スポンサーリンク
1 : 2021/11/02(火)02:11:02 ID:wYd2/T9lM
来年度の受験まではおよそ450日ある
1日10時間勉強すれば450日×10時間で合格出来るか?

ちなみに今は高3や

"
スポンサーリンク

2 : 2021/11/02(火)02:11:27 ID:wYd2/T9lM
合計4500時間で合格出来る?

 

3 : 2021/11/02(火)02:11:47 ID:sKxbbNIr0
浪人すれば倍確保できるで

 

5 : 2021/11/02(火)02:12:07 ID:wYd2/T9lM
>>3
浪人前提や
一浪前提や

 

163 : 2021/11/02(火)02:45:38 ID:aFSMpLC40
>>5
浪人前提の時点でセンスないから無理だよ
現役で何がなんでも受かってやるって心持ちのやつじゃないと一年伸びようが無駄

 

4 : 2021/11/02(火)02:11:49 ID:wYd2/T9lM
4500時間も勉強したら流石に行けるんやない?
東大とかも狙えるやろ

 

8 : 2021/11/02(火)02:12:41 ID:zzdWBkFR0
国立医でも離散やTMDUと琉球大では雲泥の差があるぞ

 

10 : 2021/11/02(火)02:13:26 ID:wYd2/T9lM
>>8
信大医学部目指してる
地元だから

 

9 : 2021/11/02(火)02:13:23 ID:p2wD6n5C0
中学受験ガチって医学部受けるようなやつらは4500とか軽く勉強してるやろ

 

12 : 2021/11/02(火)02:13:56 ID:wYd2/T9lM
>>9
マ?じゃあワイが4500時間勉強しただけじゃ受からないのか?

 

11 : 2021/11/02(火)02:13:50 ID:B4hONcL30
浪人覚悟して更に才能が無いと医学部は届かない
何も勉強して来なくてそれなら届くかもしれない

 

19 : 2021/11/02(火)02:15:07 ID:wYd2/T9lM
>>11
才能なくても4500時間勉強したら行けるやろ?

勉強は授業真面目に聞いて自主勉を平均で1日30分やってるぐらい

 

22 : 2021/11/02(火)02:15:47 ID:AsIzg+YQr
>>19
それで中の中は無理や
1000時間やっても無理

 

35 : 2021/11/02(火)02:18:00 ID:wYd2/T9lM
>>22
1000時間ならそりゃ無理やろwww

では4500時間やってみたらどうだろう?来年度の受験まで毎日10時間勉強したら4500時間やで

 

14 : 2021/11/02(火)02:14:15 ID:h5kfCnlT0
ムリックスバファローズ

 

15 : 2021/11/02(火)02:14:24 ID:npzXBMq30
学年トップでワンチャンてとこ?

 

17 : 2021/11/02(火)02:14:40 ID:ioEkrz8l0
偏差値50って学年トップクラスがなんとかニッコマに進学するレベルなんやろ?
そこで中の中とか多分いくらやっても無理だと思うぞ

 

27 : 2021/11/02(火)02:16:18 ID:wYd2/T9lM
>>17
そんな訳ない
トップクラスはMARCHとかそこそこの国立行く
上位15%ぐらいの連中がニッコマとか雑魚国立行ってるイメージや

 

32 : 2021/11/02(火)02:17:44 ID:RE5PCRpVd
>>27
ワイ52とかだったけどマーチ一般なんて一桁やが

 

41 : 2021/11/02(火)02:19:34 ID:wYd2/T9lM
>>32
ウチはMARCHと準難関国立合わせたら10人ぐらいいるよ

 

48 : 2021/11/02(火)02:20:27 ID:RE5PCRpVd
>>41
50でそれってかなりレベル高いと思うわ

 

57 : 2021/11/02(火)02:22:17 ID:wYd2/T9lM
>>48
一応理数科の連中おるからな
あいつらが稼ぎまくってくれとる

 

20 : 2021/11/02(火)02:15:10 ID:AsIzg+YQr
集中できれば一日3時間もやれば合格するよ

 

21 : 2021/11/02(火)02:15:26 ID:t6N/oGAq0
記述模試の科目別ランキング上位に載るようなのでも国立医学部は落ちるからなあ……
地頭がそれだときついんじゃね

 

30 : 2021/11/02(火)02:17:10 ID:wYd2/T9lM
>>21
地頭悪くないだろ
自主勉あんましないのに一応偏差値50の高校で平均キープ出来てるし

 

37 : 2021/11/02(火)02:18:43 ID:db6JRtG10
>>30
きっしょ
地頭悪くないだろ(迫真)

 

23 : 2021/11/02(火)02:15:49 ID:r/MGvn0a0
人生3週ぐらい必要だからな勘違いすんなよ

 

24 : 2021/11/02(火)02:16:05 ID:6MDfDT9q0
去年から一日10時間勉強してれば浪人しなくて良かったのになんでしてないの?

 

28 : 2021/11/02(火)02:16:21 ID:h0KSKRza0
医学部行けてもついてけないからやめた方がええわ

 

スポンサーリンク

29 : 2021/11/02(火)02:16:21 ID:a+3zn+HO0
ぶっちゃけ地方国立の医学部なら余裕やで

 

31 : 2021/11/02(火)02:17:39 ID:npzXBMq30
超進学校のトップクラス連中とか授業聞いてへんよな
その時間勝手に自分のしたい勉強しとる

 

33 : 2021/11/02(火)02:17:50 ID:2CspM1On0
実際普通に勉強してて偏差値50くらいの人の限界値ってどんなもんなんやろうな
65くらいかね

 

55 : 2021/11/02(火)02:21:49 ID:RlEeVqoc0
>>33
58

 

34 : 2021/11/02(火)02:17:51 ID:3aCJAjPz0
無理だろ

 

36 : 2021/11/02(火)02:18:19 ID:r/MGvn0a0
俺もそうだけど医学部を卒業する
リソースが足りないぞ理解しろ

 

38 : 2021/11/02(火)02:18:46 ID:jYQ83C600
親の金があるなら

 

40 : 2021/11/02(火)02:19:29 ID:6C8uD5+Nd
100000時間あればいけるよ

 

44 : 2021/11/02(火)02:20:10 ID:sUoPGCMk0
国立にこだわらなきゃ医学部はいけるんじゃね

 

47 : 2021/11/02(火)02:20:25 ID:ioEkrz8l0
ガチめに偏差値50の高校じゃ数学理科で詰む万一行けたとしても単位取得や国試で詰む
勉強ガチるのは良いことだが私文専願にして早慶狙ったほうがええよ

 

61 : 2021/11/02(火)02:23:00 ID:wYd2/T9lM
>>47
早慶とか就職強いのか??

 

77 : 2021/11/02(火)02:26:14 ID:ioEkrz8l0
>>61
超大手の学歴フィルターを無条件で突破出来る最底辺の大学やからコスパがええで
学生数多いし玉石混交やからいいとこに就職出来るかは個人次第、でも最低限どの企業にも挑戦できる土俵には立てる

 

86 : 2021/11/02(火)02:28:56 ID:wYd2/T9lM
>>77
おれGAFAMとか行ってみたい
早慶からその辺行く奴いるの?

 

103 : 2021/11/02(火)02:32:12 ID:ioEkrz8l0
>>86
それは無理や

 

49 : 2021/11/02(火)02:21:01 ID:5XweTWz00
シャケ

 

52 : 2021/11/02(火)02:21:22 ID:m1WQNPwH0
四年制

 

53 : 2021/11/02(火)02:21:29 ID:2Rhk1xX40
私文のほうがコスパよくね?

 

54 : 2021/11/02(火)02:21:35 ID:TTXMqTY4M
まず勉強できんから
その高校に行ったんやろ
偏差値50って京王に火つけたやつと
同じレベルやん

 

59 : 2021/11/02(火)02:22:36 ID:2OoA47S/0
>>54
頭悪くて草
偏差値40かな?

 

56 : 2021/11/02(火)02:22:17 ID:NeQwyX7h0
勉強時間云々よりも共通テストガチ勢になったらええんやで信大やったら2次試験学部共通問題やろし
まあ共通テストで9割取るのが至難の技なんやが

 

58 : 2021/11/02(火)02:22:18 ID:6C8uD5+Nd
てか馬鹿がいくら勉強したところで馬鹿だから無駄

 

60 : 2021/11/02(火)02:22:39 ID:2QJ86XqO0
親が許さんやろ
来世でがんばれ

 

62 : 2021/11/02(火)02:23:04 ID:nZ5ghfmnd
10時間

 

63 : 2021/11/02(火)02:23:05 ID:RR5/iL65d
ワイの高校59やけど秋田大学の医学部現役で行けたから安心せーや

 

64 : 2021/11/02(火)02:23:36 ID:wYd2/T9lM
実際どーなん?

4500時間勉強したら受かるもんなん??

 

66 : 2021/11/02(火)02:24:15 ID:wYd2/T9lM
公認会計士受かるのと国立医学部受かるのどっちムズいんや??

5000時間勉強したらどっちもとれるか?

 

73 : 2021/11/02(火)02:25:25 ID:YuxSbj/MM
>>66
そもそもそれが分かったとして4500時間勉強出来ると思っとんのか?

 

67 : 2021/11/02(火)02:24:19 ID:6C8uD5+Nd
だから馬鹿が4500時間やろうが9000時間やろうが無駄なんだって

 

70 : 2021/11/02(火)02:24:55 ID:wYd2/T9lM
>>67
受験に地頭は関係ないって聞いたぞ

 

135 : 2021/11/02(火)02:38:31 ID:ToeCwor30
>>70
がんばれ

 

68 : 2021/11/02(火)02:24:22 ID:alBo7mKnd
中学一年生からやり直すとして4年間あればいけるんじゃね

 

スポンサーリンク
69 : 2021/11/02(火)02:24:42 ID:g7QniYuJ0
ワイは地頭だけで偏差値70の高校、ノー勉受験で地元の駅弁や

 

75 : 2021/11/02(火)02:25:39 ID:mG4x8hqD0
最低でも20000時間は欲しいかな

 

82 : 2021/11/02(火)02:28:03 ID:wYd2/T9lM
>>75
え…………うそだろ?

 

94 : 2021/11/02(火)02:31:05 ID:mG4x8hqD0
>>82
医学部レベルの地頭なら6000で行ける思うで
医学部レベルの地頭ってのは学校の授業聞いて宿題やるだけで
偏差値70高校に上位で受かるレベルな

 

106 : 2021/11/02(火)02:32:20 ID:wYd2/T9lM
>>94
じゃあ中の中の凡人ならどんくらい?20000なのか?

 

112 : 2021/11/02(火)02:33:27 ID:mG4x8hqD0
>>106
20000ぐらいやれば、可能性が1%ぐらいはあるってイメージでええで
ちゃんとした数字示すなんて無理や

 

119 : 2021/11/02(火)02:34:52 ID:wYd2/T9lM
>>112
え………………どんだけ難しいんだよ国立医って

 

79 : 2021/11/02(火)02:27:03 ID:J9fTw0zY0
いつも思うけど学歴が欲しいんじゃなくて手に職をつけて稼ぎたいなら
1日10時間の努力は絶対別のことに使うべきだよな

 

87 : 2021/11/02(火)02:29:33 ID:g7QniYuJ0
>>79
でも学校でやる勉強ってみんなやってるからやりやすいんだよな

 

81 : 2021/11/02(火)02:27:53 ID:V0F6k4Vb0
何時間とか言ってる時点で無理

 

88 : 2021/11/02(火)02:30:04 ID:SVjTNHFW0
ここで聞いてなんの意味があるんだよ
模試受けろ模試

 

91 : 2021/11/02(火)02:30:21 ID:V0E8T0x5p
今から毎日ちゃんとやれば可能性あるよ
ちゃんと勉強すればな

 

92 : 2021/11/02(火)02:30:25 ID:r/MGvn0a0
親から学べないとキツいのはディスアドバンテージ

 

93 : 2021/11/02(火)02:30:30 ID:behT++P10
冗談抜きで1日16時間は絶対いるやろ
偏差値50ってかなりアホやで

 

98 : 2021/11/02(火)02:31:33 ID:wYd2/T9lM
>>93
1日16時間×450日=7200時間

7200時間も勉強せなアカンのか。医学部やばい

 

96 : 2021/11/02(火)02:31:12 ID:8EbGytXq0
トップ高校のやつらは普段から競争してかなり勉強してるから
それを追い越すんだぞ

 

99 : 2021/11/02(火)02:31:39 ID:Ox2P4KuGd
教科書に書いてある事完璧にするのにかかる時間を逆算するだけや

 

100 : 2021/11/02(火)02:31:44 ID:V0F6k4Vb0
時間だけやった気になっても意味ないぞ
必要なのは集中力と効率

 

102 : 2021/11/02(火)02:32:02 ID:jC0rTYcS0
無視すんなカス

 

105 : 2021/11/02(火)02:32:19 ID:VMd5DtYm0
医学部だけど、高3の時は毎日8-10時間勉強が普通だったよ

 

107 : 2021/11/02(火)02:32:24 ID:4emaf0xw0
煽りとかなんでもないんやがワイの周りでガチの凡が医学科行った例を知らんからなんとも言えんわ

 

118 : 2021/11/02(火)02:34:21 ID:3gO/WSe5M
>>107
東京芸大を目指してひたすら絵を描き続けてた人が
現役で芸大落ちてそこから国立医学部目指して1浪で受かったの知ってるが
高校は公立トップやったんよな

 

125 : 2021/11/02(火)02:35:56 ID:g7QniYuJ0
>>118
藝大なんて下手すりゃ離散よりきついからしゃーないやろ
まあポテンシャルがあって努力できる体質なら有りえない話ではないよな
残念ながらイッチは高校偏差値微妙な時点でかなりきつそうやけども

 

133 : 2021/11/02(火)02:37:35 ID:3gO/WSe5M
>>125
高1からずっと絵で賞取り続けてたんやがな
それでも芸大は受からんかったとさ
結局、地方国立の医学部やわ

 

111 : 2021/11/02(火)02:33:06 ID:4wPS7YBM0
大学行かんやつも含めての偏差値50やぞ
やばさが分かるやろ
お前は大学行くやつだけで統計とると半分以下や

 

引用元: ぼく「偏差値50の高校で中の中の学力です」←ここから国立医を目指すなら合計何時間勉強すべき………?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク