも講義の内容分かってないのに単位ポンポンくれるから通ってる意味わからなくなるわ
しかも理系大学なのに卒業後の進路は自衛官目指してるとかいう謎
ワイFラン理系やけど一ミリも講義の内容分かってないのに単位ポンポンくれるから通ってる意味わからなくなるわ
しかも理系大学なのに卒業後の進路は自衛官目指してるとかいう謎
61: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:16:48 ID:yhq
知識とか大学行ったことなさそう
62: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:16:53 ID:U0x
そもそも文系の大学が多すぎんねん
戦前からある大学だけで充分やろ
戦前からある大学だけで充分やろ
72: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:18:40 ID:QVY
>>62
私立文系は間違いなくいらんやろ
戦前からのも含めて
戦前からのも含めて
63: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:16:54 ID:KzJ
理系文系に関わらず勉強してもしなくても変わらんような奴は大学いく意味無いな
66: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:17:28 ID:zhI
研究的意味ないならっていうなら理系だって博士課程まで行かなきゃ
73: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:18:47 ID:LCb
>>66
教授の手足として実験するから意味はあるぞ
69: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:17:50 ID:LCb
そもそもまともな大学には経済学部はあっても商学部なんてないぞ
私立特有の就職学科みたいなもん
私立特有の就職学科みたいなもん
70: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:18:19 ID:NKG
史学科ワイ、低みの見物
76: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:19:22 ID:yhq
このイッチ頭悪そう
78: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:19:53 ID:tTl
学士レベルの知識でもめちゃめちゃ使うで
79: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:20:25 ID:tZm
役に立つ立たないが全てなら重力波検出もイトカワ探査もスーパーカミオカンデも役には立たないんだよなぁ
81: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:21:00 ID:LCb
>>79
この知識量でイッチ頭悪いとか言ってんのは草
87: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:22:24 ID:tZm
>>81
ダレかと勘違いすてんぞ
80: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:20:56 ID:QVY
まあ多少は役に立つとしても
独学で本読めば済む話だよね?w
独学で本読めば済む話だよね?w
83: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:21:38 ID:hdf
それ理系にもいえね?学士レベルの話であれば
98: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:25:26 ID:QVY
>>83
理系にはそれ相応の研究施設が必要
文系に必要なのは本だけ
文系に必要なのは本だけ
103: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:26:22 ID:JZ1
>>98
それなら資料を一箇所に集めたり
研究者が学生に教える為の施設が必要だよな?
研究者が学生に教える為の施設が必要だよな?
85: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:21:51 ID:U0x
そもそも独学で知識を身に付けても議論しなきゃ深まらない
そして文系は議論で創造に繋げるのが重要
そして文系は議論で創造に繋げるのが重要
86: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:22:01 ID:LCb
大学として必要なのは文学部だけだな
経済学部は理系だし
経済学部は理系だし
90: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:23:34 ID:pcT
大学行くのは個人の自由だと思うけど、大学出たのに高卒と同じ仕事してる奴は恥ずかしいよね
107: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:27:07 ID:QVY
>>90
文系の職業なんてほんの一握りの教授以外は高卒でもできるやろ
営業なんて典型例
営業なんて典型例
94: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:24:56 ID:tTl
イッチは大学レベルの知識すら否定してるのがね…
119: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:28:08 ID:QVY
>>94
いや否定はしてないけど
知識を得たけりゃ本読めばええやん
勝手に曲解すんなや
知識を得たけりゃ本読めばええやん
勝手に曲解すんなや
95: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:25:01 ID:zhI
学生って立場は学問以外でも学ぶ立場として有用やで
サークルでもイベントでも
サークルでもイベントでも
97: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:25:24 ID:LCb
>>95
遊ぶの間違いだろ
108: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:27:09 ID:zhI
>>97
遊びからだって学べるやん
113: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:27:35 ID:kNc
>>108
なら大学行く必要ないやん
100: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:25:28 ID:JZ1
歴史とか教科書とかそういう基本的な情報は誰が精査すると思ってるんや?
君が当たり前の事実として持っている知識の大半は文系が研究した結果なんやで
君が当たり前の事実として持っている知識の大半は文系が研究した結果なんやで
128: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:29:33 ID:QVY
>>100
うんだから最上位大の院進めざす連中までは否定してないよ
でも大半は不要だよね
でも大半は不要だよね
133: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)19:30:31 ID:JZ1
>>128
それなら上位大以外の理系もそうやんけ
引用元: 文系が大学行く意味なくね?