スポンサーリンク
1 : 2022/03/09(水)16:35:02 ID:NkK+HXa10
偏差値はおなじ
"
スポンサーリンク

3 : 2022/03/09(水)16:35:30 ID:DgqdriSv0
大学による

 

4 : 2022/03/09(水)16:35:33 ID:sayqaUz2M
なんでここで聞くん?友達おらんの?

 

6 : 2022/03/09(水)16:35:54 ID:6Zdez3Yh0
悪いことは言わん
電電にしとけ

 

7 : 2022/03/09(水)16:35:54 ID:UOOFR/fx0
工学に決まってんだろボケ

 

8 : 2022/03/09(水)16:35:55 ID:0iKZFCF70
電電の方が就活楽やぞ

 

9 : 2022/03/09(水)16:36:04 ID:ZOcVAj6Bd
電電

 

14 : 2022/03/09(水)16:37:08 ID:WnUnmLo20
物理に決まっとるやろ
電子系とか量子コンピュータに駆逐される
今の機械のように

 

70 : 2022/03/09(水)16:44:29 ID:Mtrhjm6hd
>>14
量子コンピュータも電電の範囲やぞ

 

17 : 2022/03/09(水)16:37:18 ID:Yo6MLbjX0
電電って就職エエんか?
時代は情報やろ

 

18 : 2022/03/09(水)16:37:26 ID:sayqaUz2M
大学どっち行くべきかをなんjで聞くって頭おかしくね?
大学どっち行くべきかをなんjで聞くって頭おかしくね?
大学どっち行くべきかをなんjで聞くって頭おかしくね?

 

19 : 2022/03/09(水)16:37:26 ID:/fW5lEi20
後者
俺は数学科出だけど、理学部はその学問にとくに興味があるとかじゃなければ工学部や農学部に行って仕事で直に役立つことを学んだ方がいいと思う

 

20 : 2022/03/09(水)16:37:37 ID:KfAW6oLC0
いいところに就職したいなら電電、物理が好きで勉強しまくりたいなら物理

 

22 : 2022/03/09(水)16:37:50 ID:NkK+HXa10
めんどいから大学もいう
明治電電と立教物理

 

24 : 2022/03/09(水)16:38:08 ID:Yo6MLbjX0
>>22
なら明治電電一択やん

 

25 : 2022/03/09(水)16:38:14 ID:WnUnmLo20
こういう時に今現在の就職率とか考えて衰退産業へ誘おうとする勢力のせいで日本は衰退し続けるんだよ
就職率良いから機械工学とかほんまアホらしいわ

 

48 : 2022/03/09(水)16:40:49 ID:1eTqA1zN0
>>25
でもバイオとか行っても全然進歩してないやろ
むしろピペット土方育成工場

 

26 : 2022/03/09(水)16:38:17 ID:pdB7kaiEH
理学部物理は言うほど就職悪くない

 

27 : 2022/03/09(水)16:38:27 ID:I4thE+b+0
明治電電一択だろ
ちな日大

 

28 : 2022/03/09(水)16:38:36 ID:YRYX1odr0
物理行けよ
早慶以上なら引く手あまたで就活困らんし

 

56 : 2022/03/09(水)16:41:21 ID:YKR4Bh/aa
>>28
こういときのモノサシになんで私立大を使うの?
理系の話してんだから国立でモノサシ引いてくれよ

 

64 : 2022/03/09(水)16:42:42 ID:VSlnvdDz0
>>56
地底未満は国立でも理系って言えないやろw
旧帝、東工、早慶、医学科だけやちゃんとした理系は

 

76 : 2022/03/09(水)16:45:04 ID:6K+J69dFa
>>64
じゃあ旧帝って言うべきでは?
なんで私立大を出す必要があるの?

 

82 : 2022/03/09(水)16:45:52 ID:VSlnvdDz0
>>76
なんでそんな怒ってるんや?早慶理工にコンプでもあるんか?w

 

112 : 2022/03/09(水)16:49:12 ID:6K+J69dFa
>>82
ワイの質問に答えてないよね
どうして私立大学をモノサシにしたの?理系の話なのにって言ってるんやけど

いきなり話題変えようとしてるあたり私立大学卒なの?

 

120 : 2022/03/09(水)16:50:11 ID:VSlnvdDz0
>>112
なんで理系だと私立を引き合いに出しちゃいけないんや?
なんか私立にコンプあんの?落ちた?w

 

129 : 2022/03/09(水)16:50:42 ID:R7XU6Gdh0
>>120
早くしろよノロマ

 

30 : 2022/03/09(水)16:39:09 ID:9TLdeng1p
理学部の就職がダメっていつの時代から来たんや

 

46 : 2022/03/09(水)16:40:44 ID:+WXi/9ZZ0
>>30
まあ両方マーチなら工学部だろうが理学部だろうがあんま就職は関係ないと思うけど
やっぱり理論物理を専攻するってのにはそれ相応の覚悟が必要やわ

 

スポンサーリンク

31 : 2022/03/09(水)16:39:19 ID:NyQPnLyS0
大学の講義量が多くて大変なのは間違いなく工学部

 

32 : 2022/03/09(水)16:39:20 ID:MjFgoLJvd
電電やって情報系にも手を出せばええんとちゃう?

 

33 : 2022/03/09(水)16:39:37 ID:+WXi/9ZZ0
「かっこいいやん」程度の気持ちで理物行くと公開するんちゃう?
絶対についていかれへんでやめとき

 

34 : 2022/03/09(水)16:39:48 ID:WnUnmLo20
私立なら情報でいいよ

 

35 : 2022/03/09(水)16:39:52 ID:DpGv8Srd0
楽なのは理学部
大変なのは工学部

 

37 : 2022/03/09(水)16:39:54 ID:nUpoMzD10
どっちに進んでも大学生活が楽しくないことは保証するで

 

38 : 2022/03/09(水)16:39:57 ID:NkK+HXa10
大学院も行く予定やからさ
理学部で物理のなんたるかを大体学んでそこから専攻考えるのは無理なん?

 

42 : 2022/03/09(水)16:40:26 ID:6Zdez3Yh0
>>38
無理
専門科目結構違うもん

 

40 : 2022/03/09(水)16:40:14 ID:/K4CQ4e0d
どっちもよくわからないなら潰しが効く電電だろ
電電だけど物理は色々と大変そうだ

 

45 : 2022/03/09(水)16:40:36 ID:WnUnmLo20
>>40
こいつとか

 

63 : 2022/03/09(水)16:42:36 ID:/K4CQ4e0d
>>45
人を勝手に失敗の同調扱いとか失礼極まりないね

 

41 : 2022/03/09(水)16:40:20 ID:WnUnmLo20
機械工学や電子工学は人数が多いから自分と同じ失敗をさせようと同調圧力かけることで有名

 

43 : 2022/03/09(水)16:40:30 ID:ROXPIleL0
どっちいったってお前の人生大した成功しないから心配すんな

 

50 : 2022/03/09(水)16:41:02 ID:/oZW21TV0
物理学科卒でニートになった俺が言っとくけど相当自信ないなら電電にしときな

 

60 : 2022/03/09(水)16:42:18 ID:DpGv8Srd0
>>50
理学部はアカデミック寄りだからしゃーない
工学部のような実学でないと

 

51 : 2022/03/09(水)16:41:03 ID:A07pyljeM
なんjで相談じゃなくてもっと真面目に何するか考えた方がいいぞ

 

52 : 2022/03/09(水)16:41:07 ID:WnUnmLo20
潰し効くってことなら情報
機械や電子は衰退産業に送られる

 

61 : 2022/03/09(水)16:42:27 ID:oTtVdoi80
こんなところで聞くよりそれぞれの大学ホームページなり話を聞けや

 

62 : 2022/03/09(水)16:42:27 ID:NkK+HXa10
普通に大学で何やるかを知らなすぎるわ
調べてもピンとこないし決める基準がなさすぎる

 

69 : 2022/03/09(水)16:44:00 ID:DpGv8Srd0
>>62
オープンキャンパス行ってないんか
なんでその大学受験したし

 

74 : 2022/03/09(水)16:44:59 ID:NkK+HXa10
>>69
行ってないけど研究室は両方調べた

 

65 : 2022/03/09(水)16:42:49 ID:/oZW21TV0
立教に理学部なんてあるの?
そんなところで理学部やっても何にもならないよぜって行かない方がいい

 

66 : 2022/03/09(水)16:43:06 ID:l+tkUFzJ0
電電やろ就職先がだんち

 

67 : 2022/03/09(水)16:43:37 ID:9TLdeng1p
理系は興味全然ないとこ行くとしんどいぞ
情工卒やけど就職予備校目的で来たけど勉強微塵も興味ないみたいな奴はみんなしんどい思いしてた

 

73 : 2022/03/09(水)16:44:54 ID:DpGv8Srd0
>>67
電電は興味あってもしんどい
実習課題レポートで毎日勉強の日々

 

68 : 2022/03/09(水)16:43:48 ID:28hjszUY0
私立理系はやめとけ

 

71 : 2022/03/09(水)16:44:33 ID:+WXi/9ZZ0
理学部の中でも物理と数学だけはなんとなくで行ったらついていけなくて詰むで
それ以外の学科なら多分なんとかなるけど

 

88 : 2022/03/09(水)16:46:46 ID:YRYX1odr0
>>71
ワイの学部は数学科不人気過ぎて数学好きの成績上位層以外は、比重が重い数学の単位落としてる最下層が振り分けられてたわ

 

スポンサーリンク
75 : 2022/03/09(水)16:45:01 ID:9TLdeng1p
物理数学きっちり大学でやりましたって人間が就職困るなんて今の時代ありえないからそこは安心していい

 

87 : 2022/03/09(水)16:46:42 ID:1eTqA1zN0
>>75
それで結果出してなかったら普通にウェーイに負けるやろ

 

78 : 2022/03/09(水)16:45:34 ID:5/lmMlmna
物理は遊べるぞ

 

79 : 2022/03/09(水)16:45:43 ID:Uy4279Zm0
興味ない工学は辛いが興味ない理学のほうがきつそうやな
どちらも経験したわけじゃないから想像でしか言えんが

 

80 : 2022/03/09(水)16:45:50 ID:pdB7kaiEH
弟が立教物理やったけど聞いた感じ推薦でNTTデータあたりは普通に就職できると言ってたな
学部か院生どっちの話かはわからんけど

 

86 : 2022/03/09(水)16:46:29 ID:NkK+HXa10
みんなは高3の段階で学科後悔なく決めれたん?
アノニマス見てから情報したくなったし予備ノリ見てから理論物理したくなったし自分でも何が何だかわからん

 

96 : 2022/03/09(水)16:47:37 ID:A07pyljeM
>>86
あのね
普通の人間はね こんな所で聞かずに友達や親と相談してコミュニケーションを取った上で決めるんですよ
かなり危うい道進んでること気づいた方がええで君

 

107 : 2022/03/09(水)16:48:47 ID:NkK+HXa10
>>96
今さっき発表だったからここで聞いてるだけで普通に遊ぶ予定たくさんあるよ
憶測で話しすぎ

 

124 : 2022/03/09(水)16:50:23 ID:A07pyljeM
>>107
憶測でもなくてここで聞いてる時点でやばいって言ってんだよ
事実としてお前が聞いてる時点でヤバいんだよ

 

133 : 2022/03/09(水)16:51:34 ID:wx5DlyBP0
>>124
なんで俺たちにコンサルトすることがそんなにやばいんだ?😶

 

137 : 2022/03/09(水)16:52:17 ID:1g+XwW0cp
>>133
だって面白がって嘘教えるやつばっかやん

 

90 : 2022/03/09(水)16:46:52 ID:ZOcVAj6Bd
機械興味なかったけど楽しくやれてるよ
なんとかなるよ

 

92 : 2022/03/09(水)16:47:11 ID:8KGQYxf80
理科大かな?って思ってしまうけど理科大なら理学部物理一択
野田はクソやし電電は地獄やぞ

 

93 : 2022/03/09(水)16:47:16 ID:NkK+HXa10
あと高校は物理しかやってないから理科としての理解が少し低いかもしれん

 

94 : 2022/03/09(水)16:47:18 ID:poTdOakL0
理科大夜間

 

98 : 2022/03/09(水)16:47:44 ID:2Tfmkqj/0
電電卒やけど授業で固体物性とか量子力学が難しすぎて物理学科行ったら絶対心折れると思ったわ

 

99 : 2022/03/09(水)16:47:47 ID:nnC1iwbNd
はっきり言うと就活楽なほうがいいしそもそも大学の勉強なんて理解できてる奴は1割もおらんで
ほぼ皆無と言っていい

 

105 : 2022/03/09(水)16:48:40 ID:28hjszUY0
>>99
ほんこれ

 

100 : 2022/03/09(水)16:47:53 ID:NkK+HXa10
もう一回いうわ
明治電電と立教物理

 

114 : 2022/03/09(水)16:49:21 ID:A07pyljeM
>>100
もう1回言うわ
ここで相談する前に自分でもっとちゃんとした所を調べてオープンキャンパス行くなりで決めなさい

 

103 : 2022/03/09(水)16:48:18 ID:ar47X8FMa
ワイ雑魚大電電、低みの見物

 

108 : 2022/03/09(水)16:49:00 ID:Eifu2VJM0
ワイ物理学科に進んだけどおもろいよ

 

109 : 2022/03/09(水)16:49:05 ID:r2R6XwY00
私立は人多すぎて研究室でまともに指導してくれない印象

 

113 : 2022/03/09(水)16:49:19 ID:gB50MHWa0
理学部化学科やけど正直ここで学べること他の学科でも学べるから就職意識して他の学部にした方がええで

 

115 : 2022/03/09(水)16:49:25 ID:ievehtVX0
学科って名前だけじゃ何してるかマジでわからんからホームページでも見れば

 

116 : 2022/03/09(水)16:49:49 ID:Xz8DbQ3Z0
理学部って将来どこ行くんやろ
勉強は面白そうだけど

 

引用元: 理学部物理学科と理工学部電電ならどっち行くべき?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク