スポンサーリンク
1 : 2024/05/27(月)23:19:27 ID:nUTIw4Ix0
俺に救いある?
"
スポンサーリンク

2 : 2024/05/27(月)23:21:49 ID:zWecMo0B0
就活がドベって?
そもそも就職できなかったということ?

 

3 : 2024/05/27(月)23:22:15 ID:nUTIw4Ix0
>>2
誰も行かないようなダサい子会社

 

4 : 2024/05/27(月)23:23:18 ID:zWecMo0B0
>>3
へえ
就職できなかったやつもいるだろうしドベでは無いと思うけど
実際の収入的にも低いの?

 

5 : 2024/05/27(月)23:24:21 ID:nUTIw4Ix0
>>4
メーカーやからガチで手取り17万とかの月ある

 

8 : 2024/05/27(月)23:25:43 ID:zWecMo0B0
>>5
ふーん
でもまあ救いも何もそれがお前の能力の評価ということだからなぁ
そこで頑張るしか無い

 

9 : 2024/05/27(月)23:26:33 ID:nUTIw4Ix0
>>8
2年半前に辞めたが。

 

10 : 2024/05/27(月)23:27:22 ID:nUTIw4Ix0
大学四年生になって急に登場する「能力」とかいう謎の概念ホンマキモいわ

 

11 : 2024/05/27(月)23:27:43 ID:nUTIw4Ix0
アホどもより頭キレるっちゅうねん

 

12 : 2024/05/27(月)23:28:14 ID:zWecMo0B0
辞めたのかよ
今は何してんの??

別に急に登場はしてないだろ

 

15 : 2024/05/27(月)23:29:16 ID:nUTIw4Ix0
>>12
いや急やろ

面接への回答がなんで能力やねん

意味不明やわ

 

20 : 2024/05/27(月)23:32:36 ID:zWecMo0B0
>>15

面接の回答なんてただのコミュニケーションとプレゼン力じゃん

 

22 : 2024/05/27(月)23:33:32 ID:nUTIw4Ix0
>>20
そもそも質問する側と俺の回答を聞く側がアホだから意思疎通できないっしょ

 

13 : 2024/05/27(月)23:28:38 ID:nUTIw4Ix0
大人しく理系行ってたチーズどもはしっかり一流企業入れてたよ

 

14 : 2024/05/27(月)23:29:05 ID:zWecMo0B0
本当に周りより顔も頭も良いとしたら
他でどんだけマイナスポイントあるんだよ

 

16 : 2024/05/27(月)23:29:53 ID:nUTIw4Ix0
>>14
文系理系の選択ミス

 

21 : 2024/05/27(月)23:33:23 ID:zWecMo0B0
>>16
??
文系の中でもダメだった、という話じゃないの?

 

24 : 2024/05/27(月)23:34:13 ID:nUTIw4Ix0
>>21
理系は大学でスキルを積み上げるし、頭の良さだけで測られるからねえ

文系は、アホの面接官と意思疎通できなきゃダメっていう罰ゲームやから

 

18 : 2024/05/27(月)23:31:58 ID:nUTIw4Ix0
会社の通路の壁や駅の柱を蹴って穴開けたし

 

19 : 2024/05/27(月)23:32:32 ID:nUTIw4Ix0
まあ今は結構開き直って面白がりながら生きてるけどな

無職で

 

23 : 2024/05/27(月)23:34:12 ID:/TnwN5cQ0
文系の中ではそれでもマシなんだよ
てか文系が同じ大学の理系いくのは無理だから理系と比べて惨めになる必要はない

 

26 : 2024/05/27(月)23:34:56 ID:nUTIw4Ix0
>>23
俺は文系が看板の大学行ったけどな。

 

スポンサーリンク

25 : 2024/05/27(月)23:34:36 ID:/TnwN5cQ0
偏差値は20下げないといけない

 

27 : 2024/05/27(月)23:35:11 ID:/TnwN5cQ0
偏差値20下の理系と比べてみろ
大差ないはず
だから自分の人生の選択もそんなに間違ってなかったと思えるはず

 

29 : 2024/05/27(月)23:36:00 ID:bxGSYCTD0
学部ならGPA4より運動サークル長のが価値ある

 

30 : 2024/05/27(月)23:36:52 ID:nUTIw4Ix0
大学はマジでキモいのしかいなかったから友達1人もできなかったわ

サークルなんて2秒で吐き気がして退会するレベル

 

32 : 2024/05/27(月)23:37:06 ID:zWecMo0B0
理系が「頭の良さだけで測れる」と思ってるのもけっこうやばいけど
そんなことより「その文系の中でもドベだった」んだろ
頭も顔も良いのに
そんなにコミュニケーション取るのが苦手なの?

 

34 : 2024/05/27(月)23:37:49 ID:nUTIw4Ix0
>>32
俺とタイプにてるやつはみんな理系進学して就活成功したよ

 

35 : 2024/05/27(月)23:39:04 ID:nUTIw4Ix0
まあ俺はこう「就活!」とかで競い合ってる界隈は生きるべき世界じゃないと気づいて

生きやすくなったから別に後悔してない

 

39 : 2024/05/27(月)23:40:48 ID:x+be7D590
主席で卒業ってのはなんか聞いたことあるが
トップ合格ってなんか意味あんのか

 

40 : 2024/05/27(月)23:41:27 ID:nUTIw4Ix0
>>39
もっとええとこ行けたのにサルと同じカテゴリに入れられてる可哀想な人種だよ

 

41 : 2024/05/27(月)23:41:56 ID:zWecMo0B0
よく分からんけど後悔してないなら救いもなにも気にしなくて良いじゃん

 

44 : 2024/05/27(月)23:43:33 ID:nepjpIVu0
FランだったけどGPA一位だと関西電力の内定確約推薦あってそれ取れてたわ

 

46 : 2024/05/27(月)23:44:49 ID:zWecMo0B0
医学部て
結局面接で落とされる運命じゃん

 

47 : 2024/05/27(月)23:45:15 ID:nUTIw4Ix0
>>46
文系就活とはワケちゃうで

 

48 : 2024/05/27(月)23:46:49 ID:zWecMo0B0
>>47
文系就活で苦戦するほどの面接苦手具合なら
余計きついぞ

 

50 : 2024/05/27(月)23:47:57 ID:nUTIw4Ix0
>>48
まあでもやるって決めたから関係ないよ

 

51 : 2024/05/27(月)23:53:08 ID:zWecMo0B0
>>50
まあそうだな
がんばれよ
そもそも面接に辿り着かないといけないしな

 

49 : 2024/05/27(月)23:47:04 ID:wdOMyZ0C0
まあ18歳で進路選べってのも酷だよな
色々知ったうえで金と時間があるならやり直してみるってのは全然アリだと思う

 

52 : 2024/05/27(月)23:53:12 ID:/TnwN5cQ0
>>49
わかる
こんな進路なら専門学校行けばよかった

だから俺は専門卒を尊敬してる

 

53 : 2024/05/28(火)00:06:41 ID:wSEuRLqU0
入試の成績なんて分かる?
判定と自己採点から予想ってこと?

 

引用元: 大学を学部トップの成績で合格して、就活は学部でドベっていう地獄の人生なんだが

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク