1 : 2020/01/25(土)12:22:08 ID:R4jEF8M4
みんなの取得状況が知りたいので教えてほしい
俺は英検準1級
俺は英検準1級

3 : 2020/01/25(土)12:34:41 ID:MN4jtoCd
医師以外の資格に存在価値はない
4 : 2020/01/25(土)13:12:25 ID:R4jEF8M4
>>3
入試で優遇されるとこも多いから聞いたんだけど……
入試で優遇されるとこも多いから聞いたんだけど……
10 : 2020/01/25(土)16:22:05 ID:Nar2Mhtc
俺高2で英検準一去年の10月に受かったよ
12 : 2020/01/25(土)16:53:23 ID:R4jEF8M4
>>10
やっぱそういう人もいるよね
ふつーにすごいとおもう
ちなみに高卒の時準1級以上とってるやつ周りにどのくらいいた?
やっぱそういう人もいるよね
ふつーにすごいとおもう
ちなみに高卒の時準1級以上とってるやつ周りにどのくらいいた?
13 : 2020/01/25(土)16:54:24 ID:VnhSRWlA
GMATかIELTS
14 : 2020/01/25(土)16:58:39 ID:R4jEF8M4
>>13
何点くらい?
何点くらい?
24 : 2020/01/25(土)17:10:48 ID:VnhSRWlA
>>14
ワイか?
GAMT 720
IELTS 7.2
大卒、一旦就職後、MBA出願時のスペック
GAMT 720
IELTS 7.2
大卒、一旦就職後、MBA出願時のスペック
今はスイス系投資銀行に居る
26 : 2020/01/25(土)17:16:55 ID:R4jEF8M4
>>24
おおおエリートの方かな?
MBAってちょっと興味あって調べてたことあるんだけど、大学院出ないとやっぱり貰えない?
おおおエリートの方かな?
MBAってちょっと興味あって調べてたことあるんだけど、大学院出ないとやっぱり貰えない?
27 : 2020/01/25(土)17:32:04 ID:VnhSRWlA
>>26
MBAは大学院経営学修士のこと
大卒からいきなりMBAには普通行けない
大卒後、商社・銀行・コンサルなどで二年くらい働いて、MBA取りに行くのが王道かな
大卒からいきなりMBAには普通行けない
大卒後、商社・銀行・コンサルなどで二年くらい働いて、MBA取りに行くのが王道かな
29 : 2020/01/25(土)17:34:11 ID:R4jEF8M4
>>27
うへーごめん無知なの晒しちゃったみたい
それって会社で働きながら取れるの?
1回休職したりする??
それって会社で働きながら取れるの?
1回休職したりする??
32 : 2020/01/25(土)17:42:45 ID:VnhSRWlA
>>29
日本の企業だと社費留学もあるけど門は超狭い
外資系企業に居る場合は一旦退職して、留学中にもう一度就活
なので別の会社(ライバル会社も含めて)に就職とか普通にある
外資系企業に居る場合は一旦退職して、留学中にもう一度就活
なので別の会社(ライバル会社も含めて)に就職とか普通にある
同じ業界内で転職したりしなかったり色々だね
面白いよ
34 : 2020/01/25(土)17:44:26 ID:R4jEF8M4
>>32
もう1回就活ってすごいリスク高そう…
商社とか外資は転職多そうっていう勝手なイメージがあるけどそんな感じなの?
もう1回就活ってすごいリスク高そう…
商社とか外資は転職多そうっていう勝手なイメージがあるけどそんな感じなの?
16 : 2020/01/25(土)17:01:01 ID:5/Qm+ogO
中2で英検準2取ってから何もしてない
役にたつのかなこれ
役にたつのかなこれ
19 : 2020/01/25(土)17:04:31 ID:R4jEF8M4
>>16
私立だと加点になるとこもあった気がするよ
準2級だとあんまり入らないかもだけど
私立だと加点になるとこもあった気がするよ
準2級だとあんまり入らないかもだけど
20 : 2020/01/25(土)17:04:52 ID:jTokkWor
僕は一級
22 : 2020/01/25(土)17:06:15 ID:R4jEF8M4
>>20
すごい尊敬する
ちなみに何歳?
すごい尊敬する
ちなみに何歳?
30 : 2020/01/25(土)17:34:54 ID:jTokkWor
>>22
二十歳の時取ったよ
今はアメリカの大学院にいる
今はアメリカの大学院にいる
33 : 2020/01/25(土)17:42:58 ID:R4jEF8M4
>>30
すごいなあ俺も取りたいな1級
20ってことは大学生の時?
大学は日本?
すごいなあ俺も取りたいな1級
20ってことは大学生の時?
大学は日本?
37 : 2020/01/25(土)18:00:00 ID:yA5ekbvr
IELTSのスコアで7.2なんてものはない
知らないと思って嘘ついたらいかん
知らないと思って嘘ついたらいかん
あとGMATで700点超えられるのは毎年日本人でほんの数人しかいない
これも疑いの余地があるな
38 : 2020/01/25(土)18:01:58 ID:R4jEF8M4
>>37
あらやだ
そうなの
そうなの
41 : 2020/01/25(土)18:05:40 ID:CMbiYtt0
二級持ちです
ニッコマ以下は英語満点や!!
ニッコマ以下は英語満点や!!
53 : 2020/01/25(土)18:42:17 ID:R4jEF8M4
>>41
おめでとう
ニッコマでも入ってから見返してやろうよ
おめでとう
ニッコマでも入ってから見返してやろうよ
45 : 2020/01/25(土)18:29:47 ID:7TWvWpQp
資格だったら何かしら証明できるものが必ず手元に残るはずなのに
誰も貼らないのは嘘だから?
誰も貼らないのは嘘だから?
51 : 2020/01/25(土)18:40:59 ID:R4jEF8M4
>>45
スレ主は勇気を出して貼ったので見てくれ
スレ主は勇気を出して貼ったので見てくれ
46 : 2020/01/25(土)18:35:18 ID:LWQGbBlQ
準 1は730レベル 平均755
800over、1級落ちは900overもいる 早慶とかはなしにならない
800over、1級落ちは900overもいる 早慶とかはなしにならない
47 : 2020/01/25(土)18:36:17 ID:LWQGbBlQ
ガチで知っているのは超進学校の英語得意な人
聞いた事あるのは英語科の超優秀層
後は聞いた事はないな
聞いた事あるのは英語科の超優秀層
後は聞いた事はないな
54 : 2020/01/25(土)18:43:46 ID:R4jEF8M4
>>47
以外と少なかったりするのかな
でも受けに行った時周りに中学生くらいの子もいたよ
帰国子女は羨ましいなあ
以外と少なかったりするのかな
でも受けに行った時周りに中学生くらいの子もいたよ
帰国子女は羨ましいなあ
55 : 2020/01/25(土)19:18:20 ID:yA5ekbvr
まあ英検やTOEICが無駄なのは有名だが、TOEFLやIELTSでさえ高得点でも本物の英語力はなかなかつかない
純ドメ留学先の授業についていけない、質問できない、クラスメートの会話についていけないから
純ドメ留学先の授業についていけない、質問できない、クラスメートの会話についていけないから
テスト勉強するくらいなら英会話と音読やってくれ
言語は所詮「音」なんだよ
56 : 2020/01/25(土)19:23:45 ID:DviM9xXP
英検準1級の長文なんて基本はここだレベルの解釈なんだから早慶より難しいわけねえだろ
語彙とリスニングとライティング対策したら余裕で合格だわ
語彙とリスニングとライティング対策したら余裕で合格だわ
57 : 2020/01/25(土)19:36:53 ID:R4jEF8M4
>>56
同意
同意
58 : 2020/01/25(土)19:41:44 ID:7TWvWpQp
準一級レベルの単語は国公立・中堅私立の二次レベル
パス単の準一級が入試対策に転用できるのはそういうこと
早慶はそれより難しい単語が普通に出る(推測では追いつかない)
実は俺も準一級って言いたいけど証明書どっか行って探してるからちょっと待ってね
パス単の準一級が入試対策に転用できるのはそういうこと
早慶はそれより難しい単語が普通に出る(推測では追いつかない)
実は俺も準一級って言いたいけど証明書どっか行って探してるからちょっと待ってね
59 : 2020/01/25(土)19:53:40 ID:R4jEF8M4
>>58
早慶の英語見たことないけど準1級よりは難しいと思うんだよね
早慶の英語見たことないけど準1級よりは難しいと思うんだよね
63 : 2020/01/25(土)20:14:04 ID:241EeC2k
準 1最低730、平均755
早慶平均650
これで結論わかるよな?TOEIC
早慶平均650
これで結論わかるよな?TOEIC
67 : 2020/01/25(土)20:56:30 ID:swiix/F/
>>63
TOEICは勉強してない人も開けるからね
早慶に一般入試で入る力があるなら数ヶ月対策すれば800くらい楽勝でしょ
早慶に一般入試で入る力があるなら数ヶ月対策すれば800くらい楽勝でしょ
107 : 2020/01/26(日)05:03:53 ID:ZDNqIlp4
>>67
所詮は受験英語
東大文系院が800、理系院が700だ
東大文系院が800、理系院が700だ
109 : 2020/01/26(日)07:23:57 ID:ojSJKXlO
>>107
平均800いうのは全員800やないぞアホ
110 : 2020/01/26(日)08:03:45 ID:yK/8u99J
>>109
わかり切っている
もちろんそれ以下も多い
もちろんそれ以下も多い
68 : 2020/01/25(土)21:07:59 ID:W9ppXRCJ
TOEFL iBT 110
っても誰もわかってくれへんのや
っても誰もわかってくれへんのや
70 : 2020/01/25(土)21:11:27 ID:7TWvWpQp
>>68
ガチならバケモンやな
69 : 2020/01/25(土)21:11:23 ID:4qFY0raZ
2級も喋っていいのか?
71 : 2020/01/25(土)21:14:48 ID:R4jEF8M4
>>69
ええでええで
ええでええで
79 : 2020/01/25(土)21:44:30 ID:W9ppXRCJ
ワイは会話を学校教育でやることには少々疑問符なんや
何ていうか、社交性というか学力以外のファクターもあるからね
そこは自発的にやるしかない
何ていうか、社交性というか学力以外のファクターもあるからね
そこは自発的にやるしかない
81 : 2020/01/25(土)21:46:40 ID:R4jEF8M4
>>79
そういう意見もあると思うやで
でも道徳で倫理学ばせるのがあるんならコミュニケーション学ぶ機会もあっていいと思うんよ
英語に限らずね
そういう意見もあると思うやで
でも道徳で倫理学ばせるのがあるんならコミュニケーション学ぶ機会もあっていいと思うんよ
英語に限らずね
82 : 2020/01/25(土)21:49:38 ID:yA5ekbvr
TOEFL iBTは数ある英語の試験の中でおそらくもっとも難しい
TOEIC満点とっててもTOEFLで80点くらいしか取れない
TOEIC満点とっててもTOEFLで80点くらいしか取れない
83 : 2020/01/25(土)21:57:06 ID:YMtUXMRb
ワセショー出た兄貴、センター196、TOEIC920TOEFL90でいま外資でバリバリやってるわ
夜は帰宅後もテレビ会議
夜は帰宅後もテレビ会議
84 : 2020/01/25(土)21:59:09 ID:R4jEF8M4
>>83
外資かっこいいよなあ
俺は学歴フィルターで引っかかるんかな
外資かっこいいよなあ
俺は学歴フィルターで引っかかるんかな
85 : 2020/01/25(土)22:00:47 ID:D/sPCk67
東京早慶だけだな
一橋もフィルターアウト
一橋もフィルターアウト
86 : 2020/01/25(土)22:05:04 ID:R4jEF8M4
>>85
社会って残酷だなあ
外資に入りたかった人生だった
社会って残酷だなあ
外資に入りたかった人生だった
87 : 2020/01/25(土)22:24:12 ID:swiix/F/
Fラン2年やがセンター英語4割から
TOEIC870まで成長したやで
座右の銘は日進月歩
TOEIC870まで成長したやで
座右の銘は日進月歩
89 : 2020/01/25(土)22:30:46 ID:R4jEF8M4
>>87
2年でゼロからそこまでってなかなかでは
91 : 2020/01/25(土)22:32:42 ID:swiix/F/
>>89
英語と会計系の勉強だけガチったからね
授業が動物園だから流されないようにするのが辛かったwww
授業が動物園だから流されないようにするのが辛かったwww
94 : 2020/01/25(土)22:35:43 ID:R4jEF8M4
>>91
Fランの中でモチベ保つのもすごいのね
88 : 2020/01/25(土)22:24:44 ID:swiix/F/
USCPA は英語資格に入れたらダメだよね?
90 : 2020/01/25(土)22:31:03 ID:R4jEF8M4
>>88
初耳だけどこの際なんでもありにしましょう
93 : 2020/01/25(土)22:34:13 ID:j0K9Xmmc
TOEIC985
純ジャパ
純ジャパ
95 : 2020/01/25(土)22:35:59 ID:R4jEF8M4
>>93
なんさい?
尊敬する
なんさい?
尊敬する
96 : 2020/01/25(土)22:38:15 ID:4qFY0raZ
ほぼ英検2級だけの力でニッコマの推薦ゲットしたから一生感謝するつもり
ちなセンター5割
ちなセンター5割
97 : 2020/01/25(土)22:45:41 ID:R4jEF8M4
>>96
推薦いいなあ
俺はもうちょいがんばるよ
俺の分まで遊んどいてくれ
俺はもうちょいがんばるよ
俺の分まで遊んどいてくれ
98 : 2020/01/25(土)23:35:02 ID:Kx+hvFkr
会話の出来ない資格は無意味
99 : 2020/01/25(土)23:56:52 ID:tMbt8Moa
準1 TOEIC810
このスレ強者ばかりでパッとしないが
でも早慶英語わからん死にそう
このスレ強者ばかりでパッとしないが
でも早慶英語わからん死にそう
100 : 2020/01/26(日)00:05:57 ID:dA1YtAfx
>>99
うぇるかむ
TOEIC受けたことないからわかんないけどすごそう
早慶を一瞬受験しようかと思った俺の遺志を継いで合格してくれ
TOEIC受けたことないからわかんないけどすごそう
早慶を一瞬受験しようかと思った俺の遺志を継いで合格してくれ
101 : 2020/01/26(日)00:21:46 ID:wuiS6UTw
東大志望で準一級だけど早慶英語普通にむずいと思う
長文が長いのと単語レベルが高いのがキツい
長文が長いのと単語レベルが高いのがキツい
102 : 2020/01/26(日)01:01:32 ID:dA1YtAfx
>>101
東大志望さんはやっぱり早慶を滑り止めにするの?
103 : 2020/01/26(日)01:06:06 ID:wuiS6UTw
>>102
一応センター利用は出した
俺は地方住みで2次受けに行くことはしないけど
周りには受けに行くやつもいるし関東には山ほどいるだろうな
俺は地方住みで2次受けに行くことはしないけど
周りには受けに行くやつもいるし関東には山ほどいるだろうな
104 : 2020/01/26(日)01:15:20 ID:dA1YtAfx
>>103
センター利用で早稲田いいなあ
早慶の一般はこれだからうんる気しない
早慶の一般はこれだからうんる気しない
111 : 2020/01/26(日)08:13:22 ID:4Bxrwqru
受サロに英検準一級ってこんなにいるんか?
一級までいるし
一級までいるし
113 : 2020/01/26(日)08:23:01 ID:ESHAkXig
準一は
そんなに難しくないからね
そんなに難しくないからね
115 : 2020/01/26(日)08:35:24 ID:BPk3b8ya
英検一級ニキが大学どこなのか知りたい
116 : 2020/01/26(日)08:36:28 ID:C9RhQ8WD
準一級は早慶より簡単
一級も長文自体は早慶より簡単
一級も長文自体は早慶より簡単
117 : 2020/01/26(日)08:44:07 ID:yK/8u99J
>>116
言ってろ こういう準 1受からない癖にでかい口叩く奴が多い
119 : 2020/01/26(日)08:58:30 ID:C9RhQ8WD
一級なんか余裕合格しとるわ
あんなもんに夢見てる奴はゴミクズ以下
あんなもんに夢見てる奴はゴミクズ以下
121 : 2020/01/26(日)09:04:05 ID:ESHAkXig
ていうか逆の発想してみろよ
準一の単語って英米系の(学術系じゃない)雑誌(リーダーズダイジェストとか)
にも普通に出てくる単語ばっかだよ
あれが難しいとか思った時点でもうお前の英語は草野球止まり
準一の単語って英米系の(学術系じゃない)雑誌(リーダーズダイジェストとか)
にも普通に出てくる単語ばっかだよ
あれが難しいとか思った時点でもうお前の英語は草野球止まり
122 : 2020/01/26(日)09:06:45 ID:C9RhQ8WD
1級の単語も難しくないよ
普通のネイティブレベル
普通のネイティブレベル
127 : 2020/01/26(日)10:37:31 ID:1tqDUd+i
>>122
普通のネイティブってめっちゃすごいやんけ
引用元: 英語の資格持ってる人